学校ブログ

6月16日(水)教育委員会視察

佐々町教育委員会の皆さんが、タブレット活用状況を知るために授業参観に来て下さいました。

5年生を中心に見ていただいたのですが、タブレットを文房具のごとく活用する子どもたちの姿を見て、とても驚かれていました。

また、授業参観が終わった後は、校長室で活用上の利点や問題点等について意見交換を行いました。佐々町の未来を創る子どもたちのために、たくさんの方々が関わって下さっています。

 

6月16日(水)今日の給食

今日の給食は、じゃがいもの味噌汁、アジフライ、ごまあえです。

じゃがいもの味噌汁が具だくさんで、いろんな味を楽しむことができました。アジフライもカラッと揚がっていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月16日(水)おじゃまします。授業参観!2年生

3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は、音楽です。

授業の最初に口石小学校の校歌をみんなで歌います。みんなとても元気です。

その後に、「かもつれっしゃ」の曲に合わせた動きをしながら、じゃんけんゲームをしました。子どもたちは、楽しい気持ちになるとともに、音楽の世界に自然に入っていきます。そうした音楽のウオーミングアップをした上で、今日の学習に入りました。

 

今日学習する曲は、みなさんよくご存じの「かえるのうた」です。

「かえるのうたを、音の高さに気をつけながら、歌や鍵盤ハーモニカでおいかけっこをしよう。」というめあてに向かってがんばります。

 

① 歌

② ドレミ

③ 鍵盤ハーモニカ

 

という3つのステップで練習していきます。

子どもたちは、相手が出す音をしっかり聞きながら元気いっぱい練習していました。

ステップ3の鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」の追いかけっこがきっちり決まった時には、教室の中に一瞬心地よい静寂が広がりました。みんなとても張り切って学習していました。

 

6月15日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、茎わかめの酢の物、オレンジです。

マーボー豆腐の中華風のたれが、具材にまろやかにからんでいて、おいしさを引き立てていました。茎わかめの酢の物も、コリコリした食感で、食べ応えがあるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月15日(火)2年生 町立図書館へ行ってきました。

2年生は、国語や生活科で図書館の様子や使い方について学習しました。今日は、実際に2年1組と2年2組が町の図書館を見学してきました。(3組は明日です。)コロナ感染の影響で、学級別で30分ごとの見学時間となりましたが、子どもたちは、図書館のスタッフの方の話を真剣に聞いていました。丁寧にわかりやすく説明してくださった館長様やスタッフの皆様、ありがとうございました。

発見①安心・安全の工夫 ⇒ 身障者用スペースや、段差のないバリアフリー設計、そしてコロナ感染対策の一環として「図書除菌機」(写真参照)もありました。

発見②わくわくする工夫 ⇒ 新書の掲示や、スタッフの方の推薦図書「スキ本」のコーナー、毎月の特集コーナーなどが充実していました。コミックから郷土史まで種類も豊富で、本との出会いでわくわくまちがいなしです。

帰り道、出会った人に元気にあいさつをしていると「何年生?」と聞かれ「2年生です!」と誇らしげに答えた子どもたちでした。

6月15日(火)全校朝会

口石小学校では、今度の土曜日から来週の金曜日までを「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として、学校で子どもたちががんばっている姿を、お家の方や地域の方に見ていただきたいと考えています。

そこで、今日は「心を見つめる教育週間」ということで、「いのち」について子どもたちに考えてもらいました。リモートでの全校町会でしたが、子どもたちのあいさつや反応の声が職員室まで聞こえてきて、真剣に聞いてくれているのが伝わってきました。

 

6月14日(月)プール開き

本年度の水泳指導が今日から始まり、6年生が3・4校時の時間にプールを利用しました。

天気も良く、2年ぶりの水泳を楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。学年全体での授業ですので教師も3名ないし4名で子どもたちを指導して、多くの目で見守ることにしています。また、コロナ感染予防として、密になる更衣室は使用せず多目的室などを利用しています。健康状態の把握もご家庭に協力をいただいています。ありがとうございます。朝は校長以下体育主任などで安全祈願も行いました。

さて、6年生の子どもたちは、担任から心構えや使い方などの話を真剣に聞いた後、水に慣れるところから始めました。「水と仲良く」「命を守る」大事なキーワードを守りながら活動していました。

6月14日(月)今日の給食

今日の給食は、焼きビーフン、ししゃもフライとピリ辛きゅうりです。焼きビーフンのメンが丁度良い硬さでした。ししゃもフライもカラッと揚がっていたので、サクサクしてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月14日(月)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。

