学校ブログ

10月18日(水)今と昔のくらし

4年生は、社会科「昔から今へと続くまちづくり」の学習で、佐々町の今と昔の暮らしについての学習に取り組んでいます。今日は子どもたちの学習の深化のために、ゲストティーチャーとして郷土史家の朏様に来ていただいてお話を聞かせていただきました。佐々町のことを知り尽くした朏様のお話は、子どもたちにとって身近な風景の新たな発見にもつながりました。大変お忙しい中、子どもたちのために貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

10月18日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜わん、鶏肉とレバーの揚げ煮です。

野菜わんは、だしの旨味が際立っていました。鶏肉とレバーの揚げ煮は、揚げ加減が丁度よくとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月17日(火)おじゃまします。授業参観!6年生

5時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、外国語です。

「みんなが普段食べているカレーを調査し、自分たちが作る推しカレーについて考えよう」というめあてに向かってがんばります。6年生の子どもたちはとても明るく元気に英語を使って会話をしようとしていました。

「I usually eat 〇〇 curry.」

というワードを上手に使って、友達同士でのインタビューを楽しんでいました。授業の最後に「あ~、もう終わった。」という言葉をつぶやいている6年生の生き生きとした顔がとても印象的でした。

10月17日(火)サポートティーチャー

2年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。

授業後にボランティアさんから、

「2年生の子どもたちの問題を解くスピードがとても速かったので、びっくりしました。」

「子どもたちのパワーに元気をもらいました。」

と2年生をたくさんほめていただきました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

10月17日(火)佐々町通学路安全推進会議

子どもたちの登下校の安全(交通事故・不審者等)を図るため、保護者の皆様や関係機関の情報を基に抽出された危険個所に実際に出向き、合同点検を10月16日(月)に実施しました。

 

① 見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所

② 過去に事故に至らなくても、ヒヤリハットの事例があった箇所

③ 保護者、見守り活動者、地域住民から市町村への改善要請があった箇所

 

以上3観点を中心に、佐々町青少年健全育成会、佐々町民生委員協議会、江迎警察署、県北振興局、佐々っ子応援団、地域防犯リーダー、PTA会長、佐々町役場、教育委員会、学校の関係者が一堂に会し、通学路の合同点検を実施しました。子どもたちの安全確保を通して、安全安心なまちづくりにつなげていきます。

10月16日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、ポトフ、ペンネのミートソースです。

ポトフは野菜がコトコトと煮込んであり、とてもやわらかく食べやすかったです。ペンネのミートソースは、イタリア風の味付けでひき肉の味もよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月16日(月)素敵な掲示物

保健室から職員室へ行く途中に、素敵な掲示物がかざってあります。

その素敵な掲示物に、3つの言葉が書かれています。

3つの言葉とは、

「ふわふわ言葉で伝えよう」

「伝えかたって大切」

「きれいに大事につかってる」

という言葉です。

登校の時、あいさつが上手なお友達に「いい声です」と声をかけると、「ありがとうございます」と、私の目をしっかり見て、笑顔でお礼の言葉をさわやかに返してくれる子どもたち。

体育の時、鉄棒をがんばっているお友達に「がんばれ!」とはげましの声をかけてくれる子どもたち。

集合時間に失敗して遅れてしまった時「おくれてすみません」ときちんとあやまることができる子どもたち。

給食の配膳の時こぼれたおかずを、黙って丁寧にふいてくれる子どもたち。

など、口石小学校には、素敵な掲示物に書いてあることを日頃からがんばっている子どもたちがたくさんいます。子どもたち一人一人が意識すれば、今日からでもすぐに変わることができます。素敵な掲示物を見ながら、ぜひ、自分ができる実践をしてみてほしいと思っています。

10月13日(金)今日の給食

今日の給食は、秋の香りご飯、牛乳、さつまいもの味噌汁、さばの唐揚げ、ゆかりあえです。

秋の香りごはんは、栗やシイタケなど秋の食材が満載で、ボリュームがありました。みそ汁もさつまいもが入っているので、甘みが引き立っていました。さばの唐揚げもカラッと揚がっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月13日(金)3年生 社会科見学

3年生が社会科見学で、アリアケジャパン九州第二工場に行ってきました。天然調味料製造メーカーとして世界ナンバー1を目指されている地元の工場を見学させていただけるということで、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。

教科書やホームページではわからなかったことを知るために、国語科や社会科の学習での学習を生かして、見学の後はインタビューの時間もとっていただきました。わかりやすい説明と丁寧な話が聞けて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

また、車いすの児童へのリモートでの対応やたくさんのお土産もありがとうございました。

10月13日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちが、わざわざお迎えに来てくれたり、真面目な話の時には気持ちを切り替えてきちんと話を聞いてくれたりしたので、とても気持ちがよかったです。」

と話されていました。修学旅行を来週にひかえた6年生は、いろいろな場面でがんばってくれています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月13日(金)今日の給食

