学校ブログ

3月25日(月)お礼

修了式の時に、子どもたちとは確認しましたが、家に帰る時刻は、3月31日までは17時、4月1日からは18時に変更になります。事件や事故に巻き込まれないようにきまりを守り、十分注意して過ごしてほしいと思っています。

さて、個人的な話になりますが、口石小学校に校長として赴任して3年、令和6年3月31日をもちまして、校長職を退職させていただきます。在任中は大変お世話になりありがとうございました。こうして最後まで毎日のようにブログを読んでいただいたことに、心より感謝申し上げます。今後とも口石小学校をどうぞよろしくお願いします。

3月22日(金)修了式

学年の代表児童に校長室で修了証書を授与した後に、1年生・3年生・5年生の代表児童に作文発表をしてもらいました。どの児童もこの1年間の自分をしっかりと振り返り、次の学年に向けての強い気持ちをとても上手に話してくれました。

修了式の後は、生活指導の先生より、「きまりを守って楽しい春休み」について話をしていただきました。

ご家庭でも、この節目の日に、通知表をみながら、学校での学習や生活の様子を振り返ってたくさんほめてあげてください。子どもたちの考えの深さや成長に驚かれる場面がきっとあると思います。

3月21日(木)お別れ会

今日で授業が最後ということで、多くのクラスでお別れ会やお楽しみ会を実施しました。4年生の教室でも、今年度で口石小学校最後のお友達がいたので、お別れ会をしました。企画の段階から、転校するお友達の好きな歌や好きな遊びをリサーチして、今日の本番に向けて準備をしてきました。相手のことを考えてみんなで協力したので、とても感動的な会になりました。本気を出すと、素晴らしい力を発揮する子どもたちだと改めて感じました。

3月21日(木)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、ジュリアンスープ、ジャーマンポテト、フルーツムースです。

ジュリアンスープは、キャベツとコーンが良いアクセントになっていて美味でした。ジャーマンポテトは、甘酸っぱいタレがポテトとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月19日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、ごまじゃこサラダです。

ごまじゃこサラダは、しらす干しがサラダの良いアクセントになっていて美味でした。高野豆腐の卵とじは、卵がホクホクしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月18日(月)卒業証書授与式

卒業生の保護者、来賓の皆様が見守る中、第77回卒業証書授与式を無事挙行しました。本番の式では練習の時よりはるかに緊張感が漂い、引き締まった儀式になりました。

また、5年生が在校生の代表として参加し、卒業生の門出を祝福しました。すべての関係者の皆様のおかげで、95名の卒業生が無事に巣立つことができました。佐々中学校とは別の中学校に進学する児童もいますが、どこに行っても楽しく有意義な中学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生がたいへんお世話になりました。どうかこれからも引き続き見守っていただきますようお願いいたします。

3月15日(金)今日の給食

今日の給食は、チキンカレー、牛乳、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、色どりがあざやかで野菜がツヤツヤしていて美味でした。チキンカレーは、コクがありとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月14日(木)今日の給食

今日の給食は、パインパン、牛乳、ちゃんぽん、大豆といりこの揚げ煮です。

大豆といりこの揚げ煮は、食感が良く美味でした。ちゃんぽんは、具だくさんで温かく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月14日(木)卒業式

佐々中学校の卒業式に参加させていただきました。

とても気持ちの良い天気のもと、148名の生徒が卒業しました。厳粛な式の中にも温かな雰囲気があふれ、とても感動的な卒業式でした。

来週月曜日はいよいよ小学校の卒業式です。万全の態勢で臨めるように、心の準備と体の準備を整えて参加してほしいと思っています。保護者の皆様、ご協力どうぞよろしくお願いします。

3月13日(水)気持ちの良い朝

昨日まで降り続いた雨がやんで、今朝は朝日が輝く気持ちの良い朝となりました。子どもたちが、新しい班長や副班長のもとみんなで歩いて登校したり、校門でボランティアで挨拶したりする姿を見ると、とても清々しい気持ちになりました。保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちが元気に、そして、安全に登校できるようにサポートしていただいているお陰です。改めてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。

3月13日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルです。

ナムルは、トウモロコシともやしが良いアクセントになっていて美味でした。マーボー豆腐は、辛みと甘みのバランスがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月12日(火)今日の給食

今日の給食は、赤飯、牛乳、野菜わん、鶏の唐揚げ、ゆで野菜です。

卒業をお祝いしての「赤飯」と人気おかず「鶏のからあげ」がとてもいい味でした。野菜わんとゆで野菜もさっぱりとしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月12日(火)小さな変化