3年生では、長さの学習をしています。

 

① 1000mを1キロメートルといい、1kmと書きます。

② まっすぐにはかった長さを「きょり」、道にそってはかった長さを「道のり」といいます。

 

という二つのことを確認した後に、絵地図を使って、「きょり」や「道のり」を考えていきました。

月曜日の授業は休み明けでどうしても集中が切れがちになるのですが、口石っ子タイムの100マス計算、算数の授業と、学習のめあてを意識して、最後までがんばっていました。

 

6月11日(金)今日の給食

今日の給食は、かきたま汁、さばの生姜煮、おひたしです。かきたま汁の卵と具材がほどよく絡み合い、食べたときにふわっとした食感を楽しめました。さばも生姜煮にしてあるので臭みがなくとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月11日(金)おじゃまします。授業参観!4年生

3時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。

4年生では、ごみの処理と再利用について学習しています。

ごみの量のグラフを見ると、2008年に35000tあったごみの量が、2015年には12000tになっています。つまり、ごみの量が三分の一に減っていることがわかりました。

多くの子どもたちが最初の予想では、ごみの量は増えているのではと予想していたので、グラフの意外な結果から、

・ 土の中で肥料にすることができるので、ごみが減るのでは?

・ ごみを減らす工夫が他にもあるのでは?

と、いろいろな考えが出てきました。

そこで、今日は「資源ごみはどのように処理されているのだろうか?」というめあてに向かって学習しました。

新型コロナウイルス感染症のためにごみ処理場へ実際に行っての見学が難しいので、動画でごみ処理場の様子を見ながら、メモをとり考えていきます。

① ペットボトルのリサイクル

② 生ごみのリサイクル

③ 家電ごみのリサイクル

④ アスファルトのリサイクル

の4つの視点で気付いたことを発表していきました。

フロンガスや焼却炉など難しい言葉が出てくるのですが、子どもたちは、先生やお友達の話をしっかり聞きながら、上手にまとめていっていました。問いかけに対する反応もとてもよく、みんなで一緒に学習するとみんなが元気になる授業でした。

教科書の学習の後は、都道府県ビンゴや都道府県シルエットクイズもあり、子どもたちは目をキラキラさせて楽しみながら学習していました。

 

6月11日(金)縦割り活動

口石小学校では、笑顔あふれる学校を実現するために、主に遊びを通して、児童の異年齢交流を盛んにするとともに、全体をまとめたり協力し合ったりする態度の育成を図ることを目的に、縦割り活動を行っています。

今日は、今年度第一回目の縦割り活動を口石っ子タイムの時間に行いました。

青(1組)、黄(2組)、赤(3組)それぞれが、7つの班に分かれて活動します。各教室では、自己紹介や室内ゲームを楽しみました。

6年生のリードの仕方が上手なので、教室がとても楽しい雰囲気に包まれていました。

 

6月11日(金)3年生 生ごみのリサイクル

学校便りの8号で、生ごみのリサイクル(3年生の総合的な学習の時間)の紹介をさせていただきましたが、今日はその第二弾で、「生ゴミたい肥作り」に3年生が挑戦しました。

たい肥の材料になる生ごみを、保護者の皆様の御協力のもと、子どもたちが家庭から持ってきてくれました。その他に、近隣のスーパーや給食室からも不要になった野菜を提供していただきました。いろんな人の御協力のもと、婦人会の皆様の御指導をいただきながら学習を進めています。

 

6月11日(金)嬉しい電話連絡!その内容とは・・・

6月9日の夕方、学校へ、地域の方から電話がありました。子どものことでどうしても伝えたいことがあるとのことでした。以下『』内は電話の大まかな内容です。

『先日の夕方、口石校区内の公園を通っていると、ごみが散乱していることに気づいた。思わず、そこにいた小学生の男の子に「たくさん落ちているねえ」と話すと、その男の子がおもむろにごみを拾い集めた。私もと、動こうとしたら、その子が気持ちの良い態度でだいじょうぶです。ぼくがしますから。」と答えてくれた。そのさわやかさに胸をうたれ、電話をかけようと思った次第です。』とのことでした。

地域の方は、口石っ子の姿に感動して、それを伝えようと電話をくださったのでした。電話口の向こうで嬉しそうに話してくださっていることが伝わり、聞いていたこちらも嬉しくなりました。

