7月16日(金)授業参観おじゃまします!3年生
3時間目に4年3組の道徳の授業を参観しました。担任と、ICT担当教諭による授業でした。学習のめあては、「自分と相手との感じ方のちがいについて考えよう」でした。SNS利用にも通じる内容でした。主な内容は以下の通りです。
①教室を掃除している場面の絵を見て、登場人物の気持ちを想像し、吹き出しの言葉を考える。
②5つの言葉「おもしろいね」「頭がいいね」「いっしょうけんめいだね」「おとなしいね」「まじめだね」の中で自分が言われて嫌な言葉の順に並べ替える。その理由も考える。
③友達や学級全体で、それぞれの順番を比べたり、その理由を伝え合う。
④話し合ったことをもとに、学習したことをまとめる。
(子どもたちのようす)タブレットを活用して学習が進み、操作もスムーズでした。何より感心したのは、子どもたちが真剣に考える姿です。「自分と友達では選んだ言葉がちがった。」という気付きや、「感じ方が違うからお互いのことを考えて仲良くする」「思ったことをすぐには言わず、一度考えてから話す」など大事なことまで話し合うことができました。これから利用する機会が増えるにちがいないSNS利用の際にも、今日の学習を生かしてほしいですね。ご家庭でも話題に取り上げて下されば嬉しく思います。