運動会が間近になりましたが、長崎県内及び佐々町の新型コロナウイルス感染状況は予断を許さない状況が続いています。添付ファイルを参考に、これまで同様の感染対策についてご協力をお願いします。主旨は以下の6点です。①今後の状況によっては運動会を延期する可能性があること②発熱などの症状がある場合は登校を控えていただくこと③家族に発熱など風邪症状がある場合も登校を控えていただくこと④学校でのコロナ対策について徹底を図っていくこと⑤マスク着用や手洗いの励行について協力していただくこと⑥日々の体調管理についてのお願い、以上6点です。運動会に向けての確認とお知らせ.pdf
学校からのお知らせ
投稿: 口石小学校 (2022/05/16)
投稿: 口石小学校 (2022/04/28)
明日から大型連休が始まります。本日、全校に向けて以下の5つの項目について話をしました。①コロナ感染拡大防止について(不要不急の外出を控える。また、換気やマスク着用、うがいなど日頃の感染要望対策の徹底)②規則正しい生活習慣(早寝・早起き・ゲームや動画視聴のルール)③交通安全(飛び出しや危ない自転車走行など)④学習(宿題を計画的に進める。読書の励行)⑤危険な場所へ近づかない。(川や工事現場など)
ご家庭でもお話していただき、元気に楽しい連休をすごされてください。
投稿: 口石小学校 (2022/04/11)
8日に入学式が無事終わり、令和4年度口石小学校の教育活動が本格的にスタートしました。本年度は全校児童591名でのスタートです。年度初めにあたって、学校と保護者の皆様と共通理解しておきたいこと(概要は下記のとおり)を文書配布していますのでご理解・ご協力をお願いします。実際に配付した文書も添付しています。ご確認ください。
【記】・コロナ対応について ・4月行事に関する下校時刻の変更 ・朝の登校に関して ・写真許可についてR4.4.6 新型コロナ感染症の対応について.pdf0408..6朝の登校について.pdf0406下校時刻変更(4月行事).pdf0406写真許可.pdf
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
108550