学校ブログ
11月24日(木)サポートティーチャー
1年生の教室に6名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちは三気ドリルの合格をめざしてがんばりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
11月24日(木)3年生社会科見学
3年生は、佐世保市の中央消防署と警察署に社会科見学に行ってきました。教科書で学んだ内容について理解を深める目的でしたが、実際に消防車やパトカーなどを間近に見て、その迫力を感じていました。署員の方の説明をしっかり聞く姿に、子どもたちの真剣さが伝わってきました。百聞は一見にしかずですね。今日の体験を学習に活かすことができる3年生の頑張りを楽しみにしています。
11月24日(木)今日の給食
今日の献立は、牛乳、食パン、卵スープ、チリコンカン、バナナでした。朝夕冷えてきたこの季節に、たまごスープの温かくやさしい味が、体も心も、ほっこりさせてくれました。チリコンカンは、アメリカのテキサス州発祥の料理で「チリコンカルネ」とも呼ばれています。(11月の学校給食予定表参照)お肉と野菜に豆が入っており、とトマトベースのソースを子どもたち用にまろやかに味付けしてくださっていました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
11月24日(木)3年生 社会科見学
3年生の子どもたちが社会科見学に出発しました。
佐世保中央消防署と佐世保警察署の見学を通して、関係機関、地域の人々が協力、連携しながら地域の安全を守っていることを理解することを目的に学習します。見学の後は、でんでんパークで保護者のみなさんが作って下さったお弁当をいただくことにしています。
学校の外でも、「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」ができることを願っています。
11月22日(火)サポートティーチャー
民生委員さんによるサポートティーチャーとして、今日は6名の先生方が2年生の教室に来て下さいました。途中1年生の教室の横を通ると、自分の教室にも来てほしいとお願いする場面もありました。大変お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
11月22日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、中華つくねのスープ、揚げしゅうまい、塩もみきゅうりです。
揚げしゅうまいはカラッと揚がっていて、塩もみきゅうりとの相性がバッチリでした。中華つくねのスープは、つくねにうまみが凝縮してとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
11月22日(火)3年生 研究授業
4時間目に、3年生の教室で国語の研究授業を行いました。物語「モチモチの木」の中心人物である豆太が、変わったのかどうかを考え話し合っていきます。自分の学習の振り返りを
A 自分の考え+わけ
B 自分の考え
C 自分の考えがまとまらない
の3つの基準で最終的に判断するのですが、レベルアップを目指してみんながんばっていました。
11月22日(火)避難訓練
不審者が教室に侵入したという想定で避難訓練を行いました。
子どもたちには、事前指導で、以下のことを指導しています。
① 万が一、自分の教室に不審者が入ってきたり、不審者に出くわしたりした場合
・ 不審者から離れる。(逃げる)
・ できたら近くの先生に教えに行く。
・ 非常ベルで知らせる。
② 「非常事態」を知らせる放送があった場合
・ 授業中は先生の指示に従って避難する。
・ 休み時間だったら、緊急事態の場所をよく聞いて、できるだけ離れた階段を使って避難場所へ避難する。
また、体育館での全体指導では、不審者は、どこに入ってくるのか?それが誰なのか?というのがわかりにくい、という特徴があるので、不審者から自分の身を守るために、「アイコンタクトの大切さ」について話をしました。
11月21日(月)5年生 研究授業
5時間目に、5年生が体育館で学活の研究授業を行いました。
「ミラクルマットを使って、全員が向こう岸に渡る」という課題を解決のためにがんばります。
・ミラクルマットは、触っていないと川に沈んでしまう。
・川に落ちたら、スタートにもどる。
・ミラクルマットは、引きずってはいけない。
というルールがあるので、簡単には課題を解決することはできません。
しかし、みんなで一緒に課題を解決する中で、「みんなで声をかけあい協力することの大切さ」や「失敗をもとに考えることの大切さ」に気づいていました。
最後に、みんなで振り返りの時間を共有することで、さらにクラスの絆が深まっていました。
11月21日(月)3年生 研究授業
2時間目に、3年生の教室で国語の研究授業を行いました。
「モチモチの木」を教材にして、中心人物である豆太の変容について、文章をもとに考えていきます。子どもたちはプリントに自分の意見を書いた後、友達と意見交換をして考えを広げていきました。タブレットも活用しながら、落ち着いた態度で学習をすることができていました。