玄関の所を花ボランティアさんと職員が、新しい花と新しい飾りに変えて下さっています。朝から子どもたちが

「かわいい。」

といって集まっていました。学校の小さな変化に気づく感性が素敵です。

3月11日(月)卒業式総練習

卒業式の総練習を体育館で実施しました。今日は、本番と同様に在校生の代表である5年生にも参加してもらいました。

「静と動を意識して、みんなで最高の卒業式をめざしてがんばろう」という気持ちが伝わってくる総練習となりました。1週間後の同じ時間が本番です。最後の仕上げをしっかりと行って、最高の卒業式にしていきたいと考えています。

3月11日(月)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳、コンソメスープ、ジャガチーズです。

じゃがチーズは、ジャガイモとチーズがマッチしていて美味でした。コンソメスープは、コンソメ風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月8日(金)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、ぶりの照り焼き、もやしのごま和えです。

もやしのごま和えは、ごまの風味が良いアクセントになっていました。ぶりの照り焼きは、味付けがよく、ぶりのおいしさが際立っていました。鶏ごぼう汁は、ごぼうが新鮮で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月8日(金)3月の掲示物

校門の所には、子どもたちが3月の掲示物を飾ってくれています。

6年生の卒業証書授与式まで残り7日、1年生~5年生のゴールである修了式まで残り10日です。

一日一日の授業を大切にして、口石小学校の合言葉である「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」「上級生は下級生のお手本になる」姿を、これからもたくさん見せてほしいと思っています。

3月7日(木)卒業証書

今年度から、口石小学校の卒業証書は、子どもたちが保管しやすいようにするために、A4版の見開き型に変更しました。昨日卒業証書の押印も完了しました。来週月曜日は卒業証書授与式の総練習です。本番に向けていろいろな事が着々と進んでいます。

3月6日(水)今日の給食

今日の給食は、少なめご飯、牛乳、味噌煮込みうどん、チキンとわかめのサラダです。

チキンとわかめのサラダは、チキンが味に深みを出していました。味噌煮込みうどんは、みその風味が格別で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月6日(水)3学期のまとめ

3月も2週目になり、多くの学級では学年のまとめのテストを行っているところです。

今日は4年生の教室で、漢字のまとめのテストが終わった後に、

「校長先生、今日のテストの合格点は何点ですか?」

と尋ねてくる児童がいました。

「90点以上取れると合格かな。」

と答えると、

「1問はわからなかったんですが、後は全部書けました。」

とうれしそうに教えてくれました。

いろいろな教科でまとめのテストや単元テストが行われる時期ですが、合格点めざしてがんばっている様子が伝わってきて、とてもうれしくなりました。

一方で、合格点に達しない場合も当然あります。その時は、

「どこを間違ったのか。」「なぜ、間違ったのか?」「次はどこに注意したらいいのか?」

などの視点で見直して、「失敗が宝物」になるようにしてほしいと思っています。

お家の方の励ましが、子どもたちにとっては一番の元気の源です。これからも前向きな声かけをお願いします。

3月5日(火)今日の給食

今日の給食は、ちらし寿司、牛乳、すまし汁、いわしのおかか煮、ゆかりあえ、ひなあられです。

桃の節句の行事食として、「ちらし寿司」と「ひなあられ」を出していただきました。さっぱりとしたすまし汁と、いわしの味が引き立ったおかか煮の相性が抜群で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月5日(火)地区別児童会

地区ごとに分かれて、地区別児童会を開きました。新しいリーダーやメンバーの確認をし、集団登下校の班のメンバーで気をつけることをみんなで共有しました。

6年生から5年生に班長のバトンがわたされました。新しい班長の活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

3月4日(月)学校運営協議会

第3回学校運営協議会を開催しました。6名の委員の皆様に、授業を参観していただいた後に、学校の諸課題について話し合いました。

口石小学校の子どもたちの幸せのために、たくさんの皆様が関わって下さっています。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

3月4日(月)今日の給食

今日の給食は、パーカーハウスパン、牛乳、ポテトと卵のスープ、ハンバーグ、ゆで野菜です。

パーカーハウスパンに、ゆで野菜とハンバーグを入れると、オリジナルのハンバーガーができる子どもたちに人気のメニューです。コーンクリームスープとの相性もばっちりでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月4日(月)ジョギングフェスティバルinさざ

3月3日(日)に2024ジョギングフェスティバルinさざが開催されたので、応援に行ってきました。県内外約1300名の選手が参加ということで、開会式が開催された佐々町民体育館は、熱気につつまれていました。

口石小学校からも、個人や家族、社会体育の団体など、いろいろな形で参加しました。会場でたくさんの子どもたちやご家族にお会いしましたが、自分から進んで気持ちの良い挨拶をされる方がたくさんいらっしゃったので感動しました。

少し肌寒い天気でしたが、地域でも子供たちががんばっている姿を見ることができて、とても気持ちの良い1日となりました。

選手として参加した皆さん、応援してくださった皆さん、大会運営をしてくださった皆さん、大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

