学校ブログ
2月28日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやき、ごま酢和えです。
ごま酢和えは、ごまの風味が口の中で広がり美味でした。すきやきは、牛肉と厚揚げがすきやきのたれとマッチしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月27日(月)今日の給食
今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、皿うどん、フルーツミックスです。
フルーツミックスは、フルーツの果汁が口の中で広がり美味でした。皿うどんは、細麺に甘いあんが程よくからみ、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月27日(月)春がそこまで・・・
朝は冷え込みましたが、昼になって暖かくなってきました。春がそこまで来ているようです。
2月24日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、おでん風煮、きゅうりと春雨の酢の物、シソ味ひじきです。
きゅうりと春雨の酢の物は、さっぱりとしていて美味でした。おでん風煮は、食材に味がよくしみ込んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月24日(金)卒業式練習開始
6年生の卒業式の練習を今日から開始しました。
・ 卒業証書には「小学校の課程を卒業したことを証する」と書いてあること。
・ 1年生から6年生まで、たくさんの授業を受け、いろんな行事を通しての学びを、難しい言葉で、「教育課程」ということ。
・ 小学校の教育課程を、最後までやり遂げることができた証が卒業証書であること。
・ 大切な卒業証書を、校長先生から,卒業生であるみなさんに授与、つまり授け与えるために行うので,卒業式の正式な言い方は卒業証書授与式と言うこと。
・ 卒業証書授与式の主役は6年生であること。
・ 6年生と先生方とお家の方,そして在校生が一緒になって作り上げる,6年間の中で一番大切で,最後の行事が卒業証書授与式であること。
など、卒業証書授与式の目的を確認して指導を開始しました。
卒業証書授与式の練習と本番には、担任はもちろんのこと、教務主任をはじめたくさんの教職員が関わります。練習と本番を通して、自分の小学校生活を振り返り、お世話になった人達に感謝し、これからの自分の飛躍につなげる場にしていきたいと考えています。
2月22日(水)感謝の会
米作りや梅干しづくりなどで大変お世話になった、地域の方、JAの皆さん、婦人会の皆さんをお迎えして感謝の会を開きました。
子どもたちは、歌、合奏、劇、ソーラン節、メッセージカード、ランチョンマット、飾り付け、司会、代表あいさつなど、それぞれのチームに分かれて、感謝の気持ちを上手に表してくれました。感謝の会にきていただいた皆さんも、5年生の工夫をこらした演出にとても感動されていました。1年間大変お世話になりました。
2月22日(水)今日の給食
今日の給食は、ポークカレー、牛乳、リンゴサラダです。
リンゴサラダは、リンゴがサクサクして美味でした。ポークカレーは、コクと旨味が凝縮されているとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月21日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、さばフライ、ほうれん草のごまあえです。
ほうれん草のごまあえは、野菜が新鮮で食べると元気が出てきました。さばフライは、サクサクして食感がよかったです。豚汁は、具だくさんでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月21日(火)台湾バナナ
学校法人神戸学園グループの蒋 恵へい(しょう けいへい) 総長 様より、佐々町の全小学生に対し、台湾産バナナの寄付がありました。今回の寄付にいたった経緯として、寄付された方の、台湾と日本の友好関係に対する感謝の気持ちと、台湾の食文化にふれることによる一層の理解を深めていただきたいという思いが込められているとのことです。
本日、バナナをビニール袋に入れて持ち帰らせます。
なお、今回寄付された台湾産バナナは、植物検疫等のチェックをすべてクリアしたものであることを申し添えます。
2月20日(月)今日の給食
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ラーメン、ココア豆です。
ココア豆は、ココアパウダーがまぶしてあり美味でした。ラーメンもとんこつ味で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月20日(月) おじゃまします。授業参観!2年生
1時間目に、2年生の授業におじゃましました。
先週土曜日の授業参観で発表してくれた「かさこじぞう」の音楽劇を、今日は1年生の子どもたちに見せてくれました。
たくさんのセリフや歌を覚え、小道具も全部自分たちで準備しての発表でした。
2年生の素晴らしい発表の後に、1年生が、
「すごく上手でした。」
「がんばって練習していて、すごいと思いました。」
「今までがんばってきたのがわかりました。」
などの感想を話してくれました。
2年生のがんばりが、お家の人だけでなく、たくさんの人達に伝わるのがうれしいですね。
2月18日(土)土曜授業参観・懇談会
本日は大変お忙しい中、また雨が降っているにも関わらず子どもたちの応援にかけつけていただきありがとうございました。
保護者の皆様の応援が、子どもたちの気持ちを高め、いつも以上の力を発揮することにつながりました。ぜひ、ご家庭に帰られましたら、たくさんほめてあげてください。保護者の皆様の声かけが、明日への活力につながります。
2月17日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん4名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。
「本は心のスーパー栄養」
ということで、子どもたちの心に響くようにいつも工夫しながら読み聞かせをしていただきました。本年度の図書ボランティアさんの活動は、本日が最終日となりました。心より感謝申し上げます。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。
2月17日(金)今日の給食
今日の給食は、親子丼、牛乳、ブロッコリーのごまあえです。
ブロッコリーのごまあえは、ごまの風味とドレッシングがマッチしていて美味でした。親子丼は卵がホクホクしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月16日(木)土曜日は・・・
18日土曜日は、今年最後の授業参観・懇談会です。授業参観の開始時刻が学級によって違いますので、学校で待機される場合は待機場所での体験や掲示物等もぜひご覧ください。
参観者を各家庭1名までにし、保護者の皆様にもマスク着用など、新型コロナウイルス感染 予防対策について配慮していただいてご来校いただきますようお願いいたします。