10日の給食の時間に放送を通じて、全校に向けて嬉しい電話の内容を伝えました。

素敵な行動ができた口石っ子、口石っ子の頑張りや良さを見つけて連絡くださった地域の方のおかげで、梅雨の合間に、心地いい風が口石小学校に吹いた気がしました。連絡くださった地域の方、ありがとうございました。

6月10日(木)今日の給食

今日の給食は、五目うどん、ごぼうチップスです。鶏肉、野菜、油揚げにわかめと具だくさんで、いろんな味を楽しむことができました。ごぼうチップスの甘みと塩味の加減が絶妙で、

とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月10日(木)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。

「あたたかい地域の代表である沖縄県」と「低い地域の代表である千葉県の佐原北部」の特徴を、①観光、②産業、③人々のくらしという3つの視点でパンフレットにまとめてから、2つの地域の共通点を見つけていきます。

友達にもわかりやすいように写真や説明入りのパンフレットを上手につくり、その後、発表していくのですが、「自分で書く」「近くの人に紹介する」「全体に発表する」「共通点を見つける」「学習のまとめをする」という学習が、45分間集中を切らすことなく行われていました。問いかけに対する反応もバッチリで、とても気持ちの良い授業でした。

 

6月9日(水)PTA本部役員会

図書室でPTA本部役員会を実施しました。5月23日に実施した運動会の反省をしながら、来年度に向けての方向性を考えていきました。その他に、PTA学級役員免除について、PTA会則、今後の予定等について話し合いました。

お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

 

6月9日(水)今日の給食

今日の給食は、カレーピラフ、マカロニスープ、コールスローサラダ、ヨーグルトです。

カレー味のピラフがピリッとしていて、スープやサラダとの相性が抜群でした。デザートのヨーグルトもさっぱりとしておいしかったです。ごちそうさまでした。

 

6月9日(水)花壇の準備

口石小学校を訪れた人がたくさんの花で癒されるようにという願いを込めて、校門近くの花壇を中心に花の苗を植える準備をしています。一番の大敵は雑草ですが、雑草を抑えるために丁寧に土づくりをしたり、黒色のマルチの隙間から花を植えられるようにしたりと、いろいろと工夫しながら進めています。

 

6月9日(水)おじゃまします。授業参観!6年生

3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。

「今日のキーワードは、家族です。」

授業のキーワードを提示しただけで、多くの子どもたちが自主的に手を挙げて気づきを発表します。

・やさしい

・大切

・一番のかかわり

などいろんな意見が出されます。

「そんな家族にイラっとすることはありますか?」と問われると

・怒られた時

・勉強しなさいと言われた時

「いらっとしたり、腹が立ったりすることもあるけど、君たちにとっては大切な家族なんだね。」

ということで、

「大切な家族のために、どんなことができるか考えよう」というめあてを設定しました。

小学校最後の運動会でリレーのアンカーになった主人公のまき。

ところがお父さんが運動会に来られなくなって・・・。

という内容の「初めてのアンカー」という資料を使って学習していきました。

子どもたちの授業に対する集中力が素晴らしく、根拠も考えながら、自分のこととして本音で意見を出し合う姿が大変素晴らしかったです。流石は口石小学校の最高学年です。

 

6月9日(水)プール掃除 その2

先日は6年生が中心になってプール掃除をしてくれましたが、今日は5年生が中心になって、プールサイドや更衣室等を中心に掃除を行ってくれました。

誰一人遊ぶ人なく、口石小学校みんなのために黙々と掃除をする姿が素晴らしかったです。5年生の高学年としての意識の高さに感心させられました。ぜひ、お家の方でもたくさんほめてあげてください。

 

6月9日(水)学童農園

昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のために、学童農園での活動ができませんでした。

しかし、学習内容や活動内容を工夫しながら、可能な限り通常の教育活動を継続し、子どもたちの健やかな学びを保証していくことが必要という考えのもと、感染症対策をしながら今日から学童農園での活動を開始しました。

初日の今日は、1年生がさつまいもの苗さしを行いました。、入園の挨拶をして作業のオリエンテーションを行った後は、さっそく作業に入ります。幼稚園や保育所の時にも体験している子が多いので、スムーズに苗さしを行うことができました。

学童農園の皆様には、子どもたちのバスの送迎から、事前の準備や片付けまでいろいろとお世話になりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