3月1日(金)お別れ集会

お別れ集会では、

① 全校のみんなで6年生へ感謝の気持ちを伝える。

② 口石小学校の一員であるという所属感が味わえるようにする。

というめあてのもと集会を行いました。子どもたちの工夫のお陰で、しっかりと6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。体育館は笑顔があふれ、思い出に残る感動的な集会となりました。学校からお子さんが帰ってきたら、集会の様子を聞きながら、たくさんほめてあげてください。素晴らしいこどもたちです。

2月29日(木)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳、コーンクリームスープ、コロッケ、ゆで野菜、ソースです。

食パンに、ゆで野菜とコロッケをはさむと、オリジナルのハンバーガーができる子どもたちに人気のメニューです。コーンクリームスープとの相性もばっちりでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

2月28日(水)卒業プロジェクト

6年生が卒業プロジェクトを開始しました。今日は、ユニバーサルクリーニングプロジェクトの皆さんが、校長室の掃除にきてくれました。掃除しようと思った理由を聞いてみると、

「みんなが喜んでくれるから。」

「掃除をするときれいになるから。」

という思いでプロジェクトを行っているそうです。

とても手際が良く、短時間で校長室をとてもきれいにしてくれました。さすがは6年生です。

2月28日(水)お別れ集会に向けて

お別れ集会に向けて、各学年が出し物の練習を行っています。下記の写真は4年生が体育館で練習をしている様子です。「6年生へ感謝の気持ちを伝えたい!」という思いで練習しているので、リハーサルを行う度に、上手になっていました。3月1日の本番がとても楽しみになりました。

2月27日(火)校旗継承式

伝統ある口石小学校の校旗が、6年生から5年生へ継承されました。 6年生の皆さん、1年間、リーダーとしてがんばってくれてありがとうございました。5年生をはじめとする在校生の皆さん、口石小学校148年の伝統を引き継ぐと共に、もっともっとより良い学校にしてくれることを期待しています。

2月27日(火)年長さんとの交流 

生活科の学習の一環として、来年度に口石小学校に入学する年長さんと交流しました。

1年生の司会進行のもと、なかよし会や学校探検をしました。各園の園長先生や担任の先生方がたくさんこられていたのですが、

「1年生がとてもやさしくてしっかりしていますね。」

「小学校に入学して1年たつと、こんなに成長するんですね。うれしいです。」

など、たくさんの言葉をかけていただきました。

2か月後には新入生が入ってくるので、今の1年生も2年生になり、上級生の仲間入りです。今日見せてくれた、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿を、これからもたくさん発揮してほしいと思っています。

2月27日(火)ドローン撮影

PTAの企画として、運動場に子どもたちが人文字を作りました。作った人文字は、上空からドローン撮影を行いました。6年生がたくさんの思い出をつくって、気持ちよく卒業できるようにいろんな方々が関わって下さっています。感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。

2月26日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、野菜スープ、トマトオムレツ、キャベツのソテーです。

キャベツのソテーは、キャベツの炒め具合が丁度よかったです。野菜スープは、具だくさんで美味でした。トマトオムレツは色どりがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月26日(月)うれしい話

「2月25日(日)の夕方頃、佐々バスセンター近くでおばあさんが転んだ時、口石小学校の子どもたちが助けてくれて、大変助かりました。ありがとうございました。」

お名前もおっしゃらずに、上記のうれしい話を地域の方が電話で教えてくださいました。

子どもたちが地域でも、優しい心で人に接していることがわかり、とても気持ちの良い月曜日のスタートになりました。ありがとうございました。

2月22日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ミネストローネ、小松菜サラダです。

小松菜サラダは、野菜が新鮮で美味でした。ミネストローネは、具だくさんでトマトの風味が口の中で広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月22日(木)研究授業

3時間目に、3年生が体育の研究授業を行いました。今日は、「ルールを工夫してもっと楽しくゲームをしよう」というめあてに向かってがんばります。

①コートの形、②ゴールの形、③ゲームの仕方という3つの視点でルールを工夫したり、そのルールに合った作戦を仲間と一緒に考えたりしながらゲームにチャレンジします。

子どもたちは、「どうやったら全員が楽しくなるか。」というめあてを大切にしながら、よく考え、ゲームに臨んでいました。みんなの動きが機敏で、グループの和を大切にしている姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

2月21日(水)今日の給食

今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、中華スープ、春巻き、塩もみきゅうりです。

塩もみきゅうりは、きゅうりが瑞々しくて美味でした。揚げしゅうまいはカラッと揚がっていて、旨味が凝縮されていました。中華スープは、キムチチャーハンとの相性もよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月21日(水)昔遊び交流会

老人クラブ連合会の皆様のご協力のもと、1年生が昔遊び交流会を実施しました。

けん玉、あやとり、折り紙、佐世保ごま、竹とんぼ、竹馬、お手玉と、いろいろなコーナーに分かれて教えていただきました。お陰様で子どもたちは夢中になって、昔遊びを体験することができました。ご協力いただいた老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2月20日(火)縦割り活動