2月16日(木)今日の給食
今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ナッツサラダです。
ナッツサラダは、ナッツが良いアクセントになっていて野菜をサクサク食べることができました。ポークビーンズは色どりがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月16日(木)朝日に映えて
とても良い天気になりましたが、朝から強い冷え込みでした。そんな寒さにも負けず子どもたちが元気に歩いて登校する姿を見ると、こちらまで元気がでます。
また、朝から校門前であいさつをがんばっている子どもたちがたくさんいてうれしいですね。その子どもたちの姿が朝日に映えて、輝いていました。
2月15日(水)学校保健委員会
コロナ禍でいろいろな会議ができない状態が続きましたが、3年ぶりに実際に集まって学校保健委員会を開催することができました。
今日の会は、本年度を総括する会でしたが、来年度につながる建設的な意見をたくさんいただきました。また、三師会の先生方や保健師さんからもご指導をいただき学びの会になりました。お忙しい中ご参加いただいた皆様、ご出席いただきありがとうございました。
2月15日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、大根の酢の物、いちごです。
大根の酢の物は、さっぱりとしていて美味でした。肉じゃがは、ジャガイモがホクホクしていてとてもおいしい給食でした。デザートのいちごは、JA長崎県いちご部会様より無償で提供されたいちごです。口の中で甘みが広がるとてもおいしいいちごを、ありがたくいただきました。ありがとうございました。
2月14日(火)陣取り
口石っ子ロングの時間に運営委員会主催の陣取りを行いました。今日は赤組です。昼前に小雨が降ったので実施が危ぶまれましたが、天気が回復したので実施することができました。運営委員会の子どもたちが中心になって事前の準備をしっかりとしてくれていたので、本番は、みんながルールを守って楽しむことができました。運営委員会のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
2月14日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、春雨スープ、春巻き、ゆかりあえです。
ゆかりあえはきゅうりとの相性がばっちりでした。春雨スープは、春雨がつるつるしていて喉ごしがよかったです。春巻きは揚げ加減が丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月14日(火)学校のことをつたえあおう
1年生が国語の学習「学校のことをつたえあおう」で、インタビューに挑戦しています。学校で働いている色々な先生に話を聞き、新しく知ったことを友達に伝える活動です。
かわいいインタビュアーの子どもたちが校長室にも来てくれました。
「学校の中で好きな場所はどこですか?」
「それはなぜですか?」
「口石小学校のみんなのどんなところがいいと思いますか?」
など、自分たちで考えた質問をしてくれます。
校長室への入り方、あいさつの仕方、質問の仕方、相槌の打ち方などに気を配りながらインタビューする姿を見て、とても頼もしく感じました。先日の新入生児童との交流会に引き続き、1年生がかっこいい2年生になろうと思ってがんばっているのがうれしいですね。
2月13日(月)読書だGO!
2月13日(月)~3月9日(木)は、3学期の読書だGOです。
図書室で指定された本を借りて読み終えた後に返却すると、下のカードに1個スタンプを押してもらえます。スタンプが8個たまったら完了し、2枚目をもらえるというシステムになっています。
読書は直接人に会うことなく、いつでも新しい知識や価値観に出会える最高の方法です。お子さんが借りてきた本を紹介してもらったり、感想を交流したりと、本を通して親子の会話が広がるとうれしいですね。ぜひ、学年のまとめに親子で思い出の一冊をさがしてみましょう。
また、長崎県教育委員会では、「家族10分間読書運動」を推進し、様々な本の紹介もされています。ぜひこの機会にご覧ください。
2月13日(月)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、スパゲッティナポリタン、コールスローサラダです。
コールスローサラダは、キャベツとコーンがマッチしていて美味でした。スパゲッティナポリタンは、麺のゆで加減も丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月10日(金)今日の給食
今日の給食は、ビビンバ、牛乳、中華スープです。
ビビンバは、焼肉、ナムル、錦糸卵が、麦ごはんとマッチしていてとてもおいしい給食でした。また、中華スープとの相性もよく、食がどんどん進みました。ごちそうさまでした。
2月10日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は2年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、
「2年生の子どもたちが話をよく聞いてくれた上に、感謝の気持ちを上手に表してくれたのでびっくりしました。」
と話されていました。2年生の子どもたちは、先日のなわとび大会の発表の中でも、保護者の皆様に感謝の気持ちを自分の言葉で伝えようとしていました。場面が違っても、感謝の気持ちを伝えようとしている子どもたちがたくさんいるのがうれしいですね。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
2月9日(木)おじゃまします。授業参観!4年生
5時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。
4年生では、「調べてわかったことを発表しよう」という学習をしています。今日は、今まで自分たちで調べてまとめたことの発表会を行いました。
子どもたちはタブレットを使って作った自作のプレゼンを、聞き手にわかりやすいように、資料を指でさしたり、クイズを出したりと工夫しながら発表していました。また、友達の発表を聞く子どもたちの態度も素晴らしく、相手の良いところを見つけて、お互いに高め合おうとしていました。もうすぐ5年生になる4年生ですが、これからがとても楽しみな子どもたちです。
2月9日(木)サポートティーチャー
5年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。退職校長会によるサポートティーチャーは、今年度最後になりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
2月9日(木)今日の給食
今日の給食は、食パン、牛乳、コーンクリームスープ、コロッケ、ゆで野菜、ソースです。ゆで野菜は、ゆで加減が丁度よく美味でした。コロッケはサクッとした歯ごたえで、揚げ加減がよかったです。コーンクリームスープは、ジャガイモがホクホクしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月8日(水)今日の給食