6月8日(火)わくわくミーティング

「晴耕雨読」の精神で心穏やかに6月の梅雨時期をすごしましょうということで、

「ホンノススメ」というわくわくミーティングを職員で開きました。

 

第一部・・・絵本のススメ

第二部・・・KJ法で、「ホンノススメマップ」をつくろう

 

という二部構成で、自分が好きな本の話をしながら、ブレーンストーミングやKJ法を楽しみました。本を通してお互いの好きな本を語り合う話し合いがとても新鮮でした。

 

6月8日(火)今日の給食

今日の給食は、厚揚げと野菜のうま煮、切り干し大根の酢の物です。うま煮の旨味が食材によくしみ込んでいて、食べるとおいしさが口の中に広がりました。その後に食べる、切り干し大根がほどよく酢がきいていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月8日(火)おじゃまします。授業参観!1年生

3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。

「□は、いくつといくつです。いくつといくつで、□です。を、言葉ですらすら言えるようにしよう。」というめあてのもと、学習します。

言葉で書くと難しいのですが、1~9までの数の10に対する補数(1なら「9」、2なら「8」)を言えるようになる練習と、2つの数の組み合わせで10を作る練習問題です。

前半の問題は、サクランボ型の問題にチャレンジし、それを言葉で表していきます。

後半の問題は、「9は2と□」のように、言葉と数字だけの問題にチャレンジします。

前半は問題がサクランボ型になっているので視覚的にもわかりやすいのですが、後半は言葉と数字だけの問題なので、言葉の意味を理解しないとスムーズに解くことができません。

そうした難しい問題にもかかわらず、45分間最後までがんばり続けた子どもたちの姿が輝いていました。

10を楽に作れると、繰り上がりのある足し算や、繰り下がりのある引き算の学習へスムーズに入ることができます。ぜひご家庭の方でも、「なんでも10」のようにクイズ形式でもかまいませんので、素早く10を作れるように、楽しみながら練習してみてください。

 

6月8日(火)順調に・・・

昨日6年生を中心に掃除をしたプールですが、水が順調に溜まってきています。水面が朝日に照らされてキラキラと光っていました。子どもたちも予定通り水泳の学習が始められるのを楽しみにしているようです。

 

6月7日(月)今日の給食

今日の給食は、ポークビーンズとブロッコリーのサラダです。大豆や野菜が上手に味付けされているので、とてもおいしいポークビーンズでした。ブロッコリーのサラダもさっぱりとした味付けで食べやすかったです。ごちそうさまでした。

 

6月7日(月)1年生生活科 皿山公園に行ってきました。

1年生の生活科の学習には、公園の使い方を知って、自然物や遊具を使って、きまりを守って活動する学習があります。今日は、1年生みんなで公共機関のバスを使って皿山公園に行ってきました。バスの整理券の取り方や乗り方、バス停の待ち方を学びました。公園に着くと、菖蒲を眺めたり、楽しい遊具を仲良く使ったりして体いっぱい活動しました。「花がきれい!」「楽しかった!」「また来たい」という声がたくさんあがっていました。楽しく正しく活動できました。

 

 

6月7日(月)おじゃまします。授業参観!2年生

3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。

「30㎝ものさしでいろいろな物の長さをはかろう」というめあてに向かって学習します。

 

① 測りたいものを5つ決める

② 測る前に予想を立てる

③ 実際に図ってプリントに記録する

 

以上の手順で、2人組になって教室にあるいろいろな物の長さを測っていきます。

子どもたちのめあてを意識した学習の仕方が素晴らしく、とてもがんばっていました。

 

6月7日(月)プール掃除

プール掃除の下準備が無事終わったので、今日は6年生がプール掃除をしてくれました。

口石小学校みんなのために一生懸命掃除してくれる姿を見て、とても頼もしく感じました。

流石は口石小学校の最高学年です。御苦労さまでした。

 

6月7日(月)雨漏り修理

先日大雨が降った時、校内のいろんな箇所で雨漏りがありました。教育委員会に相談したところ、佐々町役場の建設課のみなさんに来ていただきました。音も出る工事になるので、業者の方々の御協力のもと、子どもたちが登校しない土曜日に工事をしていただきました。雨漏りの箇所が多いので、これから天気の様子を見ながら順次工事を進めていきます。

学校の教育活動を配慮して、子どもたちのために工事をしていただきありがとうございました。

 

6月7日(月)PTAあいさつ運動

PTAあいさつ運動ということで、朝から御協力いただきありがとうございました。お陰様で、子どもたちも安全に登校し、気持ちよく月曜日をスタートさせることができました。