「3学期は0学期、次の学年への助走期間」ということで、今日は5年生が中心になって縦割り活動を行いました。

① 5年生が計画した遊び

② 6年生へ手紙を渡す。6年生から一言。

③ 最後にお別れのあいさつ

以上のような流れで進めました。グループによっては機材トラブルのために計画したゲームができない班もありましたが、6年生がサポートしてくれてピンチを乗り越えるという場面がありました。失敗を含めていろいろな経験を積むことで、次の学年への大切な助走期間にしてほしいと思っています。

2月20日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、ゴマ酢和えです。

ゴマ酢和えは、ゴマの風味が口の中で広がり美味でした。筑前煮は、食材に旨味がしみ込んでいてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月19日(月)今日の給食

今日の給食は、パインパン、牛乳、ラーメン、ココア豆です。

ココア豆は、香が良く美味でした。ラーメンは、麺の硬さが丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月19日(月)雨の月曜日

ひさしぶりに朝から強い雨と風が吹き荒れました。そんな中でも、子どもたちが傘をさして、元気に登校する姿を見ると、頼もしく感じます。私たち大人は車で移動することがほとんどですが、雨の日には雨の日の歩き方を、風の日にはかさの持ち方を、子どもたちに教えてあげることがとても大切だと改めて感じたところです。

そんな中、朝から6年生が中心になって、濡れた廊下を、みんなが滑らないようにと、自主的に掃除をしてくれていました。今日は以前にも増してボランティアで掃除する子どもたちがたくさんいたので、意識の高さに感心させられました。「心をみがく一日一善」を自然な姿で実践する姿が美しいですね。

2月17日(土)最後の授業参観

今年度最後の授業参観と懇談会にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは保護者の皆さんにがんばる姿を見ていただこうと、とてもがんばっていました。ぜひ、お家の方でもたくさんほめてあげてください。

残り1月ほどになりましたが、最後までご理解とご協力どうぞよろしくお願いします。

2月16日(金)おじゃまします。授業参観!4年生

1時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。

「3つのつつみ」という資料を使って、「思いやる心」というテーマに迫ります。

デルスウという年老いたきこりが、少しも休もうとせずに、せっせせっせとまきを切ったり、3つのつつみを用意したりと、謎の行動をします。しかし、デルスウが後から山小屋へ来る人のために3つのつつみを用意していることを知って感動するというお話です。

子どもたちは、資料に出てくる主人公の気持ちをしっかりと考えながら、授業に参加していました。子どもたちの生活の様子を聞いてみると、怪我をした友達を助けてあげたり、さりげない優しさを示したりしている子どもたちもたくさんいるようなので、これからも思いやる心を大切にしてほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

2月16日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。

「本は心のスーパー栄養」

ということで、子どもたちの心に響くようにいつも工夫しながら読み聞かせをしていただきました。本年度の図書ボランティアさんの活動は、本日が最終日となりました。心より感謝申し上げます。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。

2月15日(木)季節の変わり目

今日は2月15日ということで、2月も後半戦に入りました。玄関に掲示してある2月の行事予定表を見ながら、月日が経つのをとても速く感じているところです。季節の変わり目で体調をくずしがちになる時期ですので、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

2月15日(木)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、スパゲッティナポリタン、ブロッコリーのサラダです。

ブロッコリーのサラダは、野菜が新鮮で美味でした。スパゲッティナポリタンは、トマトベースの味付けが絶妙で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月14日(水)縦割りクイズ

第三回代表委員会で話し合った「全校のみんなが楽しめる企画」ということで、今日は昼の時間に縦割りクイズをしました。学校生活や図書室でのきまりについての問題に、縦割りグループで答えていきます。非常にシンプルなゲームですが、みんながルールを守ってクイズに参加したので、とても楽しい会になりました。運営してくれた5,6年のみなさんも、ありがとうございました。

2月14日(水)今日の給食

今日の給食は、ポークカレー、牛乳、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、野菜が新鮮で美味でした。ポークカレーは、味に深みがあり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月13日(火)サポートティーチャー

1年生の教室に6名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。民生委員によるサポートティーチャーは、今年度最後になりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2月13日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、マーボー春雨、りんごです。

マーボー春雨は、春雨の食感が気持ちよく美味でした。デザートのリンゴは、さっぱりしていてフレッシュな味でした。中華スープは、中華風つくねが良いアクセントになっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月9日(金)今日の給食

今日の給食は、親子丼、牛乳、甘酢キャベツです。

甘酢キャベツは、甘みと酸味のバランスが丁度良く美味でした。親子丼は、卵がトロトロで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月9日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、2年生の教室に来てくださいました。

