学校ブログ

10月20日(木)宿泊体験学習

5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。

朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。

とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。

10月19日(水)より良い考えを目指して!2年3組「学級活動」

2年3組では、学級活動で話し合い活動に取り組んでいました。議題は「全員遊びでなにをするかきめよう」でした。子どもたちは、自分だけでなく、周りのみんなが笑顔になるためにする方法を一生懸命考えていました。司会の子どもたちの頼もしさや、自分の意見を伝えるだけでなく、友達の意見を聞いて、考えを伝えようとする姿に成長を感じました。みんなで決めた全員遊びが楽しみですね。

10月19日(水)今日の給食

今日の献立は、牛乳、ごはん、けんちん汁、ゆでブロッコリー、鯛のみそマヨソースがけでした。けんちん汁は、具沢山でボリューム満点でした。鯛のみそマヨソースがけは、ふっくらした身に、甘く旨味のあるみそマヨソースが絡んで食が進みました。今日は19日で(食育の日)でしたので、長崎県産の鯛の切り身を使用した献立でした。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

10月18日(火)サポートティーチャー

今日は、6年生の教室に6名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。火曜日に担当してくださるのは、地域の民生員の方が中心の皆さんです。子どもたちは、サポートティーチャーに採点してもらうのを励みに頑張っていました。サポートティーチャーの方も、低学年からかかわっている子どもたちの成長を喜んでくださいました。人のつながりは素敵だなと感じた瞬間でした。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

 

10月18日(火)今日の給食

今日の献立は、牛乳、ごはん、高野豆腐の卵とじ、ごまじゃこサラダでした。高野豆腐の卵とじは、口に入れた瞬間、旨味が口の中いっぱいに、じゅわっと広がりました。ごまじゃこサラダは、食感もよく、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

10月17日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、ポトフ、ペンネのミートソースです。

ポトフは、ニンジンやキャベツの煮込み具合が丁度良く塩味が効いていました。ペンネのミートソースは、イタリア感満載でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月17日(月)読書だGO!2022秋

10月17日(月)~11月9日(水)は、読書祭りの一環で、読書ビンゴにチャレンジします。

① ビンゴカードの条件に合う本を借りる。

② カードに本の題名を書き、借りた本を読む。

③ 返す本と一緒にビンゴカードを出して、スタンプを押してもらう。

④ ビンゴができたらしおりをもらう。

   低学年・・・4列  中学年・・・3列  高学年・・・2列

「本は心のスーパー栄養」ですので、この機会にぜひ親子で本の楽しさを味わってみてください。

10月14日(金)今日の給食

今日の献立は、牛乳、秋の香りごはん、さつまいものみそ汁、さばフライ、ゆかりあえでした。さばフライは身がふっくらで衣がサクッとしていて食が進みました。さつまいものみそ汁と秋の香りごはんは、色彩がきれいで目でも秋を感じることができました。もちろん風味も味も良く、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

10月14日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は2年生の教室に来ていただきました。

教室に読み聞かせに行かれる前に、子どもたちに読み聞かせをされる本を教えていただくのですが、絵本に対する愛情いっぱいのとっておきの話を聞かせていただいています。そんな愛情いっぱいの思いで読み聞かせをされているので、子どもたちは本の世界に気持ちよく入らせていただいているところです。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月13日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、焼きそば、ひじきサラダです。

ひじきサラダは、ひじきの旨味が口の中で広がりました。焼きそばは、子どもたちが大好きな味付けで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月12日(水)心をみがく一日一善

3年生の子どもたちが、「掃除をさせてください。」といって来てくれたので、校長室の掃除をしてもらいました。4名の子どもたちが力を合わせて掃除をしてくれたので、あっという間に校長室がきれいになりました。

掃除の仕方がとても上手で礼儀正しかったので、「語先後礼」という正しいあいさつの仕方を紹介しました。「言葉を先に、礼を後に」という正しい挨拶の仕方が、アイコンタクトをしっかりととってできたので、みんなで拍手して喜びあいました。

10月12日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、ゴマ酢和え、オレンジです。

ゴマ酢和えは、酸味が効いていてさっぱりしていました。筑前煮は、食材に味がしっかりとしみ込んでいてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月12日(水)実習授業

教育実習生が6年生の教室で、算数の実習授業を行いました。

子どもたちがとても楽しみにしている修学旅行の話題から、「がまだすどーむ」「バイオパーク」「ビックN長崎」の3か所で、どこが一番広いかを考えていきます。

どの施設も微妙な形なので一見調べるのが難しそうですが、既習の図形に捉えればよいこと、辺の長さがわかればおよその面積が求められることに気づいていきました。

最後の練習問題では、「自分の手のおよその面積」にもチャレンジしてもらいましたが、「誰の手が一番大きいか比べてみよう!」ということで、授業を学んだことをさっそく活用して問題を解くことができていました。