今日の給食は、少なめご飯、牛乳、カレーうどん、ごぼうといりこのカリカリです。
ごぼうといりこのカリカリは、食材がカラッと揚がっていて美味でした。カレーうどんは、カレーの風味が口の中いっぱいに広がる、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月7日(火)年長さんとの交流
生活科の学習の一環として、来年度に口石小学校に入学する年長さんと交流しました。今日は、さざなみ保育園、神田保育園、第2保育所、佐々町外にある園の子どもたちが来てくれました。
1年生の司会進行のもと、なかよし会や学校探検をしました。各園の園長先生や担任の先生方がたくさんこられていたのですが、
「1年生がとてもやさしくてしっかりしていますね。」
「小学校に入学して1年たつと、こんなに成長するんですね。うれしいです。」
など、たくさんの言葉をかけていただきました。
2か月後には新入生が入ってくるので、今の1年生も2年生になり、上級生の仲間入りです。今日見せてくれた、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿を、これからもたくさん発揮してほしいと思っています。
2月7日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、小松菜サラダです。
小松菜サラダは野菜に旨味がよくしみ込んでいました。筑前煮は食材の味が引き立つ、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月7日(火)年長さんとの交流
生活科の学習の一環として、来年度に口石小学校に入学する年長さんと交流しました。今日は、青い実幼児園の子どもたちが来てくれました。
学校探検をする時には、「ここが体育館だよ。」「ここは、保健室。怪我をしたときにくるんだよ。」と声をかけたり、一緒に遊ぶ時には、園児のみなさんが楽しく遊べるようにサポートをしたりしていました。初めは緊張した様子でしたが、活動をしていく中でなごやかな雰囲気に変わり、最後は名残惜しいお別れとなりました。
2か月後に、園児のみなさんが元気に口石小学校に入学することを、みんなで楽しみに待っています。
2月6日(月)4年生 手話教室
今日の3校時に、4年生が体育館で手話教室を行いました。講師に、長崎県ろうあ協会の武富様、通訳の江口様を講師に迎え、手話について学習を深めることができました。自分の名前を表す手話や、方言と同様に、手話の表現も、その土地によって特色が出ることも知ることができました。表情豊かな講師の先生の姿を見て、あらためて相手を意識した「アイコンタクト」の大切さを感じました。1年間を通じて、福祉の学習を深めてきた4年生の子どもたちの、心の成長が楽しみです。
2月6日(月)陣取り
今日の口石っ子ロングの時間に運営委員会主催の陣取りがありました。全校のみんなが仲良くなるように1学期から運営委員会の子どもたちが企画していたものの、コロナ禍で今回まで延期されていた企画です。満を持して、今日は黄色(2組)の子どもたちが実施することができました。運営委員会の事前のしっかりとした準備もあり、本番は、参加した子どもたちが学年の枠を越えて笑顔いっぱいの活動になりました。
2月6日(月)今日の給食
今日の給食は、米粉パン、牛乳、ミネストローネ、トマトオムレツ、もやしのソテーです。
今日はイタリアンカラーでカラフルな給食となりました。ミネストローネのオレンジ色とトマトオムレツの黄色が色鮮やかで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月6日(月)立春を過ぎましたが・・・
立春を過ぎましたが、朝は真冬の寒さが続いています。そんな中、子どもたちが元気に歩いて登校する姿を見ると、ホッと安心させられます。
今日も朝からPTAの皆様や地域のたくさんの皆様に、子どもたちが安全に登校でいるように見守りをしていただいています。早朝よりありがとうございました。今週もどうぞよろしくお願いします。
2月3日(金)3年生縄跳び大会
今日の5時間目は、3年生の縄跳び大会を実施しました。保護者の皆さんの温かい応援の中で、子どもたちは、いろいろな技や、100秒チャレンジに挑戦しました。一生懸命に跳ぶ表情がとてもかっこよかったです。「あと10秒」のときの必死の表情や、友達を応援している笑顔など、いい表情をたくさん見せてくれました。縄跳びは、頑張った分だけ上達につながります。縄跳び大会に向けて頑張ってきたように、これからもいろいろなことに挑戦して努力を重ねていくことを期待しています。もうすぐ4年生。成長している姿に頼もしさを感じた時間でした。
2月3日(金)図書ボランティア
今日は、3年生の教室に図書ボランティアの皆さんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。本を読んでくださるのを楽しみにしている子どもたちを見て、ボランティアの皆さんも喜ばれ、「反応がいいですね」「子どもたち元気いっぱいですね。」と話してくだいました。
2月3日(金)今日の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、さつまいものみそ汁、いわしの生姜煮、おひたし、節分豆でした。さつまいものみそ汁は、具沢山で栄養たっぷりでした。いわしの生姜煮の味付けはご飯にぴったりで食が進みました。節分豆で季節を感じることができました。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
2月2日(木)今日の給食
今日の給食は、みかんパン、牛乳、クリームシチュー、カラフルサラダ、型抜きチーズです。
カラフルサラダは、野菜がツヤツヤしていて、見た目も味もバッチリでした。クリームシチューは、コクがあり野菜がたっぷりで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月2日(木)サポートティーチャー
4年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
2月2日(木)避難訓練
中休みに、予告なしの避難訓練を実施しました。
この避難訓練では、以下の二つの目的に実施しています。
① 避難の方法や避難の際の態度を習慣化する。
② 災害に関する理解を深め、身の安全を保持する能力を育てる。
中休みは15分間、しかも、外は寒いので、避難訓練を実施した後は、各学級で訓練の反省を行いました。私の方からは、以下の内容で給食時間に子どもたちに話をしましたので紹介します。
みなさんこんにちは。給食はおいしいですか?栄養教諭の○先生や給食室の調理員さんたちが、みなさんが喜ぶ顔を思い浮かべながら、一生懸命作って下さっていますので、感謝の気持ちを忘れずに、味わって食べましょう。
さて、校長先生からみなさんにお話をします。給食を食べながらでかまいませんので、放送を静かに聞く心の準備をしてください。心の準備はできましたか?