今日の給食は、秋の香りご飯、牛乳、さつまいもの味噌汁、さばの唐揚げ、ゆかりあえです。

秋の香りごはんは、栗やシイタケなど秋の食材が満載で、ボリュームがありました。みそ汁もさつまいもが入っているので、甘みが引き立っていました。さばの唐揚げもカラッと揚がっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月12日(木)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、焼きそば、ひじきサラダです。

ひじきサラダは、コーンが良いアクセントになっていてひじきの旨味を引き出していました。焼きそばは、麺にタレがよくからんでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月12日(木)おじゃまします。授業参観!1年生

3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、書写です。

「画の途中の書き方」という学習で、「おれ」「まがり」「そり」の3点を意識して漢字を書いていきます。子どもたちは姿勢にも気をつけながら、丁寧に書こうとがんばっていました。

また、先生や友達の話の聞き方や問いかけに対する反応が上手にできるようになっていたので、参観していてさわやかな気持ちになりました。目をキラキラさせながら学習に集中する姿もとても印象的でした。

10月11日(水)2年生 生活科見学

2年生が生活科見学で、たびら昆虫自然園に行ってきました。

① 安全に気をつけ、正しく乗り物を利用する態度を育てる。

② 昆虫自然園でいろいろな昆虫とふれあうことで、生き物を大切にする心を育てるとともに、公共施設の正しい使い方を学ばせる。

という二つの目的を掲げて活動しましたが、2年生の子どもたちの態度が大変素晴らしかったです。気持ちのよい挨拶、話をしっかりとうなずきながら聞く態度、バスの中での過ごし方など、どの場面でもとてもがんばっていました。昼食は田平公園でいただきましたが、気持ちの良い秋風が吹く中、子どもたちは保護者の皆様が作って下さったお弁当をとても幸せそうに食べていました。がんばった子どもたちをたくさん褒めてあげてください。

10月10日(火)小浦くんち

コロナ禍で4年間中止していた小浦くんちが、今年ようやく開催されるということでご案内をいただいたので、10月8日(日)に、小浦お旅所に行ってきました。当日はあいにくの雨で、予定されていた子どもたちの相撲は中止になっていました。係の方のお話によると、「事前の練習の時には、とてもがんばっていたのに、あいにくの雨で残念でした。来年度に向けての練習になりました。」

と、子どもたちの様子を教えてくださいました。

小浦の町にはたくさんの幟や飾りが施してあり、神聖な気持ちになりました。来年度が楽しみです。

10月6日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、1年生の教室に来ていただきました。1年生の元気なあいさつと、素直な反応が見ていてほほえましかったです。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月5日(木)サポートティーチャー

6年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。学習に最適な季節を迎えて、6年生の子どもたちも張り切っています。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

10月5日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、豆のポタージュ、トマトオムレツ、もやしのソテーです。

もやしのソテーは、もやしの炒め具合が丁度よかったです。豆のポタージュは、豆が良いアクセントになっていました。トマトオムレツは色どりがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月5日(木)研究授業

2時間目に3年生の教室で、社会科の研究授業を行いました。今日は、今度社会科見学でおじゃまする「アリアケジャパン工場」についてもっと詳しく知るために、インタビューの内容を考えていきました。前時の学習で「出し合った」意見を、「整理」する視点として、「合体」「聞きたい質問をえらぶ」「ランキング(話し合い)」という言葉を意識しながら考えていきました。MCさんをリーダーとして落ち着いて話し合いをしたり、思いやりのある見せ方でタブレットを上手に使って学習したりと、とてもがんばっていました。きちんと相手の目を見て、自分の意見を言ったり、お礼が言えたりする姿も輝いていました。

10月4日(水)町探検

2年生が、口石小学校から佐々駅、佐々町公民館方面へ、町探検に出かけました。自分たちが住む町は、どんな「すてき」があるのかを探しにいきました。多くのお店や人、色んな建物に興味津々の子どもたちでした。交通ルールをしっかり守って、楽しく活動できました。

10月4日(水)今日の給食

今日の給食は、手巻きご飯、牛乳、鶏ごぼう汁です。

手巻きご飯は、ミンチ納豆ときゅうりの具が白ご飯とマッチしていました。パリッとした海苔も食感がいいですね。また、鶏ごぼう汁は、具だくさんでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月4日(水)ながさき基準

先日のメディア講演会を受けて、ご家庭でも「わが家のルール」について話し合いをされたことと思います。

以前もご紹介しましたが、「ネット・電子メディア利用ながさき基準・夜9時までです。」という「ながさき基準」があります。

「ながさき基準」では、青少年のネット・電子メディアの遊びや楽しみとしての利用を夜9時までとし、ネット・電子メディアの適切な利用と、青少年の心身の成長・発達への悪影響を減少させることを目的としています。

本校でも、SNSに関わるトラブルが発生しています。この機会にお子様と一緒に再度確認をお願いします。

10月3日(火)口石っ子ロング

口石っ子ロングの時間に縦割り遊びをしました。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを、6年生のリードのもと進めていきます。回を重ねるごとに、6年生の進行の仕方が上手になり、1年生から5年生の子どもたちが6年生の指示に従ってゲームを楽しんでいる姿がとても印象的でした。。