10月11日(火)今日の給食

今日の給食は、ドライカレー、牛乳、コンソメスープ、ブルーベリーゼリーです。

コンソメスープは、コンソメの味が口の中で広がり美味でした。ドライカレーは、麦ごはんとの相性もよくとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月11日(火)研究授業

4年生の教室で、学級活動の研究授業を行いました。議題は「笑顔いっぱいのブックフェスタをしよう」です。感染対策で図書室での読書ができなかったことや、貸し出し冊数が学級の目標に届いていないことから、「本に親しめる会にしたい。」という子どもたちの思いを実現するために学級会を行いました。

子どもたちは、友達と対話することで新たな考えを発見したり、提案理由を意識しながらおりあいを上手につけながら話し合ったりすることができました。

10月7日(金)今日の給食

今日の献立は、牛乳・ごはん・春雨スープ・酢豚でした。春雨スープはのどごしがよくおいしくいただきました。酢豚は、具材を一口大にしてあり、食べやすく味付けもまろやかでした。ごちそうさまでした。

 

10月7日(金)生活科見学

2年生が生活科見学で、たびら昆虫自然園に行ってきました。小雨が降る中の出発になりましたが、現地に到着し活動を開始した頃には雨がやみ、予定通り活動を行うことができました。3グループに分かれて、池で網を使っていろいろな生き物を見つけたり、草原で虫をつかまえたりしました。活動場所を移動する際には、バナナの木やかんぴょうの実など珍しい植物も見せていただき子どもたちも大興奮でした。

昼食時には青空になり、田平公園でお家の方が作って下さったお弁当を感謝の気持ちでいただきました。お弁当の後はみんなで楽しく遊びました。

保護者の皆様には、早朝よりのお弁当づくりや事前の準備で大変お世話になりました。子どもたちには楽しい思い出をお話するのが「親孝行」という話をしていますので、ぜひお土産話をきかせてもらってください。ありがとうございました。

10月7日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は3年生の教室に来ていただきました。

「本は心のスーパー栄養」ということで、子どもたちが楽しい気持ちになるように読みきかせをしていただきました。

お忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月6日(木)心をみがく一日一善

昼休みに3年生の子どもたちが、玄関の掃除をしてくれました。掃除をしていると、傘受けの下も汚れていることに気づいて、きれいにしてくれていました。ちょっとした心遣いで多くの人達が気持ちよく過ごすことができます。「あいさつ、返事、くつならべ」など何でも大丈夫です。ぜひ、お家の方でもチャレンジさせてあげてください。

10月6日(木)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、きのこのスパゲッティ、カラフルサラダです。

カラフルサラダは、その名の通り色鮮やかでとてもきれいでした。キノコのスパゲッティは、秋を感じるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月6日(木)屋上防水改修工事

口石小学校では、現在屋上防水改修工事を行っています。今日は役場の建設課、教育委員会のみなさんとも一緒に現場の進捗状況を確認させていただきました。工事もかなり進みあと一息という段階です。工事に関わって下さっているみなさん、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございます。

10月5日(水)今日の給食

今日の給食は、手巻きごはん、牛乳、鶏ごぼう汁です。

手巻きごはんは、ミンチ納豆ときゅうりをご飯と一緒に海苔で巻いて食べます。手作り感満載のメニューです。鶏ごぼう汁は、さっぱりとしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月4日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、いわしの生姜煮、おひたしです。

いわしの生姜煮は生姜が効いていて、イワシのおいしさを引き立てていました。おひたしもさっぱりとしていました。のっぺい汁は、具だくさんでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月4日(火)学校訪問

長崎県教育庁義務教育課と佐々町教育委員会の先生方が学校訪問にこられました。

学習規律が徹底していて、落ち着いて学習している様子がとてもよかったこと。学習中は、子どもたちがしっかりと自分の意見を言ったり、何を言っても大丈夫という雰囲気があったりして、心理的安定につながっていたことなど、いろいろな視点で話をしていただきました。大変お忙しい中、口石小学校のためにご来校いただきありがとうございました。

10月3日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、豆のポタージュ、トマトオムレツ、もやしのソテーです。

もやしのソテーはもやしがシャキシャキしていて、トマトオムレツとの相性がバッチリでした。豆のポタージュは、スープがまろやかでコクがあり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

10月3日(月)稲刈り

佐々町農業委員会会長吉野様、老人会会長永石様、JAながさき 西海北部営農経済センターの皆様のご協力のもと、5年生が米作りに取り組んでいます。今日は、とても気持ちの良いお天気のもと稲刈りをさせていただきました。鎌を使って一株ごとに収穫をしていきます。はじめは慣れない手つきでの作業で、子どもたちのドキドキ感が伝わってきましたが、後半になると要領がわかってきて、サクサクと作業を進めることができるようになりました。とてもお忙しい中、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

