学校からのお知らせ

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 6年生が、朝からボランティア活動をがんばってくれています。児童玄関の掃き掃除をしてくれたり、運動場の雑草を抜いてくれたり、学校のために働いています。なんと今日は、その姿を見て、2年生の子どもたちが雑草抜きを手伝っていました。6年生のお手本となる姿が、下級生をよい方向に導いてくれています。

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 今日は、2学期最初のたてわり活動でした。宝探しをしたり忍者ゲームしたりして、楽しく遊ぶことができました。異学年で手をつないで遊ぶ姿がなんとも言えずほほえましかったです。このように楽しい活動ができたのは、6年生のおかげです。事前に計画を立てたり、自分たちが遊びたいのを我慢して進行役・お世話役に徹してくれたりしてくれたことに感謝感謝です。6年生、ありがとう!!

 

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 2年生が、図工「わっかでへんしん!」で作った王冠や首飾りを身にまとい、校内を練り歩きました。校長先生にも見ていただき、とても満足そうでした。

 

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 3校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。教科書などを頭を守ったり迅速に非難したり、どの子も真剣に取り組み、1学期よりもさらにすばらしい態度でした。今後も、「話をしっかり聴く」「あわてず避難する」など、基本的な避難の在り方を継続して指導していきたいと思います。

 

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 教育実習の先生が、5年3組で、人生初の授業を行いました。初めてとは思えないぐらい落ち着いていて、子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。まっすぐピンと手を挙げて発表したり、友達の意見に「いいと思います」と反応したり、大変立派な態度で、まさに下級生の手本となる姿でした。

 「本当の友達とは、安心できて頼れる存在だと思います。」など、しっかりと考えることもでき、子どもたちにとって大変学びの多い1時間となりました。

 

 

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 今日から3日間、佐々中学校生徒7名が本校で職場体験学習を実施します。3年前まで口石小に通っていた生徒もいて、懐かしさを感じていました。口石小の子どもたちの学習支援、生活支援を通して、教職という仕事の魅力や社会人としての在り方を学びます。

 早速、算数の問題の解き方を教えてくれたり図工の作品作りのお手伝いをしてくれたり、大活躍しています。配属された学級の子どもたちも大喜び。楽しい3日間になりそうです。


口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 今週、5年生は家庭科でエプロンづくりを行っています。ミシンや手縫いなど、子どもたちが不慣れな作業が多いので、担任一人で30人近くの指導はなかなか厳しいものがあります。しかし、婦人会の皆様が来校してくださり、子どもたちの支援を親身になってしてくださるので、本当に助かっています。婦人会の皆様のおかげで、着々とエプロンができあがっています。

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 今日の6時間目は、2学期最初の委員会活動でした。1学期の反省から2学期にがんばりたいことを発表したり、役割分担を見直したり、どの委員会もスムーズに活動できるよう意欲的に取り組んでいました。

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 B日課5時間授業の一週間が終わりました。子どもたちも学校生活のリズムを取り戻し、学習に遊びに元気に過ごしました。B日課で掃除がなかったので、時間を見つけて掃除を行う姿もありました。また、「自分から先に挨拶する」意識も高まっています。地域や家庭ではいかがでしょうか。学校では、「地域や家庭で、自分から先に挨拶ができたら本物」という話をしています。保護者の皆様、地域の皆様、今後ともどうぞ励ましのお言葉をよろしくお願いします。

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】

☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆

 

 9月1日(月)から1か月間、教育実習生1名が実習を行います。授業中だけでなく、昼休みも子どもたちに算数の問題の解き方を教えるなど、とても熱心に取り組んでいます。主に、5年3組での実習になりますが、他のクラスの授業も参観します。子どもたちとのかかわりを通して、先生になりたいという思いを強くする1か月になればいいなあと思います。

 

口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】 ☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆   6年生が、朝からボランティア活動をがんばってくれています。児童玄関の掃き掃除をしてくれたり、運動場の雑草を抜いてくれたり、学校のために働いています。なんと今日は、その姿を見て、2年生の子どもたちが雑草抜きを手伝っていました。6年生のお手本となる姿が、下級生をよい方向に導いてくれています。
口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】 ☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆   今日は、2学期最初のたてわり活動でした。宝探しをしたり忍者ゲームしたりして、楽しく遊ぶことができました。異学年で手をつないで遊ぶ姿がなんとも言えずほほえましかったです。このように楽しい活動ができたのは、6年生のおかげです。事前に計画を立てたり、自分たちが遊びたいのを我慢して進行役・お世話役に徹してくれたりしてくれたことに感謝感謝です。6年生、ありがとう!!
口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】 ☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆   2年生が、図工「わっかでへんしん!」で作った王冠や首飾りを身にまとい、校内を練り歩きました。校長先生にも見ていただき、とても満足そうでした。
口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】 ☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆   3校時に、地震を想定した避難訓練を実施しました。教科書などを頭を守ったり迅速に非難したり、どの子も真剣に取り組み、1学期よりもさらにすばらしい態度でした。今後も、「話をしっかり聴く」「あわてず避難する」など、基本的な避難の在り方を継続して指導していきたいと思います。
口石小学校創立150周年 【11月16日(日)記念式典】 ☆地域を愛し、豊かな心と進んで学ぶ意欲を持ち、明るく生活する子どもの育成☆   教育実習の先生が、5年3組で、人生初の授業を行いました。初めてとは思えないぐらい落ち着いていて、子どもたちも張り切って授業に臨んでいました。まっすぐピンと手を挙げて発表したり、友達の意見に「いいと思います」と反応したり、大変立派な態度で、まさに下級生の手本となる姿でした。 「本当の友達とは、安心できて頼れる存在だと思います。」など、しっかりと考えることもでき、子どもたちにとって大変学びの多い1時間となりました。
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
105617