学校ブログ
3月2日(水)春の予感
昨日はひさしぶりの雨になりましたが、今日はすっきりとした青空になりました。気温も少しずつ高くなり、春がそこまできているのを肌で感じることができます。
そんな春の予感を感じる季節の変わり目ですが、校門の掲示板には、桜が満開の掲示物を子どもたちが作ってくれています。いつも素敵な掲示物をありがとう!
3月1日(火)時は金なり「あと12日」
「あと12日」6年生が口石小学校で過ごす日数です。いよいよ3月。卒業式も間近に迫ってきました。この1年間、6年生は全校のみんなのためにできることを本当によく頑張ってくれました。ここにきて縦割り班活動や委員会活動も新体制に移行しようとしています。3月は、自分たち自身のことに想いを馳せる時間も持てたらなと感じます。中学校という新しい環境に向かうための勇気づけの時間になればと願います。とはいえ、6年生に「さあどうする?」と聞いたら、きっとまた、1年生や在校生のためにできることを考えるかもしれませんね。そんな素敵な6年生にありがとうを感じながら12日間接していきます。6年生も、周りのみんなも、ともに過ごせる12日間を大切に過ごしていけたらいいですね。
3月1日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のみそ汁、豚肉の生姜焼き、おひたしでした。豚肉の生姜焼きは、味付けが食欲をそそり、ボリュームも満点でした。おみそ汁は、野菜がたくさん入っていて、栄養のバランスを考えた内容でした。それに、温かいみそ汁はホッとします。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2月28日(月)今日の給食
今日の給食は、食パン、牛乳、ビーンズスープ、じゃがチーズです。
ビーンズスープは、ミックスビーンズがカラフルで食欲をそそりました。じゃがチーズは、子どもたちが大好きな味に仕上がっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月28日(月)2月も・・・
早いもので2月も最終日となりました。明日からは3月になります。
学校では、今日から3月24日(木)までを集団登校強化週間としています。
6年生が卒業した後は、1年生から5年生の在校生が中心になって、新しい口石小学校をつくっていかなければいけません。4月には新入生も入ってきますので、6年生が見せてくれている「集団登校の仕方」「あいさつの仕方」「安全な歩き方」などお手本の姿を、しっかりと引き継いでほしいと思っています。
さて、卒業式に向けて運動場と校舎周りの選定作業をしていただいていたのですが、本日ほぼ完了しました。お陰様で髪を切った後のようにすっきりしました。作業をしていただいた業者の皆様には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
2月25日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、おでん風煮、ゴマ酢和えです。
ゴマ酢和えは、キャベツにゴマの風味がマッチして美味でした。おでん風煮は、おでんのつゆが、うずらの卵や厚揚げにしみ込んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月25日(金)卒業証書授与式練習
卒業証書授与式の本格的な練習を開始しました。今日は、卒業証書授与式を行うにあたっての心構えについて話をした後に、椅子の座り方、手の置き方、足の位置、礼の仕方等、儀式にふさわしい基本的な作法について学んでいきました。
卒業証書授与式は、主役の6年生はもちろんのこと、先生方、お家の方,そして在校生が一緒になって作り上げる,6年間の中で一番大切で,一番最後の行事です。卒業証書授与式の練習と本番を通して、自分の小学校生活を振り返り、お世話になった人達に感謝し、これからの自分の飛躍につなげる場にしてほしいと思っています。
2月24日(木)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、牛乳、クリームシチュー、ブロッコリーのソテーです。
ブロッコリーのソテーは、野菜がツヤツヤしていて食欲をそそりました。クリームシチューは、シチューがまろやかで具がたっぷり入っていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月24日(木)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は道徳です。
「お母さんのせいきゅう書」という資料を使って、家族がみんなで協力して楽しい家庭を作るために大切な心について考えていきました。
あらすじ
だいすけはお母さんに請求書を渡しました。
【お母さんへの請求書】
おつかい 100円
おそうじ 100円
そろばんのごほうび 200円
合計 400円
お母さんはお金と一緒に、だいすけにせいきゅう書も渡しました。
【だいすけへの請求書】
親切にしてあげた 0円
病気の時みてあげた 0円
服やくつを買ってあげた 0円
食事をつくってあげた 0円
合計 0円
最初は、400円をもらえて「うまくいった」と思って喜んでいただいすけ。
しかし、お母さんの請求書を見て、「自分の得になることだけしか考えていなかった。」と目に涙を浮かべたというお話です。
子どもたちは、
「どうしてお母さんの請求書は0円なのか?」
ということを考える中で、自分のことしか考えていなかったことや家族のことを大切に思っているお母さんの無償の愛に気づいていきました。
学習のまとめでは、「家族に感謝したい。」「お手伝いをしたい。」「家族のことを考えて親切にしたい。」などの意見を、子どもたちは一生懸命考えて発表していました。
子どもたちの発表内容を聞きながら、
「とても優しい子どもたちだな。」
と改めて感動しました。
2月22日(火)中学校入学説明会
中学校入学説明会を佐々中学校とリモートでつないで、各教室で実施しました。
1 開式の言葉
2 校長先生のお話
3 生徒会動画視聴
4 学校生活全般について
5 生徒心得について
6 通級教室について
7 質疑応答
8 閉式の言葉
子どもたちは中学校の先生や生徒会の皆さんの話を聞き、中学校に向けての気持ちを新たにすることができました。
2月22日(火)今日の給食
今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、わかめスープ、揚げシュウマイ、ゆかりあえです。
キムチチャーハンは、ご飯の色からキムチ色で食欲をそそります。わかめスープは、わかめの具がたっぷりで、さっぱりとした味付けでした。揚げシュウマイは、カラッと揚がっていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月22日(火)おじゃまします。授業参観!5年生