9月30日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、やかましいみそ汁、アジの南蛮漬けです。

やかましいみそ汁は、具だくさんでいろいろな味を楽しめました。アジの南蛮漬けは、酸味が効いていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月30日(金)10月より帰宅時刻は夕方5時

最近朝夕は肌寒さを感じるとともに、日が暮れるのがめっきり早くなりました。18時過ぎには日没なので、あっという間に真っ暗になります。口石小学校よいこのきまりにも記載していますが、10月から3月までは、帰宅時刻が夕方5時になります。学校の方でも指導していますが、子どもたちの安心安全のための大切なきまりですので、ご家庭におきましてもお声かけをどうぞよろしくお願いします。

9月30日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は4年生の教室に来ていただきました。

「子どもたちの反応が良かったので、読みやすかったです。」

と話して下さいました。

お忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

9月29日(木)サポートティーチャー

6名のサポートティーチャーの先生方が、2年生の教室に来て下さいました。子どもたちは基礎基本の定着をめざす「三気ドリル」にチャレンジしました。大変お忙しい中子どもたちの為にご来校いただきありがとうございました。

9月29日(木)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがチーズです。

コンソメスープは、コンソメの香りが口いっぱいに広がり美味でした。じゃがチーズは、とろけるような食感で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月29日(木)研究授業

3時間目に6年生が算数の研究授業を行いました。

単元の課題である「修学旅行のタイムテーブルを作ろう」を達成させるために、算数の力を使って、①口石小学校から長崎市、②長崎市から島原市、③島原市から口石小学校、それぞれの距離と移動にかかる時間を班で手分けして考えていきます。

かなり高度な問題ですが、子どもたちは今まで学習した「縮尺」や「時間の公式」を使って最後まであきらめずに問題にチャレンジしていました。

9月28日(水)今日の給食

今日の献立は、牛乳、ごはん、親子煮、切干大根の酢の物でした。親子煮は、卵も凍り豆腐も柔らかく、口当たりがよかったです。切干大根の酢の物は、お酢の加減も丁度良く、美味しくいただきました。

9月28日(水)佐々町通学路安全推進会議

子どもたちの登下校の安全(交通事故・不審者等)を図るため、保護者の皆様や関係機関の情報を基に抽出された危険個所に実際に出向き、合同点検を9月27日(火)に実施しました。

 

① 見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所

② 過去に事故に至らなくても、ヒヤリハットの事例があった箇所

③ 保護者、見守り活動者、地域住民から市町村への改善要請があった箇所

 

以上3観点を中心に、佐々町青少年健全育成会、佐々町民生委員協議会、江迎警察署、県北振興局、佐々っ子応援団、地域防犯リーダー、PTA会長、佐々町役場、教育委員会、学校の関係者が一堂に会し、複数の眼で確認していきました。

 

9月27日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、えび団子のスープ、マーボーなす、ぶどうゼリーです。

えび団子のスープは、団子の色がカラフルで、食欲をそそりました。マーボーなすは、中華風の味付けでなすの旨味が倍増するとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月27日(火)読み聞かせ

PTA教養部の方が今日は6年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。高学年の子どもの心に届くようにと、いろいろと考えて選書していただきました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

9月26日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、焼きビーフン、チキンとわかめのサラダです。

チキンとわかめのサラダは、さっぱりとしていて美味でした。焼きビーフンは、焼き具合が丁度良くとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月26日(月)3連休があけて・・・

先週の3連休は台風で大変でしたが、今回はお天気も良くおだやかな3連休となりました。今日から通常通りの月曜となりましたが、朝から子どもたちの元気な声を聞くとほっとさせられます。保護者の皆さんがお子さんの体調を整えて、あいさつもがんばるようにと声をかけて送り出されているのが伝わってきます。

一方、3連休明けで体の調子が整わずにぐずっているお子さんの手をひっぱってお母さんが一緒に登校して下さったり、その様子に気づいた6年生が教室まで一緒に行ってくれたりという姿もありました。誰でも調子が良い時も悪い時があります。お互いに声をかけあいながら、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきたいと思っています。

さて、今日は朝からPTA教養部の方が1年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。秋の全国交通安全運動中にふさわしいタイムリーな内容で、子どもたちにとっても良い学びの機会となりました。お忙しい中ありがとうございました。