今日の中休みに、避難訓練をしました。今日は,いつもと違って、「この時間に避難訓練をします」というお知らせをしないで避難訓練をしてもらいました。
それでは,みなさんにお尋ねします。今日の火元,火事が起きた場所がちゃんと答えられますか?
今日の火元は、二階の家庭科室でした。火事はいつ、どこで起こるかわかりません。命を守るために,どこが火事になっているのか。自分でしっかりと聞かなければ,逃げる場所を間違ってしまいます。
今日のみなさんの様子を見ていたら、放送がなっている時、その場に立ち止まって、黙って放送を聞くことができた人、声を出さずに運動場に集合できた人がたくさんいました。
しかし、「どうせ、避難訓練でしょう。」と甘く考えたり、運動場に集合したのに、おしゃべりをしたりしている人もいました。
今日の避難訓練は、中休みだったので、運動場や教室で遊んでいる人がたくさんいました。しかし、避難訓練のように緊急事態の時は、自分の気持ちを、遊びモードから、真剣モードへと、心のスイッチを切り替えることが、とても大切です。みなさんなら必ずできますので、心のスイッチの切り替えが日頃からできるように練習をしておいてください。
また、今日の避難訓練の中で、さすがは上級生と思った場面を二つ紹介します。
一つは、緊急放送がなった時、あわてて教室にもどろうとしていた低学年の子どもたちに、「止まって!放送を聞いて!」と、言ってくれている上級生がいました。
二つ目は、運動場から教室に戻る時、シューズについた砂が校舎に広がらないように、雑巾で拭いてくれている上級生もいました。
口石小学校の合言葉の一つに、「上級生は下級生のお手本になる」がありますが、緊急事態の時でも、自分で冷静に判断し、下級生のことまで考えてくれる上級生がいることが、校長先生はとてもうれしかったです。
意識して行動すれば、誰でも、心のスイッチの切り替えが上手にできるようになります。そして、いつでも、誰でも、みんなのお手本になれます。自分が得意なことで、ぜひこれからもお手本の姿をたくさん見せて、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきましょう。期待しています。
2月1日(水)今日の給食
今日の給食は、ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、ごまじゃこサラダです。
ごまじゃこサラダは、ごまじゃこが良いアクセントになっていて美味でした。大根のそぼろ煮は、大根がホクホクしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月1日(水)なわとび大会
4時間目に、5年生のなわとび大会を実施しました。今日は寒さも少しゆるんでお天気も良く、絶好のなわとび大会日和となりました。
5年生になると、大会の司会進行も自分たちで行ったり、なわとびをきちんと管理して素早く行動したりと、高学年らしい動きが随所で見られました。長縄と短縄に挑戦しましたが、あきらめずに挑戦する姿が輝いていました。
2月1日(水)新一年生保護者説明会
新一年生保護者説明会が、午後から開催されるので、5年生が会場の準備をしてくれました。なわとび大会が終わった直後で、給食前の時間にもかかわらず、テキパキと行動する姿がとても頼もしかったです。今日5年生が準備してくれた椅子や机は、4月に入学してくる新入生の保護者の皆さんが使われるということで、雑巾で机や椅子を拭き上げる時にも、心を込めて行っていました。
1月31日(火)縦割り活動
3学期は0学期ということで、学校では「まとめ、次の学年への助走期間、感謝の学期にしよう!」ということに力を入れています。
今日は3学期になって二回目の縦割り活動でしたが、5年生が初めてリーダーになって活動を行ってくれました。内容は
① 5年生が計画した遊び
② 6年生への手紙を書く説明
という二本立てでしたが、緊張しながらもリーダーとしてみんなをまとめていこうと、とてもがんばっていました。
1月31日(火)なわとび大会
2年生が3校時、4年生が5校時になわとび大会を実施しました。寒さにも負けず、ひっかかってもあきらめずにがんばる姿や、友達同士で声をかけあいながらがんばる姿が輝いていました。2年生の授業のふりかえりの中では、
「保護者の皆さんの応援が力になりました。」
という感想を言う子どもたちがたくさんいたのも印象的でした。感謝の言葉が自然に出てくる子どもたちの気持ちがうれしいですね。
1月31日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉です。
中華スープは、ゴマ油が効いていて美味でした。回鍋肉は、豚肉の味付けがバッチリで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月31日(火)漢字検定
1月28日(土)にPTA教養部主催による漢字検定が本校で実施されました。コロナ禍に実施していた活動が数年ぶりに復活となりました。今回受検した児童は47名でした。事前の準備から当日の運営まで役員の方が中心となり、子どもたちのために尽力してくださいました。当日に受検した子どもたちは、受験前は緊張した面持ちでしたが、終わった後は。「この漢字が書けなかった」「思ったよりできた」などほっとした様子で友達と話していました。挑戦する機会を持てたことや、挑戦する過程で努力したことも大きな財産となりますね。子どもたち、よく頑張りました。運営してくださった教養部の皆さん、ありがとうございました。
1月30日(月)今日の給食
今日の給食は、米粉パン、牛乳、ポトフ、ラビオリのミートソースです。
ポトフは野菜がコトコトと煮込んであり、とてもやわらかく食べやすかったです。ラビオリのミートソースは、折りたたまれたパスタ生地の中のひき肉が美味で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月30日(月)なわとび大会
1年生を皮切りに、なわとび大会をスタートしました。この大会では、子どもたちの全身持久力、敏捷性、跳躍力の向上を図るとともに、友達と協力したり、励まし合ったりする中で、自己肯定感を高めることをねらいとしています。子どもたちは今までの練習でずいぶん上達していますが、今日は本番ということで、いつも以上に張り切ってがんばってくれました。