とても寒くお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

図書ボランティアさんの今年度の活動は、来週が最後になります。最後までどうぞよろしくお願いします。

2月8日(木)今日の給食

今日の給食は、みかんパン、牛乳、クリームシチュー、カラフルサラダ、角チーズです。

カラフルサラダは、色どりが良く野菜がシャキシャキしていました。クリームシチューは、スープが濃厚で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月8日(木)サポートティーチャー

5年生の教室に5名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。退職校長会によるサポートティーチャーは、今年度最後になりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

2月7日(水)おじゃまします。授業参観!4年生

5時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、総合です。

4年生は総合的な学習の時間に学習してきた福祉について発表するために、準備をしています。国語の「調べたことを発表しよう」の学習とも関連させて、「伝わるように工夫して発表する」ということも意識させています。

今日はそれぞれの担当やグループリーダーなども決めましたが、みんな発表に向けてがんばっていました。応援よろしくお願いします。

2月6日(火)縦割り活動

3学期になって初めての縦割り活動です。今日は5年生が初めてリーダーになって活動を行ってくれました。内容は「6年生への手紙を書く説明」です。

子どもたちは緊張しながらもリーダーとしての責任を果たしていこうと、とてもがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

2月6日(火)給食のマナー

給食の時間に、準備、配膳、食事、後片付けの様子を見せてもらいました。今日は4年生のクラスにおじゃましたのですが、全ての動きに無駄がなく、とても上手にできていたのでびっくりしました。

また、後片付けの時、ごはんの片付けがしやすいように、水を入れて丁寧にご飯粒を落としている姿も素晴らしかったです。

美しい所作で、クラスの友達と一緒に楽しく食べる方法を身に付けることは一生の宝物です。これからもぜひがんばってほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

2月5日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、花野菜サラダです。

花野菜サラダは、色どりがよく美味でした。ポークビーンズは、豚肉とジャガイモがやわらかく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした.

2月5日(月)家庭学習がんばり週間

早いもので2月も二週目を迎えました。3学期は0学期「まとめ、次の学年への助走期間、感謝の学期にしよう!」をキーワードに子どもたちはがんばっているところです。今月17日(土)には、今年度最後の授業参観も予定しています。一日一日がとても大切になりますので、お家での励ましの声かけをどうぞよろしくお願いします。

さて、2月5日(月)から11日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。

この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。

学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。

この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

尚、ホームページ内学校基本ガイドの中に、「佐々っ子ゆめプラン」を掲載しています。この機会に親子で再度ご確認下さい。

※ 写真は花ボランティアさんが生けて下さっている今週の花です。いつもありがとうございます。

 

2月2日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、のっぺい汁、いわしの生姜煮、おひたし、節分豆です。

いわしの生姜煮は生姜が効いていて、イワシのおいしさを引き立てていました。おひたしもさっぱりとしていました。のっぺい汁は、具だくさんでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月2日(金)読書だGO!

1月29日(月)~2月22日(金)は、3学期の読書だGOです。

今回は「好きな本」「200選・500選の本」などに加えて、新たに「ひみつシリーズ」や「低学年:40ページ以上の本」「高学年:100ページ以上の本」という項目も入っています。寒い日には、温かい部屋での読書が最適です。「本は心のスーパー栄養」ですので、

この機会に読書を楽しんでほしいと思っています。

2月1日(木)ファミリープログラム

今年度初めての取組で、新入学保護者説明会の前にファミリープログラムを実施しました。「ファミリープログラム」とは、保護者のみなさんが自身の子育ての悩みや体験についてワークショップを通して語り合うことで共感し、つながり合う中で子育ての不安を取り除くとともに、子育てのヒントを得られるように構成された参加型学習プログラムです。
進行は、県が認定した「ながさきファミリープログラム」ファシリテーターである、ウッチーとモリクミさんが行って下さいました。

最初は初めて顔を合わせた者同士だったので緊張した雰囲気が漂っていましたが、アイスブレークをする中で雰囲気がやわらぎ、後半の話し合いの中では笑い声も聞こえるほど、とてもなごやかな雰囲気に変わっていきました。

保護者の方からは、給食のこと、授業中のこと、勉強のこと、言葉遣いの対応などいろいろな心配事が出されましたが、学校と家庭が情報を共有しみんなで一緒に子どもたちを育てていくことがとても大切ということを確認する良い機会となりました。

お世話くださったお二人のファシリテーターと参加して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

2月1日(木)5年生の活躍

新入生保護者説明会が、午後から開催されるので、5年生が会場の準備をしてくれました。給食前の時間にもかかわらず、テキパキと行動する姿がとても頼もしかったです。学校全体のために働いてくれる5年生のこれからの活躍が楽しみです。

1月31日(水)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉です。

中華スープは、ゴマ油が良いアクセントになっていて美味でした。回鍋肉は、豚肉とキャベツのバランスがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月31日(水)おじゃまします。授業参観!6年生