9月22日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ごまドレッシングサラダ、型抜きチーズです。

ごまドレッシングサラダは、ごまの風味がきいていてさっぱりとしていました。

ポークビーンズは、豆の硬さが丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月22日(木)研究授業

6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。

拡大図、縮図の学習を日常生活の問題解決に生かすことをねらいとして、修学旅行のタイムテーブルをつくるために、実際の距離と移動に係る時間を調べていきます。

① 口石小学校から長崎市

② 長崎市から島原のホテル

③ 島原のホテルから口石小学校

の3つのコースを、班で役割分担して解いていきます。

みんなの協力のお陰で

① 縮図と縮尺を使うと、実際の距離が求められること。

② 速さの関係式を活用すると、時間を求めることができること。

に気づき、問題を解決することができました。授業への集中力が素晴らしく、わからない問題をあっても友達と協力しながら楽しく学習している姿が輝いていました。

9月22日(木)読み聞かせ

PTA教養部の方が今日は2年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。子どもたちがお話の世界に入っていきやすいように、子どもたちに問いかけながら読み聞かせしていただいたので、本の世界にひきこまれていました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

9月22日(木)種まき

3年生が総合的な学習の時間に、だいこん、かぶ、小ねぎの種まきをしました。先日の台風で土がベトベトになっていたのですが、婦人会の皆さんや民生委員の皆様が何度も足を運んで、事前に畑を耕し、うね作りをしていただいています。

子どもたちは、婦人会の皆様に教えていただきながら、無事種まきをすることができました。お忙しい中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

9月21日(水)今日の給食

今日の給食は、中華丼、牛乳、いんげんの炒め煮です。

いんげんの炒め煮は、いんげんのサクッとした食感が食欲をそそりました。中華丼は、炒めた豚肉と野菜に甘いあんがとろりとからんでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月21日(水)読み聞かせ

PTA教養部のみなさんが今日は5つのクラスに読み聞かせに来て下さいました。子どもたちは朝から首を長~くしてまっていました。内容も学年に合わせて工夫していただいているので、新鮮な感動がありました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。

9月21日(水)秋の全国交通安全運動

9月21日(水)~9月30日(金)は、秋の全国交通安全運動です。

重点目標は、

子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
自転車の交通ルール遵守の徹底
となっています。

子どもたちの安心安全のためにご協力どうぞよろしくお願いします。

9月21日(水)心の交流

佐々町役場住民福祉課の取組で、敬老の日に際し、地域の高齢者の皆様へ子どもたちがお手紙をかかせていただきました。子どもたちの手紙を受け取られた皆様から、お礼のお手紙をいただいたり、「とってもうれしかったので連絡させていただきました。」とお電話をいただいたりしました。子どもたちにも紹介したところ、とても喜んでいました。地域の皆様と心の交流を図る機会をいただいたことで、尊敬や感謝の気持ちを高めることができました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月20日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と冬瓜の煮物、キャベツともやしの煮浸しです。

キャベツともやしの煮浸しは、野菜がシャキシャキしていて食感がよかったです。豚肉と冬瓜と煮浸しは、夏野菜の冬瓜に旨味がしみ込んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月20日(火)読み聞かせ

PTA教養部のみなさんによる読み聞かせを行っていただいています。子どもたちの事を一番に考えて選書していただいているので、みんな一生懸命聞いていました。お忙しい中ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月20日(火)心をみがく一日一善

大型の台風14号が過ぎ去った後は、気持ちの良い青空になりました。学校の方では、一部樹木が折れたり、葉っぱがちらばったりしていたのですが、朝から6年生が中心になって自主的に掃除をしてくれました。

「ありがとう。」

と声をかけると、

「当然のことですから。」

と笑顔で答えてくれる子どもたちがたくさんいて、朝から温かな気持ちになりました。

9月16日(金)今日の給食

今日の給食は、夏野菜カレー、牛乳、フルーツカクテルです。

夏野菜カレーは、カレーのおいしさとたっぷり野菜で二度楽しめるメニューでした。デザートフルーツカクテルも、さっぱりとしていて喉越しが良くとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月16日(金)研究授業

3年生の教室で、算数の研究授業を行いました。

「大きい数のしくみ」の学習で、数を10倍すると、もとの数からどのようにかわるか考えていきます。10進位取り表に25と250の数を書き込み、一の位、十の位、百の位を意識して考えていきました。「数は10倍すると、位が一つ上がる。」という大切なことが学習できたので、今後の算数の学習でも生かしていってほしいですね。

9月16日(金)絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせに4名の図書ボランティアさんが来て下さいました。木製の紙芝居ケースを使って紙芝居を見せてくださったり、パタパタを使って自己紹介をされたりと、工夫しながら読み聞かせをして下さいました。6年生の子どもたちは、絵本の世界に入り込んでいました。大変お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。

9月15日(木)今日の給食

今日の給食は、パインパン、牛乳、ビーンズサラダ、ミートソーススパゲティです。

ビーンズサラダは、豆が良いアクセントになっていておいしさが倍増していました。ミートソーススパゲティは、色どりがよく味も最高なとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月15日(木)サポートティーチャー