保護者の皆様には、とても寒くお忙しい中にも関わらずに、子どもたちの応援にかけつけていただきありがとうございました。なわとびは練習すればするほど、上手になりやすい競技です。体を使うことはもちろんのことですが、
「どうやったらもっと上手になるのだろう。」
と頭も使って、更にレベルアップを図っていかせたいと考えていますので、今後とも応援どうぞよろしくお願いします。
1月27日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、厚焼き玉子、浦上そぼろです。
浦上そぼろは、豚肉、こんにゃく、ごぼうが良いアクセントになっていて美味でした。厚焼き玉子はふわふわした食感でした。じゃがいものみそ汁は、みその風味が口に中いっぱいに広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月27日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は4年生の教室に来ていただきました。
「子どもたちが、話をしっかり聞いてくれました。」
とうれしそうに話されていました。
とても寒い朝になりましたが、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1月26日(木)おじゃまします。授業参観!6年生
5時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は社会です。
6年生では、「日本が行った戦争は、どのような戦争だったのだろうか。それによって人々の暮らしはどうなったのだろう」という学習問題のもと、グループ学習を行ってきました。2学期の終わりに、「戦時中の生活」や「戦争の被害」など、自分たちが調べたいテーマに分かれ、まとめる活動を行っています。
そうした学習の流れの中、今日は「自分たちでつくる社会科授業」という形で友達に伝えてくれました。
「約5565万人、この数字は何でしょう?近くの人と話し合って下さい。」
といって考えた後に、
「めあて 第二次世界大戦に参加した人々について調べよう」
ということで、関係した国、人などを、資料を見ながら考える授業をしてくれました。
後半のグループは、「戦時中の国民生活の変化について考えよう」
というめあてに向かって、「配給」や「集団疎開」などを、授業形式で学んでいきます。
本物の先生のように友達に問いかけたり、板書もきちんとしたり、まとめをしっかり行ったりと、伝え方、内容、みんなの協力の仕方が素晴らしかったです。
「流石は6年生!」と思わず言ってしまうような授業でした。子どもたちはとてもがんばっています。
1月26日(木)今日の給食
今日の給食は、パインパン、牛乳、ちゃんぽん、大豆といりこの揚げ煮です。
大豆といりこの揚げ煮は、食感が良く美味でした。ちゃんぽんは、具だくさんで温かく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月25日(水)給食集会
1月24日~30日は、全国学校給食週間です。今日は5時間目の前に、各教室で給食集会を実施しました。給食委員会の子どもたちが作ってくれた紙芝居とクイズを視聴した後、食べ物の大切さ、食を楽しむこと、感謝の気持ちについて考えました。給食集会での学習を通して、栄養教諭や調理員さんはもちろんのこと、パン屋さんや牛乳屋さん、食材を運んでくださる方など、自分たちが会ったことはないけど、たくさんの方々のお陰で毎日の給食が食べられることに改めて気づいていました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を大切にしていきたいと思います。
1月25日(水)大雪でのうれしい話
昨日からの大雪で、3時間目からの授業開始となりましたが、子どもたちが安全に登校できるようにご配慮いたただきありがとうございました。今日は、雪にも関わらず、子どもたちが元気に登校してくる姿を見て一安心しました。
さて、学校も朝は雪で真っ白で、所々道が凍っているところがありました。すると、早めに登校してきた6年生の子どもたちと、その姿を見た5年生の子どもたちが中心になって、みんながすべって転ばないようにと、コーンで表示をつけてくれたり、滑りやすい所を整備してくれたりしてくれました。
4月からは最高学年になる5年生が、意識を高くして動いてくれる姿がとても頼もしく感じました。今まで6年生がいつも「学校のために!」と率先して動いてくれていた姿勢を受け継ごうとがんばっています。
1月25日(水)今日の給食
今日の給食は、鯨カレー、牛乳、コールスローサラダ、みかんです。
鯨カレーは、鯨がカレーのおいしさを引き立てていました。コールスローサラダとみかんもカレーとの相性がばっちりで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月24日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、すいとん、さばの塩焼き、たくあん和えです。
たくあん和えは、野菜がシャキシャキして美味でした。さばの塩焼きは、焼き加減が丁度良くさばの旨味が口の中で広がりました。すいとんは、さっぱりとした薄味で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月24日(火)最強の寒波襲来
今期最強の寒波襲来ということで、とても寒い朝になりました。氷点下の気温にもなっていますので、今日は室内での活動を中心に行っているところです。
さて、寒い日には、温かい部屋での読書が最適です。1月23日(月)~2月10日(金)は、3学期の読書だGOになっています。図書室には新しい本も入っていますので、この機会に読書を楽しんでほしいと思っています。
1月23日(月)代表委員会