1時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、音楽です。

6年生は、2月の授業参観と3月のお別れ集会で発表する学年合奏の練習をしていました。音楽室に入った瞬間に心地の良い緊張感が漂う中、みんなが心を一つにして練習している姿がとても輝いていました。自分のパートを責任をもって演奏し、みんなで協力してより良いものに仕上げていこうという意欲が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

1月31日(水)気遣いと良い習慣

小雨がぱらつく雨の水曜日になりましたが、ボランティアで挨拶運動をがんばっている子どもたちの素敵なあいさつを聞くと、こちらまで元気になります。

また、校舎に入ると6年生が雨でぬれた廊下をモップでふいてくれていました。

「ありがとう。」

とお礼を言って、

「先生に頼まれたと?」

と聞いてみると、

「自分たちで考えてやっています。」

という返事が返ってきました。

自分で良いことだと考えたことを、進んでやってくれる気遣いと、自分に身に付いている良い習慣に朝から感動させられました。とても素敵な子どもたちです。

1月30日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、厚焼き卵、浦上そぼろです。

浦上そぼろは、豚肉、こんにゃく、ごぼうが良いアクセントになっていて美味でした。厚焼き玉子はふわふわした食感でした。じゃがいものみそ汁は、野菜の旨味が口に中いっぱいに広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月30日(火)おじゃまします。授業参観!3年生

1時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

3学期は学習のまとめの学期ですが、今日は「3年生の漢字200!」に挑戦しました。

3年生で習った漢字、200字を書いていくのですが、子どもたちに自分の力でチャレンジした感想を聞いてみると、

「簡単です。」

「難しいです。」

という二つの感想が入り混じっていました。

どうしてもわからなかった漢字は、最後のまとめの段階で、自分で教科書やドリルを使って調べたり、班になって教え合ったりしました。

 

小学生が漢字を覚える秘策について調べてみると以下のようなことが書いてありました。

1 五感を通した覚え方:

小学校低学年の子どもには、五感を通した覚え方が効果的です。例えば、声に出して漢字の読みを唱えながら書く、体を動かしながら覚えるなど、ただ書くだけではなく、漢字の読みを唱えながらなぞり書きと空書きをすることを取り入れると、五感を通して楽しみながら漢字を覚えることができます。

2 漢字の成り立ちを教える:

小学3・4年生は、漢字の成り立ちを想像できるようになります。その漢字がどうしてできたのか、書いている漢字の意味は?好きな漢字は?など、漢字の成り立ちや意味についてエピソード交りで教えると効率的に漢字を覚えることができます。

3 漢字の意味を熟語で覚える

小学5・6年生では、漢字の示す意味を覚えて、さらに熟語と関連付けて覚える勉強法がおすすめです。漢字に限らず文字などはスラスラ書けるお子さんがほとんどなはずですが、単純な反復作業で覚えるには限界があります。たとえば、小学5年生で習う漢字「夢」は、「夢中」「悪夢」などその漢字の意味を関連付けて熟語として覚えるとより覚えやすくなります。

 

当該学年の漢字が自信をもって書けるようになると、「やればできる!」という自信につながります。ぜひ、3学期のまとめの学習の充実のために、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

1月29日(月)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。

「くずれ落ちた段ボール箱」という資料を使って、「温かな思い(親切)」という今日のテーマに迫ります。

子どもたちは親切にすること自体は正しいということはよくわかっていますが、今回は、相手にわかってもらえない場合の主人公の気持ちについて考えていきました。資料を通した学びや友達との意見交換を通して、まわりの人にどう思われようとも、相手を思いやった行為が親切であることに子どもたちは気づいていきました。

5年生は残り2か月で6年生になります。ぜひ、これからも学校の代表にふさわしい授業態度でがんばってほしいと思っています。

1月25日(木)おじゃまします。授業参観!4年生

5時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、体育です。

4年生は明日のなわとび大会に向けて、学年全体で最後の練習をしました。

前半は短縄を使った競技、後半は長縄を使った競技でしたが、どの競技においても真剣な態度でがんばっていました。

また、最後まで跳び続けている友達を応援したり、失敗しても互いに励ましの声かけをしたりと、大会に参加する態度もよくなってきています。練習を終わった後、

「緊張した~。」

という声も聞かれましたので、本番では自分が出せる最高の力を発揮してほしいと思っています。応援よろしくお願いします。

1月25日(木)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、ちゃんぽん、大豆といりこの揚げ煮です。

大豆といりこの揚げ煮は、食感が良く美味でした。ちゃんぽんは、具だくさんで温かく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月24日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、すいとん、さばの塩焼き、たくわん和えです。

すいとんは、すいとんが丁度よい大きさだったので食べやすかったです。さばの塩焼きは、肉厚で美味でした。たくあん和えは、野菜がシャキシャキしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月24日(水)おじゃまします。授業参観!1年生