口石小学校では、退職校長会、民生委員の皆様にご協力を仰ぎ、佐々町の学力向上対策の施策として、サポートティーチャーの取組を継続的に行っています。

新型コロナウイルス感染拡大で、令和2年度以降一時中止となっていたサポートティーチャーを、昨年12月に約2年ぶりに再開したのですが、1月から感染拡大のために2回で中止せざるを得ない状況となりました。

しかし、本日から「サポートティーチャー」を再開することができて、本当にありがたいなと思っているところです。

今日は、木曜サポートティーチャーということで、退職校長会の皆様を中心に6名来校していただき、6年生が1時間集中して、問題練習に取り組みました。子どもたちは、サポートティーチャーの先生方に丸付けをしていただけるので、どんどん次のプリントへと進んでいきました。

サポートティーチャーの先生方、ご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月15日(木)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業をしました。「魔法のケーキ」を使って、リズム言葉をつくり、友達とつなげてケーキを作っていきます。

リズム譜の例を参考に、自分でリズム言葉を作ったあとに、4人でリズム言葉をつなげていきました。タブレットを使っての作業になりますが、1年生の子どもたちでも自在に使いこなせる姿がとても頼もしいです。8ビートのリズムに合わせて友達とリズム言葉をつなげると楽しい歌の完成です。子どもたちは、学ぶ楽しさと音楽の楽しさを味わっていました。

9月15日(木)福祉について考えよう

4年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」という学習を行っています。今日はその活動の一環として、社会福祉協議会の皆さんのご協力のもと、車いすの体験をさせていただきました。

3人一組になり、車いすに乗る側と介助する側の両方を体験していきます。車いすに乗ると、ちょっとした段差でもとても大変なことがわかります。「お手伝いしましょうか。」「段差があるので注意してください。」というちょっとした一言で、安心した気持ちになることも学んでいました。

「ふくし」とは、「ふ」つうに、「く」らせる、「し」あわせということも教えていただいたので、みんなが安心して生活できる福祉について、今後さらに学習を深めていきたいと考えています。ご協力いただいた、社会福祉協議会の皆様、大変お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

9月14日(水)集団下校

これまでの集団登校や下校の現状を振り返り、登下校をよりよいものにする目的で集団下校を行いました。

① 登校班、並び方等の確認

② 集団で歩くときのきまりや交通安全等についての指導

以上の視点で振り返りを行っています。子どもたちの安心安全のために、今後ともご協力どうぞよろしくお願いします。

9月14日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、ゴマ酢和えです。

ゴマ酢和えは、お酢の酸味がさっぱりとしていて食欲をそそりました。肉じゃがは、ジャガイモがホクホクしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月14日(水)職場体験学習

佐々中学校2年生の子どもたちが、13日(火)~15日(木)の3日間の日程で職場体験学習にきています。8名の子どもたち全員が口石小学校出身ということで、自分が卒業した学び合を懐かしく感じながらも、職場という別の視点で学校に関わると、新しい発見がたくさんあるようです。小学生の子どもたちにとっても、先輩たちの姿は良いお手本になりますので、お互いに刺激し合う3日間にしてほしいと思っています。

9月13日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、もやしときゅうりのナムルです。

もやしときゅうりのナムルは、野菜のゆで加減が丁度良く食べやすかったです。厚揚げの中華煮は、豆腐が柔らかくとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月13日(火)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

3年生の国語では今、「わすれられなおくりもの」の学習をしています。今日は、「あなぐまさんとの思い出について話し合ってまとめよう。」というめあてに向かって学習します。

教材文を読んだ後に、もぐらさん、かえるさん、きつねさん、うさぎのおくさんの立場に立って考えていきます。タブレットのジャムボードという機能を使っての学習に挑戦していました。

9月13日(火)研究授業

6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。

「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」という単元をより生活の中で生かすために「修学旅行のタイムテーブルを立てよう」という単元の課題を設定して学習しています。

子どもたちも「修学旅行の関連学習」となると、俄然やる気になっていました。

① 口石小学校から平和公園

② 平和公園から島原のホテル

③ 島原のホテルから口石小学校

という3つのケースを、縮図を使って、移動にかかる時間を調べていきました。

難しい問題にもあきらめずにチャレンジする姿がさすがは6年生と思いました。

9月12日(月)代表委員会

「縦割り班対抗陣取り大会をする予定にしていたのですが、新型コロナウイルス感染症対策で延期になりました。そこで、現在の状況の中でも、一人一人が口石小学校のスローガンを達成できるような、そして、楽しくできるような活動を考えることを提案したい。」という提案理由のもと代表委員会を開きました。