今日の6時間目は、代表委員会でした。議題は、『思い出に残るお別れ集会をしよう』で、「この1年間、全校のために活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えたいから」という運営委員会からの提案でした。そのため、議長団も、参加者も3・4・5年生でした。さらに、3・4・5年生の教室ともリモートでつないで代表委員会の様子を視聴しました。今回、議長団の立派な態度からは、事前の準備をしっかりしていたことが伝わりました。参加した子どもたちは、学級で話し合った意見を伝えるだけでなく、相違した意見に対してもより良い考えを発言するなど、積極的な姿を見ることができました。代表委員会を参観していた教頭からは、①これからお別れ集会に向けての準備を各学級で協力して思いを込めて進めること、②日々の姿で、6年生が実践していた一日一善やあいさつ、お手本の姿を引き継ぎ、実践する姿を見せることが感謝の気持ちを伝える行動であることを伝えました。真剣に話を聞く姿に口石小学校の新時代もすぐそこまできていると頼もしく感じた時間でした。6年生の1年間の頑張りが確実につながっていくはずです。残り約2か月、6年生にたくさんのありがとうを届けることができることでしょう。今から楽しみです。
1月23日(月)今日の給食
今日の献立は、牛乳、コッペパン、クリームゴールド、じゃがいものベーコン煮、アーモンドサラダでした。アーモンドサラダは、アーモンドのサクサクした食感で、野菜が苦手な子どもも美味しそうに食べていました。じゃがいものベーコン煮の味付けは、食欲をそそり、美味しくいただきました。コッペパンも甘いマーガリンのようなクリームゴールドをつけて食べたことで美味しさ倍増でした。ごちそうさまでした。
1月20日(金)今日の給食
今日の給食は、中華丼、牛乳、いんげんの炒め煮です。
いんげんの炒め煮は、いんげんがサクサクしていて食感がよかったです。中華丼は、ウズラの卵が良いアクセントになっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月20日(金)1月も・・・
1月も早いもので、2週目が終わろうとしています。子どもたちは学校のリズムを取り戻し、今週のメイン行事であった学力テストにも全力で取り組んだところです。
来週は、学年ごとになわとび大会を実施します。
5校時のスタートは、13:55
6校時のスタートは、14:50
となっていますので、どうぞよろしくお願いします。
1月20日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は5年生の教室に来ていただきました。5年生の子どもたちがとても素晴らしい態度でまっていてくれたので、図書ボランティアも気持ちよく読み聞かせができられたようです。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1月19日(木)今日の給食
今日の給食は、コッペパン、牛乳、白菜のクリーム煮、カラフルサラダです。
カラフルサラダは、色どりが良く野菜がシャキシャキしていました。白菜のクリーム煮は、コクがあって味がまろやかで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月19日(木)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。
来週のなわとび大会に向けて、リハーサルをしていました。寒い中にもかかわらず、あきらめずに一生懸命練習する姿が輝いていました。
1月19日(木)学力テスト
低学年は算数、高学年は算数と理科の学力テストを、昨日に引き続き実施しました。
結果は当然大切ですが、本気でチャレンジ、できた所とできなかった所の分析、改善していくことに力を入れているところです。今後ともご家庭での声かけやサポートをどうぞよろしくお願いします。
1月17日(火)サポートティーチャー
今日の5時間目は、サポートティーチャーとして民生委員の方が8名来校してくださいました。1年生の4学級に入っていただき、採点してくださいました。子どもたちは、丸をつけてもらってうれしそうでした。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
1月17日(火)今日の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、キャベツともやしの煮浸し、五目豆でした。五目豆は野菜と和えてあり、大豆の歯ごたえを楽しみました。煮浸しは、たっぷりの野菜がしっかりと煮込んであり、味も染みて美味しくいただきました。
1月13日(金)今日の給食
今日の献立は、牛乳、ごはん、とんかつ、けんちん汁、ゆで野菜でした。とんかつは、肉厚で食べ応え十分でした。受検に勝つなど語呂も縁起も良いメニューでもあります。けんちん汁は、具沢山で栄養満点でした。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
1月13日(金)図書ボランティア
新年初めての図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は、3名の図書ボランティアの皆さんが、6年生の教室に来ていただきました。
「6年生の態度が、立派でした。」
「あいさつが気持ちよかったです。」などの感想を聞かせていただきました。
お忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1月12日(木)サポートティーチャー
今日の5時間目は、今年最初のサポートティーチャーの授業がありました。今日は5名の先生方が5年生の教室に来て下さいました。子どもたちは、サポートティーチャーの先生方に丸をつけてもらいながら、算数の学習に集中して取り組むことができました。お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
1月12日(木)今日の給食
今日の献立は、牛乳、コッペパン、スープスパゲッティ、花野菜サラダでした。サラダは、カリフラワーをはじめとして素材の味を楽しめました。スープスパゲッティは、少し肌寒い今日にぴったりのメニューで、スープの温かさにホッとしながら美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
1月11日(水)健康かるた~保健室前の掲示より~
保健室前の掲示板には、健康カルタが掲示してあります。あいうえお順に1年間の健康な生活について書いてあり、札に書いてある内容を読むことで自分の生活を振り返るきっかけになります。新年も健康第一で過ごしていきたいものです。皆様もご自愛ください。
1月11日(水)今日の給食