1時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、図工です。

導入の段階で、今日の学習内容を確認したら

「今日の2時間で作品(紙ざらコロコロ)を完成させます。」

と元気に発表してくれました。作業中に気をつけることを確認し、みんなで共有することができました。自分たちでたてためあてを意識して作業をする姿がとても立派でした。

1月24日(水)素晴らしい姿

朝から雪が降り、とても寒い朝を迎えました。そんな寒さにも負けず子どもたちが元気に登校してくれたので一安心しました。保護者の皆様や地域の皆様のサポートに心より感謝いたします。

また、たくさんの雪を固めて、うれしそうに持ってくる子もいて、冬ならではの体験もできたようです。

そんな中、6年生が中心になって、玄関の段差で滑らないようにと、朝から雪かきや掃除をしてくれました。自分たちで考えて行動する姿が素晴らしいです。

1月23日(火)おじゃまします。授業参観!1年生

5時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

新しい漢字を一緒に練習した後に、問題を解いていきました。1年生で習う漢字は全部で80文字ありますが、一文字一文字をしっかりと練習し覚えていこうとしている姿が輝いていました。

1月23日(火)今日の給食

今日の給食は、チキンカレー、牛乳、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、色どりがあざやかで野菜がツヤツヤしていて美味でした。チキンカレーは、コクがありとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月23日(火)梅の花

雪が舞うような冷たい朝になりました。今後も降雪や積雪の可能性があるので、決して無理をされずに、登下校には十分注意してほしいと思っています。

また、インフルエンザの流行も心配しています。詳しい情報につきましてはまちこみメールで配信していきます。お互い健康第一で十分注意していきましょう。

そんな中、梅の花がきれいに咲いています。寒さにも負けず凛と咲く花に力強さを感じますね。

1月19日(金)今日の給食

今日の給食は、中華丼、牛乳、ゴマじゃこサラダです。

ごまじゃこサラダは、ゴマとシラスが良いアクセントになっていて美味でした。中華丼は、炒めた豚肉と野菜に甘いあんがとろりとからんでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月19日(金)素敵な姿

今日は3名の図書ボランティアさんが、4年生の教室に来てくださいました。

子どもたちが図書ボランティアさんを迎えに来てくれたので一緒に教室に行っていると、6年生が雨でぬれた玄関をふいてくれていました。

一人一人のちょっとした気遣いや素敵な姿を見て、気持ちの良い朝の時間となりました。

図書ボランティアさんも、季節に合わせた本を読んでくださり、子どもたちもとても喜んでいました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

1月18日(木)かぜの予防

「かぜを予防しよう」ということで、かぜの予防ポイントを保健室前に掲示しています。元気に登校し楽しく学校生活を送るために、一人一人が健康であることがとても大切です。基本的な対策を各自で意識しながら、みんなで乗り越えていきましょう。

1月18日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、白菜のクリーム煮、カラフルサラダです。

カラフルサラダは、その名の通り色どりが良く野菜がツヤツヤしていました。白菜のクリーム煮は、スープが真っ白でコクがあり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月17日(水)今日の給食

今日の給食は、少なめごはん、牛乳、肉うどん、ゴマ酢和えです。

ごま酢和えは、野菜と酢がマッチしていて美味でした。肉うどんは、肉の風味と旨味が格別で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月17日(水)学力調査

玄関の掲示板のガラス戸が凍るほど、とても寒い朝を迎えました。そんな寒い中にも、朝日を浴びながら元気に歩いて登校する子どもたちの姿を見ると、私自身も元気が出てきます。

「校長先生おはようございます。」のあいさつの後に、

「今日は学力テストをがんばります。」

と笑顔で話してくれる子もいて、とても頼もしく感じました。

先週の土日は大学入学共通テストでしたが、口石小学校の子どもたちが、5年後、あるいは10年後に、高校受験や大学受験をする時、今日と同じような場面が訪れると思います。

試験を受ける準備や心構えをしっかりして当日を迎えること。

課題を分析し次につなげること。

自分のチャレンジを応援してくれる周りの人達に感謝すること。

など、今回子どもたちはいろいろな体験をすることになります。自分が思うようになったこともならなかったことも、全て未来につながる貴重な経験です。失敗をおそれず前向きにチャレンジしている子どもたちへの応援を今後ともどうぞよろしくお願いします。

1月16日(火)サポートティーチャー

3年生の教室に5名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。

子どもたちは、

「問題をどんどん解いて、力をつけよう。」

というめあてのもと、プリントの合格をめざしてがんばりました。

お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

 

1月16日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、五目豆、キャベツともやしの煮浸しです。

キャベツともやしの煮浸しは、新鮮な野菜をたっぷりと味わうことができました。五目豆は、豆の硬さが丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月16日(火)保育所との交流