4年生~6年生の代表児童が集まって話し合いをしたのですが、話し合いの仕方がとても上手でびっくりさせられました。特に、反対意見を出す時も、相手の意見を大切にした発言をみんなが心がけていたので、とても建設的な話し合いになりました。

9月12日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、ジュリアンスープ、ジャーマンポテト、マーマレードジャムです。

ジュリアンスープは、野菜が食べやすい大きさで色どりがよかったです。ジャーマンポテトは、子どもたちが喜びそうなとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月12日(月)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

自分が作ったリズムことばを、4人グループでつなげていきます。タブレットを使ってリズム言葉をつくるのですが、子どもたちのタブレットの操作の仕方、話し合いの仕方がとても上手にできていました。最後の全体発表でも、全員が元気に発表することができました。

9月9日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、甘酢キャベツ、お月見だんごです。

甘酢キャベツは、甘酸っぱい味付けが絶秒でした。里芋のそぼろ煮は、ひき肉が良いアクセントになっていてとてもおいしい給食でした。お月見だんごもついていたので、十五夜を見るのが楽しみです。ごちそうさまでした。

9月9日(金)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

「数の性質について調べよう」というめあてで、「ある、なしクイズ」をしました。

先生がいうランダムな数字を「ある」「なし」に分けていきます。

「ある」・・・38,16,30

「なし」・・・33,29,1

子どもたちは、この段階であることに気づいていきます。

・「ある」は、2で割り切れる仲間で、「なし」は、2で割り切れない仲間ではないか。

・数字が大きくても、1の位に注目したら「ある」「なし」を判断できるのではないか。

そうした学習をした後に、

「ある」の仲間のことを「偶数」、「なし」の仲間のことを「奇数」ということを新しい算数の言葉として学んでいました。最初はよくわからなかったことが、算数の仕組みに気づくと簡単でおもしろいことに気づかせてくれる楽しい授業でした。

9月9日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせを3年ぶりに再開しました。毎週金曜日の読書タイム(8:10~8:25)に実施します。今日は5年生がお世話になりました。子どもたちも久しぶりの絵本の読み聞かせでとてもよろこんでいました。これからもどうぞよろしくお願いします。

9月8日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、カラフルサラダ、アーモンドと子魚です。

カラフルサラダは、その名の通り鮮やかな色どりで食欲をそそりました。かぼちゃのポタージュは、かぼちゃがとろけるような食感でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月8日(木)夏休み作品展

現在体育館では、夏休み作品展を実施しています。子どもたちが夏休み中に取り組んだ絵や工作、習字、自由研究などを展示しています。一つ一つの作品をよく見ると、長期休業の良さを生かして作品づくりや自由研究に、自分ならではのテーマをもって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。

作品展は9日(金)までです。保護者の皆様も鑑賞ができますので、ぜひお越しください。時間は9時~17時までです。

9月7日(水)今日の給食

今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、色どりが良く野菜がツヤツヤしていました。ハヤシライスは期待通りのとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月7日(水)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

9月5日の研究授業を受け、さらによりよい授業をめざして授業研究を行っています。子どもたちの反応がとてもよく、音楽をつくり、友達とつなげて楽しむ学習ができていました。

9月7日(水)養護教諭教育実習

9月2日(金)から3か月間、口石小学校に本校の卒業生が養護の先生になるために教育実習を行っています。今日は、3年生の身体測定を行いました。また、怪我の手当てもとても丁寧に対応していただいています。未来の先生としてがんばってほしいと思っています。

9月6日(火)台風

大型で強い台風11号は6日午前、対馬海峡を通過し、九州北部に最接近しましたが、現在は県内から離れていっており、県内の雨のピークは過ぎたという情報が入ってきています。

口石小学校では、昨日午後4時から避難所になり3世帯5名の方が利用されましたが、現在は避難所も解除されました。

明日からは平常授業になります。子どもたちが元気に登校できるように保護者の皆様、地域の皆様のご協力どうぞよろしくお願いします。

9月5日(月)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、皿うどん、杏仁フルーツです。

皿うどんは、具だくさんで、あんがからんでいてとてもおいしい給食でした。デザートの杏仁フルーツは、ミカンの酸味とひんやりとした杏仁がベストマッチしていました。ごちそうさまでした。

9月5日(月)「心をみがく一日一善」と「上級生は下級生のお手本になる」

大型で強い台風11号の接近に伴い今日は、給食後下校、明日は休校になっています。

口石小学校は避難所として開設される予定になっているので、6年生が中心になって掃除や片付けをしてくれました。自分達ができることを自分達で考えて行動する「心をみがく一日一善」の姿がうれしいですね。