3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
「円周=直径×3.14」
はみんながよく知っている円周を求める公式ですが、今日はその公式を使って、いろいろな形の長さを求める問題にチャレンジしました。
半円の長さを求めたり、直線の長さをたしたりと、図形によって臨機応変に立式し計算をしていかなければならないので、子どもたちにとっては難問です。
教科書問題やプリント問題を、自分の進度に合わせて解いていきましたが、最後まであきらめずにがんばる姿が素晴らしかったです。
2月21日(月)今日の給食
今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、皿うどん、フルーツミックスです。
フルーツミックスは、いろいろなフルーツがたくさん入っていてボリューム満点でした。皿うどんは、パリパリの細麺が甘いあんかけと絶妙に絡んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月21日(月)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
「5人が一輪車に乗っています。一輪車はあと3台あります。一輪車は全部で何台ありますか。」
という問題にチャレンジします。
子どもたちは、今まで学習してきたブロックや図を使って考えていきました。
今回の問題の特徴は、人の数を一輪車に置き換えて、たし算の立式と計算ができるかという所が、一番大切なポイントになります。
最後に評価問題にも取り組みましたが、みんなとてもがんばっていました。
4月には新しい1年生が入学してきます。今度は2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして1年生にも教えられるように、勉強名人の技をさらに鍛えてほしいと思っています。
2月21日(月)力を合わせて
1の組の子どもたちが、みんなで力を合わせて2月の掲示物を作りました。雪の結晶を折り紙で作ったり、毛糸で帽子のポンポンや服を作ったりと工夫満載の掲示物です。
2月18日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、キャベツともやしの煮ひたしです。
キャベツともやしの煮ひたしは、野菜が新鮮でシャキシャキしていました。大根のそぼろ煮は、大根や厚揚げに旨味がしみ込んでいてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月18日(金)薬物乱用防止教室
6年生の教室で、クラスごとに薬物乱用防止教室を実施しました。
パワーポイントで資料を提示し、身近なゲームへの関わり方から薬物依存について考えていきました。
① 違法薬物は、一度でも使えば「乱用」
② 違法薬物は、持っているだけでも「犯罪」
③ 「依存」は、一生治らない。
④ 大切なのは、「人とのつながり」
など、薬物を乱用することは「ダメ、ゼッタイ」ということはもちろんのこと、それだけではない恐ろしさがあることを学ぶことができました。
2月18日(金)広報委員会
新型コロナウイルス感染対策で委員会活動の時間が十分とれない日々が続いています。
そんな中、広報委員会の子どもたちがとても素敵な新聞を作ってくれましたので紹介させていただきます。
2月17日(木)卒業証書
放課後に卒業証書の押印作業を行いました。一枚一枚子どもたちの顔を思い浮かべながら、丁寧に手作業で印鑑を押していきます。丁度1か月後は卒業式当日です。楽しみにしておいてください。
2月17日(木)今日の給食
今日の給食は、パインパン、牛乳、ラーメン、大豆といりこの揚げ煮です。
ラーメンは、細麺で食べやすく、スープが濃厚でコクがありました。大豆といりこの揚げ煮は、子どもたちが喜びそうな味付けで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月17日(木)剪定作業
あと1か月で卒業式を迎えます。少しでも気持ちの良い環境で卒業式が迎えられるように、今日から専門業者の皆さんに来ていただいて剪定作業を開始しました。とても寒い中での作業になりますが、どうぞよろしくお願いします。
2月17日(木)提案文④「ふつう」を大切に
私たちは集中して授業を受けます。みなさんもそれはよく分かっている事でしょう。そんな授業中の態度について、私からみなさんに提案があります。それは、
「授業に必要な発言とおしゃべりを区別できる力を持つ。」
ということです。
先日、私は、いつものように授業を受けていました。すると、どこからかヒソヒソと話声が聞こえます。みんなが集中している時はなおさら声が大きく聞こえます。みなさんもこのような経験があるでしょう。
だから、私は
「自分でしゃべっている自覚を持つ。」
ということを大切にしたらいいと思います。休み時間の続きで、ついついしゃべってしまう、ということもあるでしょう。でも、そんな時、自分で気づいてみましょう。
「今はしゃべってはいけない。」
この気持ちを持てば、しゃべる人は減るのではないでしょうか。
でも、まだしゃべってしまう人もいるでしょう。そんな時は、まわりの人、声をかけてあげてください。目立ちたくないと思う人は、ポンポンと肩をたたいてみましょう。とにかく気づかせてあげましょう。このようにすれば、もっと自分のおしゃべりを気にかけるようになると思います。
「全くしゃべらない。」と言っているわけではありません。ただ、私が提案したい
「必要な発言、おしゃべりを区別する。」
ということを、もっと気がけることによって、口石小学校はよりよくなると思います。
2月16日(水)今日の給食
今日の給食は、チキンカレー、牛乳、コールスローサラダです。
コールスローサラダは、キャベツが細かく切ってあり食べやすかったです。チキンカレーは、鶏肉の旨味とカレーの風味がマッチして、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月16日(水)提案文③「思いやりの心で、図書室を使おう」
私は、図書委員会に入っています。図書室には、毎日本を読みに何人もの人がやってきます。そんな図書室について、私から提案があります。それは、
「図書室のきまりを守ろう」
ということです。
私がカウンターで仕事をしていると、様々な問題を見つけました。
一つ目に、本を借りるためのカードを持ってこない人がいることです。カードが無くても仮カードで借りることはできますが、その分時間がかかります。
二つ目に、図書室で大きな声を出したり、鬼ごっこをしたりする人がいることです。このような人がいたら、静かに読書をしたい人に迷惑です。