校門であいさつ運動をしている子どもたちもがんばっています。

6月4日(金)プール掃除の下準備

プール掃除の下準備を行うために、職員でプールの水を抜いたり、大きなゴミを出したりする作業を行っています。しかし、排水がうまくいかずに困っていたところ、教育委員会の要請のもと、佐々町役場の水道課のみなさんに来ていただきました。とても大変な作業の連続でしたが、プールの水の排水が無事できるようになりました。お陰様で、子どもたちが水泳の学習ができそうです。お忙しい中、何度も口石小学校へ足を運んでいただきありがとうございました。

 

6月4日(金)今日の給食

今日の給食は、梅しらすごはん、すまし汁、いか天ぷら、塩もみきゅうりです。

ご飯を食べると梅の風味が口いっぱいに広がりました。ご飯を食べた後のすまし汁のサッパリ感、いかの天ぷらのパリット感がとてもよかったです。ごちそうさまでした。

 

6月4日(金)5年生 梅干し作り

婦人会のみなさんをゲストティーチャーとしてお迎えして、5年生が体育館で梅干し作りについて学習しました。

これは、5年生の総合的な学習の時間のテーマ「私たちの食文化を考えよう」という学習の一つになります。

・梅のヘタ取りをする

・梅の実を塩漬けにする

という作業を丁寧に教えていただきました。

子どもたちも興味津々で、一生懸命がんばっていました。

婦人会の皆さんからは、

「子どもたちの話の聞き方がいいですね。」

「マナーがいいですね。」

と、たくさんのお褒めの言葉もいただきました。

口石小学校の子どもたちのために御指導いただきありがとうございました。

 

6月3日(木)今日の給食

今日の給食は、じゃがチーズとコンソメスープです。じゃがチーズを食パンにはさんで食べたらとてもおいしかったです。コンソメスープも良い味が出ていました。ごちそうさまでした。

 

6月2日(水)今日の給食

今日の給食は、ホイコーローと中華スープです。ホイコーローのお肉と野菜が上手にからんでいてとてもおいしい給食でした。中華スープとの相性もばっちりでした。ごちそうさまでした。

 

6月2日(水)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。

2年生時に学習した3けた+2けたの計算を何問か復習した後に、今日の問題を考えます。

 

365円のはさみと472円の色えんぴつを買います。代金はいくらですか?

 

問題を書いた後は、

「わ」かったこと

「た」ずねていること

「し」き

をまず書いていきます。

「わ」365円 472円

「た」だい金

「し」365+472

「わ」「た」「し」をみんなで確認した後は、今までの問題との「ち」がいを考えます。

子どもたちから、

「今までは、3けたと2けただったけど、3けたと3けたになっている。」

という声があがります。

そこで今日の学習の「め」あては、

「3けた+3けたの計算はどのようにするのだろう?」

ということになり、筆算や図を使って考えていきました。

みんな問題に一生懸命に取り組み、発表も進んでしようという意欲に満ちあふれていました。

また、困った人をみかけると

「大丈夫ですか」

という声が自然に出てくる愛のあふれた授業でした。みんながんばっています。

 

 

 

 

6月2日(水)新体力テスト

4年生、5年生、6年生の子どもたちは、長崎県児童生徒体力・運動能力調査

5年生の子どもたちは、全国体力・運動能力、運動習慣等調査を実施しています。

 

運動場では、50m走やソフトボール投げを、体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、20mシャトルランを実施します。

自己の身体能力を発見し、健康の保持増進はもとより体力向上の資料とするとともに、体力への関心を高めさせる機会にしたいと考えています。

 

6月1日(火)今日の給食

今日の給食は、炒り豆腐ともやしときゅうりのナムルです。「ナムル」とは、野菜や山菜、野草などを茹でて、ごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理です。韓国では家庭でもよく作られる一品で、豆もやしやほうれん草、にんじんなどのさまざまな食材で作ることができるそうです。炒り豆腐も味がよく染みていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

6月1日(火)あいさつのお手本

朝から生活委員会や4年生の子どもたちが中心になって、校門の所であいさつ運動をしてくれています。元気のよい声とさわやかな笑顔であいさつをしてくれるので、こちらまで元気になります。口石小学校のあいさつのお手本の子どもたちです。

 