また、「今朝の集団登校の時、月曜日で荷物が多くて大変な低学年の荷物を、自分からもってくれる上級生の姿を見て感動しました。」

という素敵な話を保護者の方から教えていただきました。「上級生は下級生のお手本になる」姿も頼もしいですね。

9月5日(月)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

フルーツの名前を拍にのって唱えると、電子黒板のケーキの上に飾り付けができるという魔法の装置をつかって「リズムことば」をつなげていきます。一人一人タブレットを使って考えることができる子どもたちの姿が輝いていました。

9月2日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、けんちん汁、さばのゆずみそ煮、ゆかりあえです。

さばのゆずみそ煮は、ゆずの香りが口いっぱいにひろがりました。けんちん汁は、刻んだ野菜と豆腐が絶妙なバランスでマッチしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月2日(金)田植え体験

6月にJAながさき西海させぼ北部営農センターと佐々町老人クラブ連合会口石支部のメンバーのみなさんにお世話になった田植え体験ですが、日本農業新聞とJAながさき西海「きゃもん」8月号に掲載されましたので紹介させていただきます。

9月1日(木)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、チョコジャム、コーンクリームソース、ブロッコリーのサラダです。ブロッコリーのサラダは、野菜が瑞々しく色どりがよかったです。コーンクリームソースは、スープが濃厚でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月1日(木)避難訓練

今日の避難訓練は,学校で地震が起こった後,津波警報が出たという想定で訓練をしました。火事の場合は、火元から遠い所に逃げること。煙を吸わないように注意することなどがありますが、地震の場合は校舎が大きくゆさぶられますので,いろんな物が倒れてきたり,天井の蛍光灯が落ちてきたり,すぐ近くにあるガラスが割れたり,ということが考えられます。

地震より津波の方が大きい場合は、運動場が水浸しになることも考えられますので、場合によっては正福寺の方に逃げたり、教室の上の方に逃げたりと、状況によって,逃げる場所が当然変わってきます。

しかし、本当の地震は、いつ、どこで起こるか、誰にも分かりません。そこで、自分の命を守るために、毎日できる、大切な2つのことを確認しました。

1つ目は「先生の話を,しっかりと聞く」ということです。 授業中や放送中、先生の話は、目と耳と心で、しっかり聞く習慣を身につけておかないと、いざという時に慌ててしまい、大切な話や,指示を,聞きもらしてしまいます。 特に、放送のチャイムが鳴ったら、どこにいても、その場で、口を閉じて,しっかりと聞くことは、とても大切なことです。

2つ目は、「廊下は静かに歩く」ということです。避難する時、慌てていると、階段でつまづいたり、友だちにぶつかったりして、自分がけがをするだけではなく、友だちも傷つけてしまいます。日頃から「廊下は、落ち着いて静かに歩く」ということは, 命を守る上で、とても大切なことです。

この2つは、どちらも授業中や休み時間に、毎日練習できることです。 「自分の命」そして、「みんなの命を守る」ために、「先生の話はしっかり聞く」「廊下は静かに歩く」ということを日頃から意識して生活させていきたいと考えています。

9月1日(木)おじゃまします。授業参観!5年生

1時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

「四角形の4つの角を合わせたら何度になるか調べよう。」

というめあてに向かってがんばります。

分度器を使って角度を測らないで求めるという条件があるので、最初は困ってしまい子どもたちは頭をひねっていました。しかし、前時の学習で「三角形の内角の和は180度」ということを学んでいたので、補助線をひくことで、四角形が三角形に分けられることに気づいていきました。自分で必死に考えたり、友達の意見を聞いたりする中で、考えが広がっていました。

8月31日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、きゅうりと春雨の酢の物です。

きゅうりと春雨の酢の物はさっぱりとしていて暑い日にぴったりのメニューでした。筑前煮はレンコンがシャキシャキしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

8月30日(火)学校生活のリズム

厳しい残暑が続いています。その暑さにも負けずに元気に登校している子どもたちの姿を見ると

「がんばっているな。」

と心から思います。2学期になり、意識してあいさつをがんばろうとしている子どもも増えてきています。

「岩下校長先生、おはようございます。」

と,相手の名前までつけて,元気にあいさつしたり、

「校長先生、今日も一日がんばります!」

とあいさつにプラスワンで気持ちを伝えたりする姿が光っています。

子どもたちが気持ちよく登校できるように、お家の方が朝から声をかけたり、サポートされたりしているのが伝わってきて、大変ありがたく思っているところです。

さて、今週は学校生活のリズムを取り戻す大事な週になります。生活習慣カレンダーで意識した、早寝早起き朝ご飯、メディアの約束を継続して守れるようにこれからも温かな声かけをお願いします。

8月30日(火)今日の給食

今日の給食は、ナン、牛乳、夏野菜スープ、キーマカレー、フルーツムースです。

夏野菜スープはコンソメ味で、いろんな野菜をたくさんとることができました。キーマカレーは、ひき肉がアクセントになっていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