三つ目に、本をしっかりならべていない人が多いことです。これでは、見つけたい本があっても見つけられません。500人以上が使う図書室の棚の本がならんでいないと、みんなが困ります。
私が提案したい「図書室のきまりを守ろう」ということは、1年生の頃から教えられていたことだと思います。しかし、できていない人もたくさんいます。これは、次に使う人への思いやりの心を持っていれば改善できると思います。私は、みんなが思いやりの心を持って図書室を使ってほしいなと思います。
2月15日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜わん、さばのゆずみそ煮、おひたしです。
野菜わんは、大根や白菜など旬の野菜がたっぷり入っていてボリュームがありました。さばのゆずみそ煮は、ゆずの香りがアクセントになっていて、食がすすみました。おひたしは、出汁がきいていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月15日(火)提案文②「ふだんから心がけよう」
私は体育委員会です。毎日昼休みにみんなが気持ちよく過ごせるように、倉庫の掃除や、一輪車、竹馬をならべています。そんな昼休みのことについて、私からみなさんに提案があります。それは、
「一輪車や竹馬は、きれいにならべる。」
ということです。
先日、私が竹馬、一輪車をかたづけようとした時、両方ともバラバラでした。私がかたづけている時、気づいても誰も手伝ってくれません。私は、残念に思いました。次の日行ってみたら、また、バラバラでした。
一輪車、竹馬は、次の人が楽しく遊べるようにきれいにならべられています。しかし、バラバラだと、次使う人が大変です。次に使う人のことを考えて、気づいた人がならべたり、遣った物はきれいにもどしたりするべきではないでしょうか。
私が提案した「一輪車、竹馬はきれいにならべる。」ということは、本来なら当たり前のことです。そういうことを一人一人意識をすることで、学校がよりよくなっていくと思います。
2月14日(月)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、コーンクリームスープ、小松菜サラダです。小松菜サラダは、野菜がフレッシュで、色どりがよかったです。コーンクリームスープは、濃厚なクリームソースとコーンがマッチしていてとてもおいしい給食でした。
2月14日(月)家庭学習がんばり週間
2月14日(月)~20日(日)は、今年度最後の家庭学習がんばり週間です。
「プラス1 ~積み上げれば 高くなる~」のキャッチフレーズのもと、家庭で目標学習時間を決めて、取り組みます。
「プラス1」とは、佐々町3校みんなで取り組んでいる家庭学習のスローガンです。宿題だけで家庭学習を終わらせるのではなく、自分で決めた課題を毎日少しずつ取り組んで、レベルアップを目指しましょう。
プラスワンの取組が充実するように、ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。
2月14日(月)提案文①「下級生のお手本として」
4月からは最高学年になる5年生。一緒に高学年になる4年生に向けて
「一緒に口石小学校をよりよくしていこう!」
という思いを込めて提案文を書いてくれました。
委員会活動での気づき、教室や廊下、トイレなどでの気づき、学校生活の中での気づきなどの中から、いろいろな提案がされています。
今日から、4回シリーズで代表児童の作文を紹介します。
「下級生のお手本として」
ぼくたち5年生は、3学期に「6年生の0学期」として、下級生のお手本になろうと心がけてきました。だけど、まだ、廊下を走ったりする人がいます。下級生のお手本となるために提案があります。それは、
「下級生のお手本となる態度を改善しよう。」
ということです。
この前、ぼくは廊下を走っている人を見ました。それは低学年だったのです。ぼくは考えました。
「このまま廊下を走る人が増えたらどうしよう・・・。」
ぼくは今年から最高学年として、下級生のお手本となる態度の改善が必要だなと思いました。お手本になるのは、たとえば、しっかり宿題を出したり、廊下を歩くなど、当たり前のことだと思います。このように、当たり前のことをする人が増えたら、この学校は今より過ごしやすくなると思います。ぼくが提案する「下級生のお手本となる態度の改善」を心がけてくれるとうれしいです。
2月10日(木)今日の給食
今日の給食は、少なめごはん、ふりかけ、牛乳、五目うどん、ナッツごぼうです。
五目うどんは、具材の旨味がたっぷりとつゆに溶け込んでいました。ナッツごぼうは、カラと揚がっていて食感がサクサクで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月10日(木)おじゃまします。授業参観!2年生
2時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。
準備運動で体をほぐした後、「川わたりゲーム」で体を温めます。
その後、今日のメインテーマである「ボールあそび」に入っていきました。
①シュートコース
②コロコロコース
③ケンケンパコース
の3つのコースに分かれて練習していきましたが、みんながルールを守り楽しく活動している姿が素晴らしかったです。準備や片付けも協力してテキパキと動いている姿を見て、
「いつでも3年生になれそうだ!」
と思いました。2年生もがんばっています。
2月9日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、茎わかめの酢の物です。
マーボー豆腐は、辛さが丁度良く、ひき肉の旨味が際立っていました。茎わかめの酢の物は、コリっとした食感がくせになるようなとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月9日(水)多目的室工事
工事業者の皆様の丁寧な作業に感謝です。
2月8日(火)今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚汁、厚焼き玉子、ブロッコリーのごまあえです。
ブロッコリーのごまあえは、もやしがシャキシャキしていました。厚切り玉子は、その名の通り厚切りでボリュームがありました。豚汁は具だくさんで、心まで温まるようなおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月8日(火)おじゃまします。授業参観!5年生
2時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は外国語です。
ウオームアップやスモールトークをした後に、「得意なことを伝え合おう」というめあてに向かってがんばります。