第二保育所のお友達が口石小学校に来てくれました。来週火曜日になわとび大会があるので、1年生がなわとびを中心に交流しました。授業中はもちろんのこと、休み時間には一緒になわとびを跳んだり、教えてあげたりする姿が見られました。とても寒い運動場でしたが、お互いの思いやりの気持ちで温かな交流となりました。

1月15日(月)今日の給食

今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ジュリアンスープ、ジャーマンポテトです。

ジュリアンスープは、キャベツとコーンが良いアクセントになっていて美味でした。ジャーマンポテトは、甘酸っぱいタレがポテトとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月15日(月)素敵な掲示物

委員会の子どもたちが1月の掲示物を作ってくれています。

今週水曜日からは学力テスト、来週の火曜日からはなわとび大会を行います。

どちらも今まで練習した成果が発揮できるように、応援をよろしくお願いします。

1月12日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、けんちん汁、とんかつ、ゆで野菜、ソースです。

ゆで野菜は、キャベツが新鮮で美味でした。とんかつは、甘いタレとカツがマッチしていました。けんちん汁は、ごぼう、里芋、糸こんにゃくと、いろいろな食材と食感を楽しむことができる、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月12日(金)避難訓練

中休みに、予告なしの避難訓練を実施しました。

この避難訓練では、以下の二つの目的に実施しています。

① 避難の方法や避難の際の態度を習慣化する。

② 災害に関する理解を深め、身の安全を保持する能力を育てる。

中休みは15分間、しかも、外は寒いので、避難訓練を実施した後は、各学級で訓練の反省を行いました。私の方からは、以下の内容で給食時間に子どもたちに話をしましたので紹介します。

 

今日の中休みに、避難訓練をしました。今日は,いつもと違って、「この時間に避難訓練をします」というお知らせをしないで避難訓練をしてもらいました。

それでは,みなさんにお尋ねします。今日の火元,火事が起きた場所がちゃんと答えられますか?

今日の火元は、二階の家庭科室でした。命を守るために,どこが火事になっているのか。自分でしっかりと聞かなければ,逃げる場所を間違ってしまいます。いつも放送がなっている時は,正しい情報が聞けるように,チャイムの音がなったら,放送を静かに聞く癖をつけてください。

みなさんもよく知っている通り、今年の1月1日、石川県で最大震度7を観測した能登半島地震が起きました。誰もがお正月でゆっくりしている時、あるいは帰省して実家に帰っている時、あるいは旅行でお出かけしている時に地震が起きて、たくさんの方が被災して、今なお大変な状態が続いています。まさかこの日に地震が起きるとは誰も思ってもみませんでした。地震も火事もいつ起きるか誰にもわかりません。

みなさんができることは、学校で火事の場合は,放送を良く聞いてから逃げるということ,お家が火事の場合は,自分で逃げるということ。何が燃えても後で取り返すことはできますが,命を燃やしてはいけません。いいですね。火事にならないために,火遊びをしません。これも絶対に守ってください。

 

今日のみなさんの様子を見ていたら、放送がなっている時、その場に立ち止まって、黙って放送を聞くことができた人、声を出さずに運動場に集合できた人がたくさんいました。

しかし、「どうせ、避難訓練でしょう。」と甘く考えたり、運動場に集合したのに、おしゃべりをしたりしている人もいました。

今日の避難訓練は、中休みだったので、運動場や教室で遊んでいる人がたくさんいました。しかし、避難訓練のように緊急事態の時は、自分の気持ちを、遊びモードから、真剣モードへと、心のスイッチを切り替えることが、とても大切です。みなさんなら必ずできますので、心のスイッチの切り替えが日頃からできるように練習をしておいてください。

 また、今日の避難訓練の中で、さすがは上級生と思った場面を二つ紹介します。

一つ目は、緊急放送がなった時、あわてて教室にもどろうとしていた低学年の子どもたちに、「止まって!放送を聞いて!」と、言ってくれている上級生がいました。

二つ目は、運動場から教室に戻る時、シューズについた砂が校舎に広がらないように、雑巾で拭いてくれたり、校内を掃除している6年生の姿がありました。

口石小学校の合言葉の一つに、「上級生は下級生のお手本になる」がありますが、緊急事態の時でも、自分で冷静に判断し、下級生のことまで考えてくれる上級生がいることが、校長先生はとてもうれしかったです。

意識して行動すれば、誰でも、心のスイッチの切り替えが上手にできるようになります。そして、いつでも、誰でも、みんなのお手本になれます。自分が得意なことで、ぜひこれからもお手本の姿をたくさん見せて、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。期待しています。

1月12日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、2年生の教室に来てくださいました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「2年生の子どもたちはよく話を聞いてくれました。」

「干支の話もよく知っていてびっくりしました。」

と話されていました。2年生もがんばっています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

1月11日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、スープスパゲッティ、花野菜サラダです。

花野菜のサラダのサラダは、色どりがよく美味でした。スープスパゲッティは、麺の硬さが丁度良くクリーミーで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。