8月29日(月)今日の給食

今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ナムルです。

マーボー豆腐は味がしっかりついていて、ひき肉とたけのこの食感の良さが最高でした。ナムルはさっぱりしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

8月29日(月)元気がでる言葉

新しい1週間の始まりです。今日から通常授業になりますので、子どもたちが元気に学校に登校できるようにサポートをどうぞよろしくお願いします。

さて、夏休み明けの教室の黒板を見ると元気がでる言葉がたくさんありましたので紹介します。

8月26日(金)2学期スタート

気持ちの良いお天気のもと、2学期がスタートしました。静かだった学校も子どもたちの元気な声で賑やかになり、子どもがいてこその学校ということを改めて認識したところです。夏季休業中、幸いにも大きな事故やけが等もなく、元気に夏休みを過ごすことができたようでうれしく思います。 2学期も、子どもたちが安全に、健康に、そして明るく学校生活を送ることができるように、職員一同、全力をあげて指導にあたっていきますので、1学期同様、温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします

 

さて、今日の学校は、2学期の始業式を行いました。

私からは、1時間1時間の授業を大切にして、たくさんの「できる」を増やす2学期にしていこうという話をしました。

また、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが児童作文を発表しました。1学期の自分の生活を振り返り、「2学期はここをがんばる!」という強い意志を感じる内容で、とても頼もしく感じました。

始業式の後は、生活指導主任から、新型コロナウイルス感染症対策や生活目標について話をしました。強く温かな心でコロナに立ち向かい、安全な生活をしていくことをみんなで確認しました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

8月22日(月)除草作業

今週金曜日は2学期の始業式ということで、学校では子どもたちを迎えるために、様々な準備を進めています。今日は、シルバー人材センターのみなさんに校舎周りの除草作業をしていただきました。大変暑い中子どもたちのためにありがとうございました。

8月22日(月)生活習慣カレンダー

今週金曜日からはいよいよ2学期が始まります。

長い休みが続き、さらに外にもあまり出られない今、ついつい不規則な生活を送ってしまっている子どもたちも多いのではないでしょうか。

そこで、今日から1週間、学校保健委員会主催で「生活習慣カレンダー」に取り組んでもらうことにしています。(用紙は事前配布済み)チェック項目は以下の6項目です。

 

① ねる時刻を守れた

② おきる時刻を守れた

③ 朝ごはんを食べた

④ 歯磨きをした

⑤ 体を動かした

⑥ メディア(テレビ、ゲーム、インターネット)のめあてを決め、守った

 

毎日同じ時間に起き、同じ時間にご飯を食べ、同じ時間に寝ることが正しい生活リズムを取り戻すコツであり、大原則です。朝に起きてお日様の光を浴び、ほど良い運動や勉強をして脳と体を使って初めて、夜ぐっすりと眠ることができます。

爽快な気分と体調で2学期をスタートするために、ご家庭での御協力をどうぞよろしくお願いします。

 

8月9日(火)平和集会

今日は8月9日。何の日であるかは子どもたちも知っています。

口石小学校では、長崎県民にとって忘れてはならないこの日を、子どもたちに伝え、学ぶ機会にするために、リモートで平和集会を行いました。

スライドを使った読み語り、各学級の「輝き宣言」の発表、祈りを込めて「花でかざって」を全校で歌いました。

どの学級も「輝く」「笑顔」のために学級でできることやこれからがんばっていきたいことをしっかりと考えることができました。ぜひ、ご家庭でもこの機会に、平和の大切さ、当たり前の日常のありがたさについて話し合ってみてください。

7月26日(火)屋上防水工事

大雨が降ると校舎内のあちこちで雨漏りして大変困っていたのですが、佐々町が防水工事をして下さることになりました。子どもたちの学習に一番支障が無いようにということで、夏休みから工事を開始しています。

現場事務所を1年生教室付近に設置し、屋上昇降足場を1年生教室付近と理科室付近の2か所に設置しています。工事終了予定は11月25日です。工事中は安全第一で進めていきますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

7月22日(金)温かな気持ち

校門の近くにきれいな花がたくさん咲いています。夏休み前までは、委員会の子どもたちが中心になってお世話をがんばってくれました。今は夏休みなので、職員が引き続きお世話をしています。気づいた人が気づいた時に自分ができることをさりげなくやってくれる姿を見て、温かな気持ちになりました。

7月21日(木)図書室整理作業

PTA教養部会の皆さんを中心に、図書室の整理作業をしていただきました。保護者の皆様だけでなく、子どもたちも手伝いに来てくれていました。

大変お忙しい中、図書室整理作業にご協力いただきありがとうございました。