ALTの先生のネイティブな発音を聞いた後に、抑揚を意識して話をすると、お手本の先生の発音に似てきて、みんなやる気がアップしてきました。
いろいろなスポーツの単語を確認した後に、
「Are you good at playing soccer?」
「Yes I am」
のように、基本となる英文の中に、自分の好きなスポーツを入れ込んで友達同士で会話するという形式で、会話をレベルアップさせていきます。
友達同士で会話をする中で、相手が得意なことがわかってきて、とてもなごやかな雰囲気になりました。英語が大切なコミュニケーションの手段の一つだと改めて実感させられる素敵な時間でした。
2月7日(月)今日の給食
今日の給食は、米粉パン、牛乳、カラフルサラダ、ジャガイモとウインナーのトマト煮です。
カラフルサラダは色どりがよく、野菜がつやつやしていました。ジャガイモとウインナーのトマト煮は、トマトの風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月7日(月)おじゃまします。授業参観!6年生
2時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。
「学校に咲いている植物の美しさを、多色版画で表そう」というめあてに向かってがんばります。
① 写真を撮る
② 構図を考える
③ 下書き
④ 版に写す
⑤ 彫る
以上の流れで学習が進んでいます。
子どもたちは、彫刻刀を使って力が入りすぎないように気をつけながら作業をしていました。作品の完成が楽しみですね。
2月7日(月)行事予定
新しい1週間の始まりです。とても寒い朝となりましたが、早朝よりPTAあいさつ運動でもご協力いただきありがとうございました。
さて、校門には子どもたちが作ってくれた行事予定が飾られています。季節を感じる素敵な作品ですが、予定されている行事が新型コロナウイルス感染拡大防止の為に変更になっています。変更した行事につきましては、文書やマチコミメール等でお知らせしていますが、ホームページの「今月の予定」も訂正していますのでご確認下さい。今週もどうぞよろしくお願いします。
2月4日(金)今日の給食
今日の給食は、親子丼、牛乳、昆布あえです。
親子丼は卵がとろとろで鶏肉の味を引き立てていました。昆布あえは、さっぱりしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月4日(金)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
遠足で敷物にすわっているお友だちの絵を見て、どちらの敷物が広いのかを考えていきます。絵を見ただけでは、どちらが広いのかよくわかりません。子どもたちは、どちらが広いのかを比べるために、
「敷物を重ねてみて、はみ出した方が大きいのでは。」
「長さを比べてみたらどうだろう。」
「となりに並べて比べてみたらわかるのでは。」
と、いろいろなアイディアを出していました。
そこで、先生が用意された敷物を使って、実際に比べていきます。
重ねる時も、角を合わせて重ねると比べやすいことに自分たちで気づきます。
その後は、おぼん、カーペット、毛布、ブルーシート、口石小ロゴマーク入りの紙など、いろいろな物の広さを予想しながら比べていきましたが、みんなとても意欲的に授業に参加していました。勉強名人をめざしてがんばっています。
2月3日(木)節分
2022年の2月3日は節分ということで、1の組、2の組、3の組の子どもたちが節分にまつわる学習をしました。
1 おいだしたい鬼の発表
2 歌タイム
3 豆まきゲーム
4 鬼をおいだせ~!
自分から追い出したい鬼の発表では、「ねむたい鬼」「勉強やらない鬼」「やる気をすいとる鬼」「すききらい鬼」を自分から追い出したいと、上手に発表してくれました。
「子どもたちは自分自身のことをしっかりと分析しているんだな。」
と改めて感心させられました。
お家でもぜひお子さんの追い出したい鬼を聞いてみてください。おもしろいですよ。
2月3日(木)心も体も健康に~保健室掲示より~
保健室前の廊下には、健康に関する内容が時期に応じて掲示されています。今は「ふわふわ言葉」です。一見すると、目や歯、風邪予防など体の健康とは違いますが、「心の健康」の視点で見るとなるほどと思えます。相手が喜ぶような言葉は、人を勇気づけたり、元気づけたりします。笑顔が免疫力を高めるとも言われています。心も体も元気な口石っ子でありますように。
2月3日(木)今日の給食
(今日の献立)牛乳・みかんパン・コンソメスープ・ほうれん草のソテー・いわしのカリカリフライ・節分豆
・寒い日には温かいスープが嬉しいものです。今日のコンソメスープは温かさはもちろんのこと、具材がたっぷりで自然と元気が出てきました。いわしのカリカリフライはサクサクでした。季節を感じる節分豆も素敵な献立でした。ごちそうさまでした。
2月2日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、大根の酢の物です。
肉じゃがは、ジャガイモがホクホクしていて、おいしさが口の中で広がりました。大根の酢の物は、さっぱりとして食べやすい上、季節の野菜も味わえる、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月2日(水)おじゃまします。授業参観!2年生
3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。
「ともだちハウス」という学習で、「小さな友達がよろこぶお家をつくろう。」というめあてに向かってがんばります。子どもたちは自分で用意した段ボールや箱などを使って作業に没頭していました。ワクワクした気持ちがこちらまで伝わってきました。
2月2日(水)4年生 研究授業
2時間目に、4年生の教室で今年最後の研究授業を行いました。
導入では、電子黒板を使って、長方形や正方形の面積の求める問題が次々に出されます。子どもたちは頭の中で公式を思い浮かべ、かけ算を使ってすぐに答えを出していきます。
しかし、問題の中に、長方形でも正方形でもない問題(L字型)が出されると、「え~」と言って、一瞬答えを出すのが止まってしまいました。
「どうして、え~なの?」
「いつもは長方形や正方形だけど、この問題はちがうから。」
ということで、
「長方形や正方形ではない、図形の面積の求め方を考えよう。」
というめあてをみんなで立てて、考えていきました。
子どもたちは、L字型の図形に、横線をひいたり、たて線をひいたり、へこんだ部分に辺をつけたりと、様々な方法を考えていきました。
友達の意見や考えを、愛コンタクトをとってしっかり聞く姿勢の良さ。
「それいいね!」「頭いい!」「めっちゃ楽やん!」