今日の給食は、牛乳、ごはん、具雑煮、ぶりの照り焼き、紅白なますでした。年始にふさわしいおめでたい品が目も楽しませてくれました。具雑煮のもちは、子どもでも口に入れやすい大きさで、柔らかい食感を味わいながら食べることができました。具だくさんで美味しくいただきました。ぶりの照り焼きも身が厚く食べ応え十分でした。ごちそうさまでした。
1月10日(火)第3学期始業式
冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。
式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。
始業式の後は、生活指導主任が「楽しい3学期にしていきましょう」ということで、「佐々っ子3カ条」について詳しく話をしました。当たり前のことが当たり前にきちんとできるようにすることで、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきたいと考えています。
1月6日(金)始業式に向けて
朝から造園業者にきていただいて、樹木の剪定を行っていただいています。3学期のスタートが気持ちよくきれるように、最後の環境整備や準備を行っているところです。
冬休みも残り3日となりました。子どもたちが10日(火)に元気に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。
1月5日(木)佐々町二十歳のつどい
佐々町二十歳のつどいが、佐々町文化会館で開催されたので参加させていただきました。
佐々町で出会い、佐々町の学校で共に学んだ子どもたちの新しい門出の式です。
会場に集まった人たちの笑顔と晴れやかな姿がとても印象的でした。
口石小学校の子どもたちも、あと何年か後にこの式に参加できるのを想像すると、とても温かな気持ちになりました。
1月4日(水)お正月飾り
口石小学校の子どもたちはもちろんのこと、保護者や地域の皆様にとっても、幸せな1年になりますように!
12月27日(火)今年も残すところ・・・
校舎周辺をシルバー人材センターの皆様に整備していただいています。昨日は、職員でワックスがけをしたり、安全点検をしたりしました。全ては3学期のスタートが気持ちよく切れるようにするためにという思いで動いているところです。
さて、早いもので今年も残すところ4日となりました。年の瀬のお忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年大変お世話になりました。来年も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。
12月26日(月)学びの足跡
2学期もいろいろな学習をしました。子どもたちは外国語もタブレットを使った学習も行っています。冬休みの間に、ぜひそんな子どもたちの学習の様子を聞いてみてください。
「こんな事までできるようになったの!」
と、びっくりする話がたくさん聞けると思います。
また、11月後半からは、なわとびをがんばっている場面がたくさんありました。1月にはなわとび大会もありますので、応援よろしくお願いします。
12月23日(金)終業式
朝から雪が降りとても寒い日になりました。しかし、そんな寒さにも負けず子どもたちが元気に登校できるようにサポートしていただきありがとうございました。保護者や地域の皆様のご協力に心より感謝いたします。
さて、今日は、2学期の学校生活を振り返り、冬休みに生活の目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために終業式を行いました。
式の中で、1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期を振り返り、3学期に向けての意気込みを自分の言葉でしっかりと話すことができました。
終業式の後は、生活指導主任が「きまりをまもって楽しい冬休み」という指導を行いました。
① 火遊びは絶対にしない。
② 自転車の安全なのりかた
③ 物やお金の貸し借りは絶対にしない。
以上の3点は、特に念入りに指導しています。ご家庭でももう一度確認をお願いします。
12月22日(木)大掃除
5時間目は大掃除を行いました。通常の掃除で行き届いていない所を重点的に掃除していきます。今年1年お世話になった教室を、子どもたちは心を込めて掃除していました。
12月22日(木)今日の給食
今日の給食は、パーカーハウスパン、牛乳、コンソメスープ、照り焼きパティ、ゆで野菜、クリスマスケーキです。
クリスマスの行事食ということで、見た目も華やかな上、味もバッチリというとてもおいしい給食でした。クリスマスケーキは、子どもたちも大喜びです。今年1年、安心安全な給食をいつも作っていただきありがとうございました。給食の時間はみんなの心のオアシスでした。来年もどうぞよろしくお願いします。
12月22日(金)社会福祉協議会より
社会福祉協議会より、赤い羽根共同募金の領収書が届きました。皆様から善意の気持ちを示していただきとても喜んでいらっしゃいました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
12月21日(水)今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉みそおでん、ゴマ酢和えです。
ゴマ酢和えは、ごまの風味が口の中に広がり美味でした。肉みそおでんは、大根とひき肉におでんの旨味がぎゅっとつまっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月21日(水)晴れの日も雨の日も・・・
ひさしぶりに朝からどしゃぶりになりました。そんな雨にも負けず元気に登校してくる子どもたちの姿を見ると、幸せな気持ちになります。子どもたちが2学期学校に来るのも、今日を入れて残り3日になりました。朝から地域を回ってみますと、晴れの日も雨の日も朝早くからたくさんの方々が、子どもたちの安全を守るために動いて下さっています。明るい挨拶やねぎらいの言葉で、感謝の気持ちを伝えていきたいですね。
12月20日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、ジージャー豆腐、大根の酢の物です。