「上級生は下級生のお手本になる」姿をしっかりと見せてくれている6年生です。

10月3日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、いわしの生姜煮、おひたしです。

いわしの生姜煮は生姜が効いていて、イワシのおいしさを引き立てていました。おひたしもさっぱりとしていました。のっぺい汁は、具だくさんでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月3日(火)素敵な掲示物

委員会の子どもたちが10月の掲示物を作ってくれています。

「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」などいろいろな秋がありますが、口石小学校の合言葉「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」「上級生は下級生のお手本になる」もがんばれるように、子どもたちへの励ましの声かけをお願いします。

10月2日(月)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、きのこスパゲッティ、コールスローサラダです。

きのこスパゲティは、きのこが良いアクセントになっていて美味でした。コールスローサラダは、野菜がツヤツヤしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月1日(日)ふれあい運動会

さざなみ保育園から、ふれあい運動会のご案内をいただいたので、10月1日(日)に佐々町民体育館へ行ってきました。

オープニングセレモニーで、すみれ組エイサーが披露されましたが、会場のみんなをエイサーの世界観に引き込むようなきりっとした力強い演技を見せてくれました。

また、運動会の歌、はとぽっぽ体操、かけっこなども見せていただきましたが、それぞれの年齢に応じて、自分の役割を自覚しながら一生懸命演技する姿がとても微笑ましかったです。この子たちが来年の1年生になると思うと、とても楽しみになりました。

9月30日(土)観月会

観月会のご案内をいただいたので、9月30日(土)に佐々町福祉センターに行ってきました。コロナの影響で4年ぶりの開催ということでしたが、たくさんの町民の皆様が参加されていました。

口石小学校の子どもたちも、佐々町少年少女合唱団で出演しましたが、伸びやかな歌声と観客を巻き込むパフォーマンスで、会場を大いに盛り上げてくれました。

また、会の最後には、佐々町の文化財である「神田雅楽」が披露されましたが、佐々町の伝統芸能の奥深さを再認識させていただきました。

9月29日(金)メディア講演会

1年生~3年生は体育館で、長崎県メディア安全指導員の森田久美子さんを講師としてお招きし、メディアとの正しい付き合い方について教えていただきました。会の後半では、保護者の方向けに、保護者の立場で知っておいてほしいこと、保護者の立場でできることについて話をしていただきました。

また、4~6年生は、KDDIスマホケータイ安全教室の小田先生に、ZOOMを使ったリモートによる講演をしていただきました。一方的な話にならないように、動画の途中には、各教室の子どもたちの声をみんなで共有しながら学習を進めていただきました。

ゲームやスマホなどのメディアは、ルールを守って使うと、とても便利で楽しい道具ですが、自分勝手な使い方や、間違った使い方をすると、ゲームのやり過ぎで体調をくずしたり,友達とトラブルになったりすることもある、怖い道具でもあります。

本日、口石小学校全学年と保護者の皆様が一緒にメディアについて考えることができましたので、ぜひ、ご家庭でも「わが家のルール」について、再度考える機会にしていただけると助かります。

お二人の講師の先生方におかれましては、お忙しい中口石小学校のためにご講演いただきありがとうございました。

最後になりますが、今日の体育館の会場設営は3年生が心を込めてしてくれました。とても頼りになる3年生です。ご苦労さまでした。

9月29日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、甘酢キャベツ、お月見だんごです。

甘酢キャベツは、甘酸っぱい味付けが絶秒でした。里芋のそぼろ煮は、ひき肉が良いアクセントになっていてとてもおいしい給食でした。お月見だんごもついていたので、十五夜を見るのが楽しみです。ごちそうさまでした。

9月29日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、3年生の教室に来ていただきました。読み聞かせをしていただく前に、

「今日はどんな本を読まれるんですか?」

とお尋ねしたら、本の見どころをわかりやすく語ってくださいました。

自分が読んだ本の感動を、子どもたちに伝えたいという熱い思いが伝わってきて、とても感動しました。本の内容だけでなく、感動も一緒に伝えて下さるボランティアさんの新たな一面を知り、私自身も感動しました。

長崎県では、「家族10分間読書運動」に取り組んでいます。読書をするのに最適な季節を迎えています。保護者のみなさんのとっておきの1冊を、お子さんに紹介してみてはいかがでしょうか。ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

9月29日(金)10月より帰宅時刻は夕方5時

最近朝夕は肌寒さを感じるとともに、日が暮れるのがめっきり早くなりました。18時過ぎには日没なので、あっという間に真っ暗になります。口石小学校よいこのきまりにも記載していますが、明日10月1日(日)から3月までは、帰宅時刻が夕方5時になります。学校の方でも指導していますが、子どもたちの安心安全のための大切なきまりですので、ご家庭におきましてもお声かけをどうぞよろしくお願いします。

ちなみに写真の花は、今朝花ボランティアさんが生けて下さったものです。

「暑い日が続いているので、早めに取り換えにきました。」

ということでした。さりげない心づかいに、朝から心が温かくなりました。

9月28日(木)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがチーズです。

じゃがチーズは、ジャガイモとチーズがマッチしていて美味でした。コンソメスープは、コンソメ風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月28日(木)研究授業