という温かなつぶやきや反応が教室にあふれていました。子どもたちの真剣な学習の姿がとても輝いていました。
2月1日(火)ハッピーアンブレラ
地域の方から、口石小学校へ傘の寄贈がありました。急な雨で傘をささずに濡れて帰る高学年の子どもを見かけたのがきっかけとのことでした。口石小学校の貸し傘は、たくさんあるのですが、高学年にはいささか小さいのも事実です。今回、寄贈していただいた傘の数は44本。晴れの日でも、雨の日でも、その日その日を前向きに過ごせるきっかけになるとの思いから「ハッピーアンブレラ」と名付けました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。地域の方に温かく見守ってくださっている口石っ子は幸せものです。
2月1日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、回鍋肉です。
回鍋肉は、豚肉と赤みそがマッチしていて、肉の旨味が引き立っていました。中華スープは、さっぱりした味でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
2月1日(火)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
「計算のたしかめ」のテストのやり直しをした後に、計算スキルにチャレンジします。学習の進度に個人差があるので、早くできた人は困っている友達にリトルティーチャーになって教え合います。子どもたち同士の教え方や学び方が上手で、学級全体で「勉強名人をめざす」という目標に向かってがんばっていました。
1月31日(月)今日の給食
今日の給食は、米粉パン、牛乳、白菜のクリーム煮、カラフルサラダです。
カラフルサラダは、その名の通り色どりがよく、味もよく、新鮮な野菜をたくさんとることができました。白菜のクリーム煮は、ホワイトソースが濃厚で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月31日(月)多目的室工事
早いもので1月も最後の日となりました。新型コロナウイルス感染症の収束は未だ見通せない状況にありますが、学校の方では引き続き、感染拡大防止対策を徹底し、指導してまいります。ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。
さて、多目的室工事が順調に進んでいます。教室と廊下間の柱が立てられると、教室の輪郭が見えてきますね。工事関係者の皆様、いつもありがとうございます。
1月28日(金)今日の給食
今日の給食は、鯨カレー、牛乳、コールスローサラダ、みかんです。
コールスローサラダは、色どりがカラフルで食欲をそそりました。鯨カレーは、鯨の味が濃厚でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月28日(金)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。
持久走記録会の最終日ということで、走る前に、個人のめあてを確認していきました。
「いつもは途中で止まってしまうので、今日は同じ速さで走り続けます。」
「早い人をぬかします。」
「4分25秒の記録を、10秒縮めます。」
など、具体的なめあてを一人一人がもって、スタートラインに立ちました。
先生の合図とともにグランドを4周走りましたが、タイヤの所からは、後半に走る子どもたちが
「がんばれ~!」
と応援してくれています。
私も一緒に応援しましたが、みんなゴールまであきらめることなく走り切ることができました。めあて通りにうまく走れたこと、思うような走りができずに悔し涙を流したこと、次こそはがんばろうと思ったこと、全てが子どもたちにとって貴重な経験になったようです。
私自身も小学生の頃一番苦手だったのが持久走だったので、そんな思い出話をしながら、子どもたちのがんばりを称えました。ぜひ、ご家庭でもがんばっている子どもたちをたくさん褒めてあげてください。
1月27日(木)今日の給食
今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、ちゃんぽん、大豆といりこの揚げ煮です。
ちゃんぽんは具だくさんで、野菜をたっぷりと味わうことができました。大豆といりこの揚げ煮は、大豆の食感といりこのかりっとした感じが気持ちよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月27日(木)心をみがく一日一善
3年生の子どもたちが、休み時間に泥がたまっていた玄関を一生懸命掃除してくれていました。心をみがく一日一善の姿がうれしいですね。
1月27日(木)持久走記録会
持久走大会が実施できなかったので、クラス単位で持久走記録会を行っています。保護者の皆様に応援していただけるのを子どもたちはとても楽しみにしていましたが、気持ちを切り替えて、「1秒でも自分のタイムを縮めよう」という気持ちで練習し、記録会に臨んでいます。たくさんの友達の応援のもと、ゴールに向かって全力で駆け抜ける姿が輝いていました。
1月27日(木)一陽来復
「今月の予定」を見ていただくとわかるように、今週はいろいろな行事を延期や中止しています。コロナ禍で不自由な生活が続きますが、感染予防を徹底し、一陽来復を願うばかりです。2月19日(土)には土曜参観を予定していますが、1月14日付けの文書でお知らせしたとおり、現時点では実施予定、中止にする場合は、2月17日(木)までに判断する予定です。
さて、いまだ寒さが厳しく感じられる日が続いていますが、朝から
「校長先生、鳥がいます。」
と子どもたちに教えてもらいました。木の上の方を見ると、小さな鳥が凛とした姿で枝にとまっていました。また、下の方をよく見てみると、いろいろな花がきれいにさいています。毎日通る道ですが、改めて目線を下げて近づいて見てみると、その美しさや可憐さに感動しました。
「厳しい寒さを乗り越えたなら、花開く春がやってくる。」
その季節ならではの良さを再発見しながら、毎日子どもたちが元気に登校し、学校生活が送れる幸せを大事にしていきたいと思っています。
1月26日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、すいとん、さばの塩焼き、たくあん和えです。
今日の給食は、日本最初の学校給食「塩おにぎり、塩鮭、漬物」を再現してのメニューです。これだけでは量も栄養も足りないので、昔よく食べられていた「すいとん」も合わせています。さばの塩焼きとたくわん和えがご飯の旨味を引き立てるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月26日(水)鬼は外、福は内
虎や恵方巻の力も借りながら、鬼は外、福は内。コロナ退散の願いを込めて!