大根の酢の物は、酢がピリッときいていて美味でした。ジージャー豆腐は、中華風の味付けで豆腐の味が引き立った、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月20日(火)サンタに変身!大作戦
口石小学校では、1・2学期は6年生が中心になって縦割り活動を行っています。3学期になると、5年生へバトンタッチし、次の学年へと繋いでいきます。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から何回か縦割り活動が中止になり残念な思いをさせましたが、最後の縦割り活動は、6年生自身も下級生も楽しめるようにということで、一部のクラスでは早めに準備に取りかかっていました。そして、最後の縦割り活動が本日ある予定だったのですが、残念ながら延期に・・・。最後の活動の場は3学期に行うことにしましたが、この日に向けて用意したクリスマスの景品をどうしようかと6年生の子どもたちは悩みました。しかし、6年生の子どもたちが知恵を出し合い「サンタに変身!大作戦」を実施することにしました。16日(金)の放課後、1~5年生が下校した後に、縦割り班の6年生がそれぞれの教室に向かい、机の上にプレゼントをのせて回るという作戦です。子どもたちの中には持参したサンタやトナカイの帽子やカチューシャをつけて教室に向かったり、黒板の飾りを納得のいくまで描き直したりと自分達自身が楽しみながらサンタさん一日体験を終えることができました。少し早めのクリスマスプレゼントに、1~5年生の縦割り班の子どもたちはとても喜んでいました。心優しい6年生の行動に感動です。
12月19日(月)今日の給食
今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、スープスパゲッティ、花野菜サラダです。
花野菜サラダは、その名の通り色鮮やかで食欲をそそりました。スープスパゲッティは、スープにコクがあり濃厚で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月19日(月)スリッパ名人
生活委員会が中心になって、全校でスリッパ名人が増える取り組みをしてくれています。お陰できちんと並んでいる場面をたくさん見ることができるようになってきました。トイレのスリッパも下駄箱の靴も、きれいに並んでいると気持ちがいいですね。
「かかとがそろうと、心がそろう」
靴をそろえることも挨拶をすることも、日常の中の小さな出来事であり当たり前のことですが、そんな何気ない毎日の小さな当たり前のことが自然にできるようにしていきたいですね。
12月16日(金)今日の給食
今日の給食は、ポークカレー、牛乳、コールスローサラダです。
コールスローサラダは色どりが良く、野菜がツヤツヤしていました。ポークカレーは絶品の味で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月16日(金)赤い羽根共同募金(お礼)
子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるための「赤い羽根共同募金運動」のお願いをしたところ、たくさんの皆様にご協力いただきました。集まった募金は佐々町社会福祉協議会へお渡しさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
12月15日(木)今日の給食
今日の給食は、コッペパン、イチゴジャム、牛乳、マカロニスープ、トマトオムレツ、野菜ソテーです。
野菜ソテーは、野菜の炒め具合が丁度よかったです。マカロニスープは、コンソメ味のスープにマカロニがフィットしていました。トマトオムレツは色どりがよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月15日(木)おじゃまします。授業参観!6年生
2時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
6年生では、「数の並べ方を考えよう」という学習の中で、「平均値」「中央値」「最頻値」という新しい算数の言葉を学んでいます。数が多くなると一つ一つ計算するのは大変ですが、パソコンを使って数式を入れると一瞬にして答えが出るという場面を先生が例示すると、「その答え、本当にあっているの?」
という雰囲気でしたが、実際に手作業で数字を入力して確認すると確かに答えがあっています。子どもたちは「え~、うそ~、本当にあってる。」と、とても驚いていました。
そのような一瞬の計算が実はプログラミングでできることがわかったので、今日は自分達で平均値を求めるプログラミングを作っていくことになりました。
EduTownプログラミングを使って、スモールステップでプログラミングを作っていきます。子どもたちの理解の速さと、わからなかったらわかる人がミニ先生になって教え合う姿がとても輝いていました。
12月15日(木)素晴らしい作品
「わたしの大切な風景」「版で広がるわたしの思い」という6年生の図工の作品の一部を紹介させていただきます。
担任の先生の話によると、
「6年間過ごした校舎の中で一番お気に入りの場所で過ごしている自分を表したい。」
「校舎の中の好きな花を選び、その花の背景の世界観を自分で考えてつくりたい。」
そんな思いで子どもたちが作品を作ってくれたそうです。見事な作品に圧倒されます。
12月14日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のみそ汁、さばフライ、ブロッコリーのおひたしです。
ブロッコリーのおひたしは、色どりが良くツヤツヤしていました。大根のみそ汁は、大根がトロトロでみそ味とマッチしていました。さばフライは、気持ちがよい位サクサクしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月14日(水)朝の登校についての再度のお願い
4月8日に「朝の登校について」のお知らせをさせていただきましたが、子どもたちの安全確保及び交通事故予防等の観点から、国道から学校に向かう狭い道路への車での侵入は、お控えいただくようにお願いしているところです。
子どもたちの安全のためにご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
病気や怪我など特別な事情がある場合は、学校へ相談されてください。
(職員室62-3515)