2時間目に3年生の教室で、社会科の研究授業を行いました。今日は、今度社会科見学でおじゃまする「アリアケジャパン工場」についてもっと詳しく知るために、インタビューの内容を考えていきました。前時の学習で「出し合った」意見を、「整理」する視点として、「あわせる」「まとめる」「えらぶ」という言葉を意識しながら考えていきました。子どもたちは話し合いの仕方がとても上手で、タブレットを使いながら落ち着いて学習する姿が、輝いていました。

9月28日(木)稲刈り

佐々町農業委員会会長吉野様、JAながさき 西海北部営農経済センターの皆様のご協力のもと、5年生が米作りに取り組んでいます。今日は、とても気持ちの良いお天気のもと稲刈りをさせていただきました。鎌を使って一株ごとに収穫をしていきます。はじめは慣れない手つきでの作業で、子どもたちのドキドキ感が伝わってきましたが、後半になると要領がわかってきて、サクサクと作業を進めることができるようになりました。とてもお忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

9月27日(水)種まき

3年生が総合的な学習の時間に、だいこん、かぶ、小ねぎの種まきをしました。事前に婦人会の皆さんや民生委員の皆様が何度も足を運んで畑を耕し、うね作りをしていただいています。

子どもたちは、婦人会の皆様に教えていただきながら、無事種まきをすることができました。お忙しい中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

9月27日(水)秋の訪れ

「校長先生、彼岸花が咲いています。」

登校してきた児童が、教えてくれた方を見ると、彼岸花が咲いていました。月曜日には数本しかなかった彼岸花が、日に日に増えていっています。秋の訪れを敏感に感じる子どもたちの感性にいつも驚かされます。

また、玄関には花ボランティアさんが活けて下さった花と、用務員さんがつくって下さった飾りもあります。秋の訪れを感じる今日この頃です。

9月26日(火)サポートティーチャー

3年生の教室に6名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。学習に最適な季節を迎えて、3年生の子どもたちも張り切っています。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

9月26日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、やかましいみそ汁、魚の甘酢あんかけです。

や=野菜・か=海草・ま=まめ(豆製品)・し=しいたけ(きのこ類)・い=芋の意味がある「やかましいみそ汁」で、栄養をたっぷりとることができました。魚の甘酢あんかけは、あんが甘酸っぱく絶妙な味付けで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月26日(火)研究授業

2時間目に3年生の教室で、社会科の研究授業を行いました。今日は、今度社会科見学でおじゃまする「アリアケジャパン工場」について知りたいことをまとめる学習をしました。

国語科「インタビューをしよう」の学習も生かしながら、「工程」「様子」「役割」の3つのテーマに基づいて、インタビュー時の質問事項を整理していきます。

タブレットを使いながら真剣にめあてに向かって学習する姿が、輝いていました。

9月25日(月)代表委員会

6時間目に代表委員会を行いました。今日の議題は、協力して笑い合える縦割り遊びを考えようです。

・下投げドッジボール

・しっぽとり

・お絵描き伝言ゲーム

・忍者ゲーム

・クイズ

など、魅力的な遊びがたくさん出されましたが、

「みんなが協力して笑い合える縦割り遊びにするにはどうしたらいいのか。」

という視点で、前向きな意見をたくさん出してくれました。話し合いのルールを守って、理由までしっかり話したり、他の友達の意見を大切にいたりする姿が光っていました。

9月25日(月)今日の給食

今日の給食は、パインパン、牛乳、焼きビーフン、チキンとわかめのサラダです。

チキンとわかめのサラダは、シーチキンが良いアクセントになっていて、美味でした。焼きビーフンは、ビーフンの焼き具合が丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月25日(日)町民運動会

町民運動会のご案内をいただいたので、9月24日(日)に佐々中学校グランドに行ってきました。コロナの影響で4年ぶりの開催ということでしたが、気持ちの良い秋晴れの中、子どもたちはもちろんのこと地域の皆様が和気あいあいと競技に向かう姿勢が輝いていました。

また、口石小学校の子どもたちもたくさん参加していたのですが、きちんと挨拶してくれたり、手を振ってくれたりする子どもたちがたくさんいました。地域でもあいさつをがんばっている姿を見ることができてうれしかったです。保護者の方や地域の方からも、丁寧なご挨拶をいただきました。ありがとうございました。

9月22日(金)今日の給食

今日の給食は、トウモロコシごはん、牛乳、すまし汁、鮭フライ、塩もみきゅうりです。

鮭フライがカラッと揚がっていて、サクサクした食感を楽しむことができました。また、塩もみきゅうりと、すまし汁がさっぱりとしていたので、全体のバランスが良かったです。トウモロコシご飯も色鮮やかでとてもおいしい給食でしたした。ごちそうさまでした。

9月22日(金)長縄

1月のなわとび大会に向けて、多くの学年が体育の時間に長縄の練習をしています。自分たちで目標回数を決めたり、練習時間を設定したりしながら進める姿がとても頼もしいです。