1月25日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、やかましいみそ汁、浦上そぼろです。
や=野菜・か=海草・ま=まめ(豆製品)・し=しいたけ(きのこ類)・い=芋の意味がある「やかましいみそ汁」で、栄養をたっぷりとることができました。長崎市の郷土料理「浦上そぼろ」は、細切りの豚肉が良いアクセントになっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月25日(火)多目的室工事
多目的室工事が順調に進んでいます。廊下と教室の壁の外枠もできてきました。
1月24日(月)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、牛乳、ポトフ、ラビオリのミートソースです。
ポトフは、ニンジンやキャベツの煮込み具合が丁度よく温まりました。ラビオリのミートソースは、トマトの風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月24日(月)4年生 研究授業
子どもたちはこれまでの学習で、長方形と正方形の面積の求め方を理解しています。
そこで、導入では、電子黒板に表示された長方形や正方形の面積を答えていきます。既存の学習なので、たてや横の長さ、あるいは一辺の長さがわかれば、すぐに問題を解くことができます。
しかし、その後に、L字型の図形が出てきたので、子どもたちは困ってしまいました。
今まで学習した長方形や正方形の面積の公式が、そのまま使えないからです。
そこで「長方形や正方形でない図形の面積の求め方を考えよう」というめあてを立てて、みんなで考えていきました。
見通しの中で、
「L字型の図形を直線で区切れば、長方形や正方形になるので計算できるのでは?」
という考え方が出てきたので、プリントやタブレットを使って考えていきました。
自力解決のあとは、グループや全体で、自分達で立てためあてを解決していきます。
自分の考えをしっかりと発表する姿や、友達のアドバイスを聞いて納得したら考えを修正して次の学習に向かう姿が、大変素晴らしかったです。
1月21日(金)代表委員会
6年生が卒業までに学校に来るのが、残り37日という時期を迎えました。
今日は、今までお世話になった6年生に、感謝の気もちを伝えるためのお別れ集会についてみんなで話し合いました。
今回は、5年生と4年生が初めて進行をし、3年生も初めて代表委員会に参加しています。
① プログラムについて
② 隊形について
③ 係について
と大きく3つのことについて話し合いました。
参加者全員が初めての会でしたが、発表する時は発表する、聞くときは聞く、ゆずり合う時はゆずり合うという風に、みんなが話し合いのルールを意識して話し合っている姿がとても素晴らしかったです。
今回のキーワードは「感謝の気持ちを伝えるために!」です。準備をする時や6年生との関わりの中でも、感謝の気持ちがどうやったら伝わるのかを考えながら行動していってほしいと思っています。がんばっている子どもたちに、応援をよろしくお願いします。
1月21日(金)今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、中華つくねスープ、マーボー春雨、リンゴです。
中華つくねスープは、つくねだけでなく野菜もたっぷりでボリューム満点でした。マーボー春雨は、赤みその甘みが口の中で広がりとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月20日(木)今日の給食
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ジュリアンスープ、ジャーマンポテトです。
ジュリアンスープは、野菜を千切りにしてあるので食感がふんわりして食べやすかったです。ジャーマンポテトは、ジャガイモがホクホクしていてベーコンとの相性もばっちりでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月20日(木)私たちの大切な風景
6年生の教室の横を通ると、素敵な掲示物があったので紹介します。
「私たちの大切な風景」ということで、口石小学校での生活の中でお気に入りの場面を絵にしたそうです。力作ぞろいで絵から描いた人の熱い思いが伝わってきます。
1月19日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、ナムルです。
ナムルは、ニンジンやホウレンソウの湯で具合が丁度よく、もやしがシャキシャキしていました。厚揚げの中華煮は、厚揚げに豚肉がほどよく絡んでいてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月19日(水)学力調査
とても寒い朝を迎えました。温度計を見るとマイナス1度。そんな寒い中にも、朝日を浴びながら元気に歩いて登校する子どもたちの姿を見ると、私自身も元気が出てきます。
今日は「校長先生おはようございます。」のあいさつの後に、
「今日の学力テストは、国語は自信ないけど、算数には自信があります。」
「2学期の通知表で○が増えていたので大丈夫です!」
と教えてくれる子もいて、とても頼もしく感じました。
この子どもたちが、5年後、あるいは10年後に、高校受験や大学受験をする時、今日と同じような場面が訪れると思います。
試験を受ける準備や心構えをしっかりして当日を迎えること。
課題を分析し次につなげること。
自分のチャレンジを応援してくれる周りの人達に感謝すること。
など、今回子どもたちはいろいろな体験をすることになります。自分が思うようになったこともならなかったことも、全て未来につながる貴重な経験です。失敗をおそれず前向きにチャレンジしている子どもたちへの応援を今後ともどうぞよろしくお願いします。
1月18日(火)今日の給食
今日の給食は、少なめご飯、牛乳、カレーうどん、チキンとわかめのサラダです。
チキンとわかめのサラダは、チキンがワンポイントになっていて、いつもとは違うサラダを楽しむことができました。カレーうどんは、メンの硬さも丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月18日(火)4年生 研究授業
4年生の子どもたちは、これまでの学習で長方形や正方形の面積を求める学習をしています。今日は、長方形でも正方形でもないL字型の図形の面積の求め方について考えていきます。
子どもたちは、タブレットを使って、図を動かしたり、図に書き込んだりしながら自力解決をし、それぞれの考えを友達に伝えていきました。
学習を深める段階では、電子黒板を使って、自分の考えを説明し、みんなで確認していきました。子どもたちのタブレット操作の仕方が上手で、相手意識をもって発表したり、聞いたりする姿を見て、とても頼もしく感じました。
1月18日(火)みんなのために
3の組の子どもたちが、学校のみんなのためにという思いを込めて花を植えました。外には冷たい風が吹いていますが、温かな気持ちで作業している子どもたちの姿が輝いていました。
1月17日(月)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、大根サラダです。
大根サラダは、コーンが良いアクセントになっていて大根の味を引き立てていました。ポークビーンズは、豚肉と大豆がトマトの風味とマッチしてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月17日(月)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。
水曜日に学力調査を実施するので、テストを受ける心構えを確認し練習をしました。テストの形式がいつもの単元テストとは違い、問題用紙と解答用紙が別になっているだけでも、子どもたちにとってはとても不安なことです。不安な気持ちを少しでもやわらげ、安心してテストが受けられるようにするために、お家の方でも励ましの声かけをお願いします。
