2023年9月の記事一覧
9月7日(木)宿泊体験学習
5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。
朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。また、出発の時には、在校生がお見送りにかけつけてくれました。
とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。
9月6日(水)明生大学・さざんか教室合同講座
佐々町公民館講座の一環で、「明生大学・さざんか教室合同講座」が口石小学校で行われました。講座のメンバーである地域の方々に、子どもたちの授業の様子を見ていただいたり、学校紹介を行ったりしました。最後に夏休み作品展も見て感想を書いていただきましたので、一部を紹介させていただきます。
「学年ごとにとっても工夫してあり、素敵な作品となっていて驚きました。とてもいい作品だと思いました。特に、松浦線を利用して、各駅でスナップ写真を撮っている作品は大変だったろうと思うし、ご家族のご協力があってのことだと思うので、感謝とともに、きっと一生の思い出になることと思いました。本当にありがとうございました。」
「本当に素晴らしい作品でした。私達の小さい頃の作品とは違ったものが多くて、時代の移り変わりがわかります。お父さん、お母さんと一緒に考えた楽しい一時だったでしょうね。」
「今年の夏は特に暑かったですが、がんばって作った作品が素晴らしかったです。」
「久しぶりに昔を懐かしく思い出しながら見させていただきました。感動です。子どもたちが良く作っているのを見て、心がほっこりです。ありがとう!」
9月6日(水)今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、焼肉です。
かきたま汁は、卵がフワフワとした食感で美味でした。焼肉は、噛んだとき口の中で焼肉の旨味が広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
9月5日(火)ジャガイモの種植え
3年生が、佐々町農業体験施設でジャガイモの種植えをさせていただきました。農園のみなさんの指示に従って、みんなで力を合わせて作業しました。お忙しい中、子どもたちのために送迎から作業までお世話になりありがとうございました。
9月5日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、五目豆、ごまじゃこサラダです。
ごまじゃこサラダは、しらす干しが良いアクセントになっていて美味でした。五目豆は、豆の硬さが丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
9月5日(火)夏休み作品展
現在体育館では、夏休み作品展を実施しています。子どもたちが夏休み中に取り組んだ絵や工作、習字、自由研究などを展示しています。一つ一つの作品をよく見ると、長期休業の良さを生かして作品づくりや自由研究に、自分ならではのテーマをもって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。
作品展は明日6日(水)までです。保護者の皆様も鑑賞ができますので、ぜひお越しください。時間は9時~17時までです。
9月4日(月)今日の給食
今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、皿うどん、杏仁フルーツです。
気温が高かったので杏仁フルーツのひんやりしてつるんとした食感がさわやかで美味でした。皿うどんは、パリパリ麺があま~いアンとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
9月4日(月)熱中症対策
暦の上では秋になっていますが、気温が高い日が続いています。8月28日付で、熱中症対応についてのお知らせを出せていただきましたが、子どもたちの意識啓発のために、児童用玄関にタブレット置いて「暑さ指数」の確認が行えるようにしたり、体育委員会の児童に放送で呼びかけをしてもらったりしているところです。
秋らしい季節になるまであと一息です。みんなで意識を高くして過ごしていきたいと考えています。
9月1日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、いわしのかぼすレモン煮、おひたしです。いわしのかぼすレモン煮は、さっぱりとして美味でした。かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃがとろけるような食感で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
9月1日(金)避難訓練
3時間目に、学校で地震が起こった後、津波警報が出たという想定で、避難訓練を実施しました。
・ 教室…机の下に身を隠す。
・ 廊下…窓からできるだけ離れ、近くの教室に避難する。
・ トイレ…比較的安全なため、放送で指示があるまで、その場に待機する。
・ 体育館…落下物に注意しながら中央に集まる。
・ 運動場…サッカーゴールなどの大きな器具から離れ、中央にしゃがんで待つ。
など、場所によって身の安全を確保する方法は違うので、それぞれの場合について確認しました。
しかし、本当の地震は、いつ、どこで起こるか、誰にも分かりません。そこで、「自分の命」はもちろんのこと「みんなの命を守る」ために、「先生の話はしっかり聞く」「廊下は静かに歩く」ということを日頃から意識して生活させていきたいと考えています。