9月21日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、海藻サラダ、角チーズです。

海藻サラダは、色どりがよく美味でした。ポークビーンズは、豚肉とジャガイモがやわらかく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月21日(木)秋の全国交通安全運動

9月21日(木)~9月30日(土)は、秋の全国交通安全運動です。

重点目標は、

こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 

となっています。

地域の皆様には早朝より交通安全指導をしていただいたり、温かい目で見守っていただきありがとうございます。今後とも、子どもたちの安心安全のためにご協力どうぞよろしくお願いします。

9月20日(水)水害にそなえる町づくり

4年生は、社会科の学習で「自然災害(水害)にそなえるまちづくり」の学習をしています。教科書で学習した資料と佐々町の資料を基に共通点を見つけ、佐々町は日頃から関係機関と協力して、水害に備えていることを学習しています。

今日は、佐々町役場の総務課からゲストティーチャーに来ていただいて、佐々町の「水害にそなえる町づくり」について具体的な話を聞かせていただきました。難しい言葉もたくさん出てきましたが、子どもたちはメモをとったりしながらとても真剣に話を聞いていました。

お忙しい中子どもたちのために貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

9月20日(水)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、えび団子のスープ、マーボーなすです。

えび団子のスープは、団子の色がカラフルで、食欲をそそりました。マーボーなすは、中華風の味付けでなすの旨味が倍増するとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月19日(火)水田の観察

5時間目に、5年生が水田の観察に行きました。6月に田植えをしてから約4か月。夏休み前に観察した時よりも稲は大きく成長し、稲穂が黄金色に輝いていました。水田の所有者の吉野さんの話によると、連休中の雨で土が少しぬかるんでいますが、10月頃には稲刈りができそうですということでした。今までしっかりと水田の管理をしていただいいることに感謝しながら帰校しました。

9月19日(火)草むしり大作戦

運動場に草がたくさん生えていたので、5,6年生が中心になって草むしりをしてくれました。ぬいた草を見てみると、夏の間に生えた草の量の多さにびっくりさせられます。

みんなで作業をした後に、運動場に空いた穴を埋め戻したり、ぬいた草をゴミ袋に自主的に集めてくれたりする姿もあり、さすがは口石小学校の上級生だと感心させられました。

9月19日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と冬瓜の煮物、キャベツともやしの煮浸しです。

キャベツともやしの煮浸しは、野菜に味がしみ込んでいて美味でした。豚肉と冬瓜の煮物は、グリーンピースが良いアクセントになっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月15日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、5年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「5年生の子どもたちは、かわいいですね。反応がよかったのでとても読みやすかったです。」

と話されていました。うれしい気持ちや感動したことを、素直な気持ちで表現できるのは素晴らしいことです。5年生もがんばっています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

9月14日(木)今日の給食

今日の給食は、ナン、牛乳、夏野菜スープ、キーマカレー、ムースです。

夏野菜スープはコンソメ味で、いろんな野菜をたくさんとることができました。キーマカレーは、ひき肉がアクセントになっていてとてもおいしい給食でした。デザートのムースもヒンヤリして美味でした。ごちそうさまでした。

9月14日(木)おじゃまします。授業参観!4年生

2時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は総合です。

4年生は、今週火曜日に社会福祉協議会の皆様から車いす体験をさせていただきました。今日は「お礼の気持ちを伝える手紙を書こう」ということで、お礼の手紙の書き方の学習をしました。

子どもたちは、社会福祉協議会の皆様に車いす体験をさせていただいたお礼を一生懸命書こうとがんばっていました。

9月13日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、魚のごまみそだれ、ゆで野菜です。

ゆで野菜は、野菜が新鮮でゆで加減が丁度良かったです。魚のごまみそだれは、ごまとみその風味が良く、美味でした。鶏ごぼう汁は、さっぱりとした味付けで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月13日(水)運動場改修工事

夏休みから始まった「運動場改修工事」ですが、運動場部分の工事が完了し、本日から運動場全面が使えるようになりました。2学期のスタート時に、少しでも広く運動場が使える状態をめざして工事をしていただいたお陰で、予定より早く運動場を使うことができるようになりました。工事関係の皆様に心よりお礼申し上げます。

9月12日(火)口石っ子ロング

口石っ子ロングの時間に縦割り遊びをしました。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを、6年生のリードのもと進めていきます。教室では、「貨物列車」や「何でもバスケット」をしたり、運動場では、「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」などをしたりして、楽しい時間を過ごすことできました。6年生のリードの仕方や下級生への接し方がとても上手な場面をたくさん見ることができました。

9月12日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子煮、ゴマ酢和えです。

ゴマ酢和えは、ごまの風味と味付けの酸味のバランスが良く美味でした。親子煮は、卵がふわふわしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月12日(火)車いす体験

4年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」という学習を行っています。今日はその活動の一環として、社会福祉協議会の皆さんのご協力のもと、車いすの体験をさせていただきました。3人一組になり、車いすに乗る人、介助する人、介助の様子を観察する人の3つの視点で体験していきます。車いすに乗ると、ちょっとした段差でもとても大変なことがわかります。「段差があるので注意してください。」「左に曲がります。」というちょっとした一言で、安心した気持ちになることも学んでいました。お忙しい中、貴重な学習の機会を設けていただきありがとうございました。