1月14日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、とんかつ、ゆで野菜、ソースです。
かきたま汁は卵がふわふわで食感を楽しめました。ゆで野菜はゴマが良いアクセントになっていました。とんかつはサクサクしていて、食べた時、肉のうまみが口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
1月14日(金)多目的室工事
多目的室工事が順調に進んでいます。小屋裏の工事が終わった所は、ボードを取り付けられていました。3教室の間仕切りもつけられて、教室の雰囲気になってきました。
1月14日(金)新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校行事等の実施について
新学期を迎えて最初の1週間も最終日となりました。朝から気温がかなり下がりましたが、子どもたちが元気に登校する姿を見ると、日常のありがたさを改めて感じているところです。
しかし、全国的に新型コロナウイルス感染が急激に拡大し、長崎県でも感染拡大状況の段階がレベル2―1となりました。それに伴い、本校でも、本日より朝のランニングタイムを中止したり、本日予定していた避難訓練を延期したりするなどの対応をとっています。
3学期に予定していた学校行事等については、下記のように対応します。
なお、今後、新型コロナ感染状況によっては、内容の変更があることをご了承ください。
1 持久走記録会は、保護者参観を行わない。体育の時間の中で記録会を実施予定
2 サポートティーチャーは中止
3 避難訓練は延期
4 月曜6時間目に実施しているクラブ活動は中止
5 6年生の制服採寸は、時間短縮や感染対策を講じた上で実施
6 新入生保護者説明会は、時間短縮や感染対策を講じた上で実施
7 2月19日(土)の授業参観は、現時点では、実施予定。中止にする場合は、
2月17日(木)までに判断予定
8 通常の教育活動についても、感染対策に努め、可能な限り実施する。ただし、調理実
習などは中止
学校におきましては、引き続き、できるだけ密になることを避けての学習活動の実施やマス ク着用・手洗い・換気の徹底など、感染防止の対策を行っていきます。ご家庭での朝の検温や健康観察もよろしくお願いいたします。
1月13日(木)勉強名人をめざす
今朝は小雨がぱらつきとても冷え込みましたが、子どもたちが元気に登校してきてくれたので一安心したところです。
校門には子どもたちが作ってくれた素敵な作品を掲示しています。味わいがある作品に心が和みます。いつもありがとう。
さて、その中にも書いてありますが、1月19日(水)と20日(木)は、佐々町学力調査を行います。
1月19日(水)
2時間目・・・国語 3時間目・・・社会
1月20日(木)
2時間目・・・算数 3時間目・・・理科
国語と算数は全学年受検、社会と理科は4年生~6年生が受検します。
検査時間は40分です。
今回の学力調査だけでなく、日頃の単元テストでも、
「限られた時間の中で、自分の力を出し切る力」
「先生の『やめ』の声がかかるまで、全力で見直す力」
「点数だけでなく、間違った所を自分で分析し、次に生かす力」
は、自分で意識して取り組まないと、なかなか身につかない力です。
・ テストの前日は準備を確実にし早く寝て、当日は朝ご飯をしっかり食べて登校すること。
・ わからない問題はいったんとばして、次の問題に進むこと。
・ 全ての問題を解いたら、全力で見直すこと。
など、保護者の皆さんがテストを受ける時に気をつけていたことを、人生の先輩の体験談として具体的にお子さんに伝えると「本気でチャレンジする楽しさ」や「自分で分析する楽しさ」が倍増します。
また、「自分が努力したことを100%出しきるために、最後の1秒まで気を抜かないという経験」は、今後の人生を生きる上で必ず役に立ちます。
口石小学校では「勉強名人をめざす」に力を入れています。そのための心構えを、ぜひご家庭でも話題にしてください。
1月12日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、具雑煮、ぶりの照り焼き、紅白なますです。
具雑煮は食材がお正月飾りのように丁寧に切ってあり色鮮やかでした。ぶりの照り焼きは、あんかけとの相性抜群でした。紅白なますは、さっぱりした味の中に豪華さがあり、お正月気分を楽しむことができました。ごちそうさまでした。
1月12日(水)感謝
昨日は子どもたちにとって令和4年スタートの日でした。朝から
「校長先生あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
と、自分からあいさつする子。信号の所で立哨指導をしている時、わざわざあいさつに来てくれる子。そうした上級生のお手本の姿を見て、同じようにあいさつをする低学年の子。などいろいろな素敵な姿をたくさん見せていただきました。保護者の皆さんが、ご家庭で新年を迎えた時のあいさつの仕方や新年を迎える心構えについて丁寧に話をされたのが伝わってきました。心より感謝申し上げます。
さて、昨日から1月21日(金)までは、集団登校強化週間です。
・ みんなで決めた集合時刻に遅れないように集合すること。
・ 一列に並んで歩いてくること。
・ 地域の方に、アイコンタクト(愛コンタクト)をとって笑顔であいさつすること。
などは、前日の夜から「心と体の準備」をしていないとなかなかできないことです。
しかし、集団登校で、
・ 近所の子どもたちとのつながりを深めることができます。
・ 自分たちで安全に登校する力をつけることができます。
・ 相手に対する思いやりや班長や副班長としての責任感を育てる機会にすることができます。
それぞれの学年に応じた役割を意識し、お子さんの成長の機会になるように、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。
1月11日(火)元気が出る言葉
新しい年の始まりの教室の黒板メッセージを読むと、とても元気が出る言葉がたくさんありましたので紹介します。
1月11日(火)第3学期始業式
冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。
式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。
始業式の後は、生活指導主任が「みんなが安心して安全に過ごせる口石小」というテーマで、廊下歩行や遊具の正しい使い方を中心に指導を行いました。
1月7日(金)不安や悩みがあったら話してみよう
末松信介文部科学大臣からメッセージが届いていますので紹介させていただきます。
冬休み中の生活リズムの乱れや睡眠不足などにより、体に不調を感じることがあるかもしれません。あるいは、勉強、友達関係等に悩みを抱えているかもしれません。ご家庭で、お子さんに気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。
3学期のスタートにあたり、ご家庭でゆっくり話をするなどして、お子さんが安心感をもつことで、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
そして、共にお子さんをお支えするために、遠慮なく学校にご相談ください。お子さんが、学校で学習や運動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。 1月11日(火)に、元気に笑顔でお子さんが登校してくるのを楽しみに待っています。
1月5日(水)見えないところで・・・
体育館を専門の業者さんにワックスがけしていただきました。
3月17日にはこの体育館で6年生の卒業証書授与式も行います。
昨日は、ピアノの調律やトイレの尿石除去作業を行っていただきました。
見えないところでいろいろな人たちが口石小学校の子どもたちのために働いて下さっています。感謝の気持ちを忘れずに3学期も過ごしていきたいですね。
1月5日(水)お正月飾り
口石小学校の子どもたちはもちろんのこと、保護者や地域の皆様にとっても、幸せな1年になりますように!