9月11日(月)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、野菜がツヤツヤしていて美味でした。スパゲッティナポリタンは、トマトベースの味付けが絶妙で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月11日(月)お月見

掲示委員会の子どもたちがお月見の掲示物を作ってくれています。調べてみると2023年の十五夜は9月29日だそうです。十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています。昔から十五夜が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。

忙しい毎日ですが、心穏やかに過ごしていきたいですね。今週もどうぞよろしくお願いします。

9月8日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜わん、厚焼き卵、浦上そぼろです。浦上そぼろは、豚肉、こんにゃく、ごぼうが良いアクセントになっていて美味でした。厚焼き玉子はふわふわした食感でした。野菜わんは、野菜の旨味が口に中いっぱいに広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月8日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちは、おもしろい所は笑ったり、しんみりする所はしっかり聞いてくれたりと、とても反応がよかったのでとても読みやすかったです。」

と話されていました。うれしい気持ちや感動したことを、素直な気持ちで表現できるのは素晴らしいことですね。

また、代表児童がお迎えに来て荷物までもってくれたので、とても喜ばれていました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

9月7日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ジュリアンスープ、ジャーマンポテトです。

ジュリアンスープは、キャベツとコーンが良いアクセントになっていて美味でした。ジャーマンポテトは、甘酸っぱいタレがポテトとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月7日(木)花ボランティア

MOA健康生活ネットワークの皆様が、玄関に花をいけて下さっています。

 

花の美しさを楽しみながら

思いやりの心、感謝の心を育むことで、

心と身体を健康に

今日も笑顔で過ごせるように

思いを込めて生けています。

 

というメッセージカードに込められた思いを、みんなで大切にしていきたいと考えています。

9月7日(木)宿泊体験学習

5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。

朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。また、出発の時には、在校生がお見送りにかけつけてくれました。

とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。

9月6日(水)明生大学・さざんか教室合同講座

佐々町公民館講座の一環で、「明生大学・さざんか教室合同講座」が口石小学校で行われました。講座のメンバーである地域の方々に、子どもたちの授業の様子を見ていただいたり、学校紹介を行ったりしました。最後に夏休み作品展も見て感想を書いていただきましたので、一部を紹介させていただきます。

「学年ごとにとっても工夫してあり、素敵な作品となっていて驚きました。とてもいい作品だと思いました。特に、松浦線を利用して、各駅でスナップ写真を撮っている作品は大変だったろうと思うし、ご家族のご協力があってのことだと思うので、感謝とともに、きっと一生の思い出になることと思いました。本当にありがとうございました。」

「本当に素晴らしい作品でした。私達の小さい頃の作品とは違ったものが多くて、時代の移り変わりがわかります。お父さん、お母さんと一緒に考えた楽しい一時だったでしょうね。」

「今年の夏は特に暑かったですが、がんばって作った作品が素晴らしかったです。」

「久しぶりに昔を懐かしく思い出しながら見させていただきました。感動です。子どもたちが良く作っているのを見て、心がほっこりです。ありがとう!」

9月6日(水)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、かきたま汁、焼肉です。

かきたま汁は、卵がフワフワとした食感で美味でした。焼肉は、噛んだとき口の中で焼肉の旨味が広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月5日(火)ジャガイモの種植え

3年生が、佐々町農業体験施設でジャガイモの種植えをさせていただきました。農園のみなさんの指示に従って、みんなで力を合わせて作業しました。お忙しい中、子どもたちのために送迎から作業までお世話になりありがとうございました。

9月5日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、五目豆、ごまじゃこサラダです。

ごまじゃこサラダは、しらす干しが良いアクセントになっていて美味でした。五目豆は、豆の硬さが丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月5日(火)夏休み作品展

現在体育館では、夏休み作品展を実施しています。子どもたちが夏休み中に取り組んだ絵や工作、習字、自由研究などを展示しています。一つ一つの作品をよく見ると、長期休業の良さを生かして作品づくりや自由研究に、自分ならではのテーマをもって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。

作品展は明日6日(水)までです。保護者の皆様も鑑賞ができますので、ぜひお越しください。時間は9時~17時までです。

9月4日(月)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、皿うどん、杏仁フルーツです。

気温が高かったので杏仁フルーツのひんやりしてつるんとした食感がさわやかで美味でした。皿うどんは、パリパリ麺があま~いアンとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月4日(月)熱中症対策

暦の上では秋になっていますが、気温が高い日が続いています。8月28日付で、熱中症対応についてのお知らせを出せていただきましたが、子どもたちの意識啓発のために、児童用玄関にタブレット置いて「暑さ指数」の確認が行えるようにしたり、体育委員会の児童に放送で呼びかけをしてもらったりしているところです。

秋らしい季節になるまであと一息です。みんなで意識を高くして過ごしていきたいと考えています。

9月1日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃのみそ汁、いわしのかぼすレモン煮、おひたしです。いわしのかぼすレモン煮は、さっぱりとして美味でした。かぼちゃのみそ汁は、かぼちゃがとろけるような食感で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月1日(金)避難訓練

3時間目に、学校で地震が起こった後、津波警報が出たという想定で、避難訓練を実施しました。

・ 教室…机の下に身を隠す。

・ 廊下…窓からできるだけ離れ、近くの教室に避難する。

・ トイレ…比較的安全なため、放送で指示があるまで、その場に待機する。

・ 体育館…落下物に注意しながら中央に集まる。

・ 運動場…サッカーゴールなどの大きな器具から離れ、中央にしゃがんで待つ。

など、場所によって身の安全を確保する方法は違うので、それぞれの場合について確認しました。

しかし、本当の地震は、いつ、どこで起こるか、誰にも分かりません。そこで、「自分の命」はもちろんのこと「みんなの命を守る」ために、「先生の話はしっかり聞く」「廊下は静かに歩く」ということを日頃から意識して生活させていきたいと考えています。

8月31日(木)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ナムルです。

ナムルは、トウモロコシともやしが良いアクセントになっていて美味でした。マーボー豆腐は、辛みと甘みのバランスがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

8月31日(木)身体測定

保健室では現在、身体測定を行っています。ひさしぶりの身体測定なので、身長が大きく伸び、体重も順調に増加している児童が多くいました。

身体測定の後は、1~4年生は、けがの予防(けがの予測・自分でできる手当)

5,6年生は、男女別性教育を行っています。

今日は、4年生の身体測定におじゃましましたが、シューズをきちんと並べ、ルールを守ってがんばる姿が光っていました。

8月30日(水)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、チョコジャム、牛乳、コーンクリームスープ、ブロッコリーサラダです。

プロッコリーサラダは、野菜が新鮮で青々としていました。コーンクリームスープは、コクがあり味がマイルドで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

8月30日(水)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は家庭科です。

5年生はエプロン作りをしていますが、今日はゲストティーチャーとして婦人会から6名の皆様が来てくださいました。縫う所を三つ折りにしてアイロンをかけた後に、ミシンをかけていきますが、本格的な作品づくりは初めての子どもたちにとって、6名の皆様のサポートはとても心強かったです。お忙しい中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

8月29日(火)平和集会

台風6号接近のため8月9日に平和集会ができなかったので、今日の1時間目に実施しました。口石小学校では、長崎県民にとって忘れてはならないこの日を、子どもたちに伝え、学ぶ機会にするために、まず私が平和について学ぶことの大切さについて話をしました。その後、スライドを使った平和の紙芝居、各学級の「笑顔宣言」の発表、祈りを込めて「花でかざって」を全校で歌いました。

また、全校のみんなで折った千羽鶴は、修学旅行の時に6年生が学校の代表として献鶴することにしています。

どの学級も、争いごとのない平和な世の中にするために、学級でできることやこれからがんばっていきたいことをしっかりと考えることができました。ぜひ、ご家庭でもこの機会に、平和の大切さ、当たり前の日常のありがたさについて話し合ってみてください。

8月26日(月)2学期スタート

気持ちの良いお天気のもと、2学期がスタートしました。夏休みの作品や宿題を抱えながら元気に登校する子どもたちの姿を見て、ほっと一安心したところです。しばらくは、残暑が厳しく熱中症も心配されますので、今まで以上に子どもたちが安心安全な学校生活を送れるように十分気をつけながら進めていきたいと考えています。(詳しくは本日付けで文書を配付しています。)ご家庭でも、お子さんの体調管理に気をつけて、元気に登校できるようにサポートをお願いします。

さて、今日は、2学期の始業式を行いました。

私からは、やる気エンジンに火をつけて、たくさんの「できる」を増やす2学期にしていこうという話をしました。

また、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが児童作文を発表しましたが、とても力強い内容で頼もしく感じました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

8月25日(金)運動場改修工事

2学期のスタート時に、運動場を少しでも広く使えるようにということで夏休み中に集中して工事をしていただいています。白色は工事が完了した場所、青色は8月いっぱいに工事完了予定の場所、緑色はこれから工事する場所になります。子どもたちのために暑い中がんばっていただきありがとうございます。

8月25日(金)不審者侵入対策

県警スクールサポーターに講師として来ていただいて、不審者侵入対策の職員研修を行いました。専門の講師による具体的なご指導のお陰で、不審者侵入時における職員の共通理解を図ることができ、とても有意義な研修となりました。

お忙しい中御指導いただきありがとうございました。

8月22日(火)生活習慣カレンダー

来週月曜日からはいよいよ2学期が始まります。

長い休みが続き、ついつい不規則な生活を送ってしまっている子どもたちも多いのではないでしょうか。

そこで、今日から1週間、学校保健委員会主催で「生活習慣カレンダー」に取り組んでもらうことにしています。(用紙は事前配布済み)チェック項目は以下の6項目です。

 

① 早ね早起きができた

② 朝ごはんを食べた

③ 歯磨きをした

④ 体を動かした

⑤ メディア(テレビ、ゲーム、インターネット)のめあてを決めて守った

 