1月4日(火)新年のご挨拶
12月27日(月)今年も残すところ・・・
学校便り25号で紹介させていただきましたが、3階の多目的室を教室として使えるようにする工事が順調に進んでいます。来年の4月には、新しい教室で新たな学びを順調にスタートさせたいと考えているところです。
さて、早いもので今年も残すところ4日となりました。年の瀬のお忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年大変お世話になりました。来年も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。
12月24日(金)大掃除とワックスがけ
昨日の5時間目子どもたちが中心になって大掃除をがんばってくれたので、今日は職員で仕上げの掃除とワックスがけをしました。また、給食室もみんなできれいにしています。
12月24日(金)素敵な掲示物
校内の素敵な掲示物を紹介します。2学期もがんばった子どもたちに、幸せが訪れますように!
12月24日(金)オリジナルピザ
先日4年生の子どもたちが外国語の学習で、「校長先生が好きなピザの具材」について英語で質問してくれました。
今日は、「校長先生のためのオリジナルピザ」が完成したということで、校長室まで届けてくれました。しっかりとした受け答えができる子どもたちから思いがけないプレゼントをいただき、とても感動しました。みんなありがとう!
12月24日(金)第2学期終業式
2学期の学校生活を振り返り、冬休みに生活の目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために終業式を行いました。
式の中で、1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期をしっかりと振り返り、3学期に向けての意気込みをきちんと話すことができました。
終業式の後は、生活指導主任が「きまりをまもって楽しい冬休み」という指導を行いました。
① マッチやライターなど、火につながるものは絶対にさわらない。
② 物やお金の貸し借りは絶対にしない。
以上の2点は、特に念入りに指導しています。ご家庭でももう一度確認をお願いします。
12月23日(木)今日の給食
今日の給食は、チキンライス、牛乳、コンソメスープ、照り焼きチキン、ブロッコリーのサラダ、ケーキです。
クリスマスの行事に合わせた献立ということで、メニューもクリスマスカラーになっていて、見ているだけでも元気になる給食です。デザートにケーキまでついている豪華版で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
今年も一年間おいしい給食をありがとうございました。来年も楽しみにしています。
12月23日(木)クリスマスプレゼント
小さなサンタさんが、家庭科でパンケーキを作ったということで校長室までもってきてくれました。飾りつけも上手でびっくりしました。
ぜひお家で家族のために作ってほしいなと思っています。
12月23日(木)4年生 福祉について考えよう(手話体験)
4年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」というテーマで学習しています。今日は、長崎県ろうあ協会から講師の先生に来ていただき、「聞こえないってどんなこと?」というテーマでお話をしていただきました。
また、後半はいろいろな手話も教えていただきました。それぞれの指の動かし方にも意味があることがわかり子どもたちも驚いていました。
お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにいろいろなことを教えていただきありがとうございました。
12月22日(水)クリスマスプレゼント
口石小学校の小さなサンタさんが、クリスマスカードやクリスマスケーキを校長室まで届けてくれました。きちんとしたあいさつが笑顔でできるのがうれしいですね。みんなありがとう!
12月22日(水)サポートティーチャー
5年生の教室に5名のサポートティーチャーが入って下さいました。今年最後の活動になりました。お忙しい中ありがとうございました。
12月22日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、ごまじゃこサラダです。
冬至に食べる食材として定番なのが「かぼちゃ」ですが、かぼちゃのそぼろ煮で季節を感じながら味合わせていただきました。ごまじゃこサラダは、ゴマとシラスが良いアクセントになっていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
12月22日(水)クリスマス会
もうすぐクリスマスということで、子どもたちはとてもワクワクしています。今日は、5年生から招待状をいただいたので、学級のクリスマス会に参加させていただきました。タブレットを使って問題を出したり、宝探しをしたりと、自分たちで企画し工夫して楽しんでいました。おもしろい答えを言った人には商品があるということで、盛り上がっていました。
12月21日(火)サポートティーチャー
1年生の教室に6名のサポートティーチャーが入って下さいました。教室の中に教えて下さる先生がたくさんいらっしゃるということで、子どもたちはとても張り切っていました。お忙しい中ありがとうございました。
12月21日(火)今日の給食
今日の給食は、少なめごはん、牛乳、味噌煮込みうどん、キャベツともやしの煮ひたし、みかんです。
キャベツともやしの煮ひたしは、野菜本来の味をしっかりと楽しむことができました。味噌煮込みうどんは、味噌の風味が食材の味を引き立て、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。