毎日同じ時間に起き、同じ時間にご飯を食べ、同じ時間に寝ることが正しい生活リズムを取り戻すコツであり、大原則です。朝に起きてお日様の光を浴び、ほど良い運動や勉強をして脳と体を使って初めて、夜ぐっすりと眠ることができます。

爽快な気分と体調で2学期をスタートするために、ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。

8月9日(水)1年生のふりかえり

「やさしさいっぱい」「ちからいっぱい」「げんきいっぱい」の学年目標に向かってがんばっている1年生。小学校生活にもすっかり慣れ、たくましくなってきました。落ち着いて学習ができる「勉強名人」の子どもたちや、立ち止まって丁寧なあいさつができる「あいさつ名人」の子どもたちがたくさんいます。また、あさがおのお世話を毎日がんばる根気強さもありました。2学期も素直な気持ちで大きく伸びてくれることを期待しています。

8月8日(火)2年生のふりかえり

1年生から学年が一つ上がり、お兄ちゃんお姉ちゃんになって張り切っている2年生。学校探検では、1年生に教える姿が光っていました。また、2年生の教室の前を通ると、気持ちの良いあいさつができる「あいさつ名人」の子どもたちが多いことも自慢の一つです。2学期には町探検や生活科遠足も予定していますので、学校で学んだ「勉強名人」「心をみがく一日一善」の姿を、地域でも発揮してくれることを期待しています。

8月7日(月)3年生のふりかえり

3年生の学年スローガンは、『見つける大冒険』。ポケットモンスターのテーマ“冒険を通じて、大事な何かを「見つける」物語”になぞらえ、3年生は、この一年間を、「9歳で挑む冒険」と捉え、日々、大事な何を見つけながら過ごしています。また、子どもたちと一緒に、具体的に取り組む目標7つを北斗七星になぞらえて、7つの目標を達成すべき自分たちを「北斗3年」として、意識高く進んでいるところです。2学期の更なる活躍が楽しみです。

8月4日(金)4年生のふりかえり

みんなで力を合わせて「グッと」成長する「good」な4年生になろうとがんばってきた4年生。低学年にそうじの手本を見せようとする姿や、漢字練習をていねいな字で頑張る姿、読書を静かにしようとする姿など、Goodな姿を見せようとはりきっていました。また、「福祉」についての学習を通して、人にやさしく接したり、人を大切にしたりする気持ちも学んできました。2学期の更なる成長が楽しみです。

8月3日(木)5年生のふりかえり

4月から高学年の仲間入りをした5年生。委員会活動や縦わり活動、登校班のリーダーなどでも、仕事に責任をもって、積極的に取り組む場面が多くなり、高学年らしい表情になってきました。また、梅干し作りや田植えなど、地域の皆様にお世話になりながらの活動もがんばっています。9月には、宿泊体験学習もあるので、学年のまとまりを強くして、さらに活躍してくれることを期待しています。

8月1日(火)6年生のふりかえり

6年生は、学年目標「創る」に向かって、力を合わせてきました。最高学年という意識をもち、口石小学校のリーダーとして、学校を引っ張ってくれています。口石小学校みんなの笑顔を「創る」ことができるように、これからもよろしくお願いします。

7月27日(木)ココロねっこ運動 ⑤

今回は、「親が育つ子も育つ」です。

親自らが学校・PTA行事や地域行事に参加したり、親子で参加することは、身近な直接体験の機会となりますし、親が周囲の人たちと協力する姿は子どもにとって生きた教科書です。

社会の中で他者と協力しながら生きていく力を身に付けることは、子どもの自立のためには欠かせません。身近な学校・PTA、地域行事に積極的に参加してみましょう。親同士も新鮮な出会いや楽しさの発見があり、親育ちの貴重な機会となることでしょう。

7月26日(水)個別学習会と個人面談

3日間の日程で行った個別学習会と個人面談ですが、お陰様で無事最終日を迎えることができました。

個別学習会では、夏休みの宿題を中心に取り組みましたが、やり方がわかると自分でどんどん問題を解いていく姿が、とても印象的でした。自分で考えてもどうしてもわからない時、一緒になって考えてくれる人がそばにいるだけで子どもたちは元気になります。明日からはご家庭での学習になりますが、この機会に子どもたちが解いている問題に一緒にチャレンジされると親子の会話アップにもつながると思います。ちなみに、問題の一番上の所に、そのページの問題を解くための基本的な問題が掲載されています。その問題で解き方を確認してから、下の問題に取り組むとわかりやすいという問題構成になっていますので、ぜひご活用下さい。

また、個人面談では、大変お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。個人面談を通して、

「こんなことができるようになったんだ。」

「学校では、こういうふうに過ごしていたんだ。」

といった新しい気づきや、

「家ではこうすればよかったんだ。」

という思いをもたれたと思います。保護者の皆様と私たちは、お子さまの成長を間近に見て、これからの更なる成長を願う仲間ともいえる関係です。1学期の成果と課題を保護者の皆様と共有することができましたので、ご家庭でも夏休みを有効活用し、「2学期もがんばるぞ!」という気持ちを育んでいただけたらと思っています。

 

3日間お世話になりました。ありがとうございました。