6月1日(火)今日から6月

6月になりました。校門の掲示板には、掲示委員会の子どもたちが作ってくれた6月の掲示物が飾られています。季節感を出しながら、6月のメイン行事が一目でわかるように工夫して作られています。「みんなのために」「学校のために」という温かい思いが伝わってきます。

 

6月1日(火)気持ちのいい朝 

6月がスタートした今日は、青空が広がる良い天気となりました。

校舎を周っていると6年生のくつばこが目に留まりました。

他の学年も靴は揃えてあります。日頃の先生方の指導と子どもたちの意識の高まりを感じます。

その中でも、6年生のくつばこは、どの靴も整然とそろえてあり、その様子は爽快でした。

まさに「あっぱれ!」 気持ちも晴れ晴れした朝になりました。

 

6月1日(火)池の中には・・・

朝から理科の担当職員が、池の中のメダカを捕まえようと中庭の池で仕掛けを準備していました。捕まえたメダカは一時的に水槽に移し、理科の学習での観察などに活かします。子どものために日々一生懸命に動く職員は、子どもたち同様に本校の宝です。その熱意に嬉しくなります。

水槽の中を泳ぐメダカと対面した時の子どもたちの姿を思い浮かべるとわくわくします。

5月31日(月)今日の給食

今日の給食は焼きそばとひじきサラダです。焼きそばのメンにソースがしっかりとからんでいてとてもおいしい給食でした。ひじきサラダもさっぱりとしていて、焼きそばとの相性が抜群でした。ごちそうさまでした。

 

5月31日(月)おじゃまします。授業参観!4年生

1時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。

 

□枚の色紙を○人で同じ数ずつ分けます。

1人分は何枚になりますか?

 

という形の問題を提示し、

まず、□に「24」のカード、○に「4」のカードを入れて考えていきます。

問題文の中に、「分けます」という言葉があるから、「わり算でできそうだ。」

たずねられていることは、「1人分は何枚になりますか?」

など、問題を解決するためのキーワードをチェックしてから立式します。

式 24÷4=6 答え 6枚

次に、□の数字を「24」から「32」にかえて考えます。

子どもたちからは、「かんたんだ!」の声

式 32÷4=8 答え 8枚

さらに、□の数字を「32」から「80」にかえていきます。

式は、「80÷4」とすぐ出てくるのですが、今までと違う所があります。

子どもたちにたずねると

「今までは、4×6=24 4×8=32 という風に九九ですぐに計算できたけど、4の段は4×9=36までなので、九九ではできない。」

という答えが返ってきました。

そこで今日の学習のめあては、

「何十をわるわり算の計算の仕方を考えよう。」ということになりました。

80÷4=

の式のつくりを言葉で確認すると、以下のようになります。

全部の枚数÷分ける人数=1人分の枚数

その後、カードを使って「80」とは「10のたばが8たば」あること。

それを「4等分したら2たばずつ」になることを、みんなで考えていきました。

月曜日の1時間目という一番きつい時間にも関わらず、子どもたちの集中力が素晴らしく、問いかけにもハキハキと答え、最後まであきらめずにがんばる姿が輝いていました。

 

5月31日(月)レオくん

口石小学校では、うさぎを一羽飼っています。名前はレオ君です。

朝からうさぎのレオ君の様子を見に行ったら、飼育委員会の子どもたちが散歩をさせてくれていました。土日の休み明けなので、心配で見に来てくれたということでした。とてもやさしい子どもたちに見守られ、元気に散歩を楽しんでいました。

ちなみに、うさぎの数え方といえば「羽」で、鳥と同じ数え方をすることで知られています。 有力な説は、うさぎが鳥と似ているからというもの。 長い耳が鳥の羽に見える、うさぎの骨格が鳥に似ている、狩りをして毛皮をはいだ姿が羽根をむしった鳥と似ているなど、その理由もさまざまのようです。調べてみると面白いですね。

 

5月28日(金)おじゃまします。授業参観!5年生

5時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は、理科です。

「天気の予報」という学習で、「天気の変化のしかたは、きまりがあるのだろうか?」

という問題について考えていきます。

手がかりとしては、衛星写真、各地の天気、アメダスの雨量情報が教科書に写真で載っているのですが、静止画なので今一つピンときません。

そこで大きな手助けになるのが、タブレットです。

教科書の最後のページにQRコードが掲載されていて、そのQRコードを自分のタブレットでスキャンして検索をかけるとデジタル教科書の画面が出てきます。

その画面を使うと、静止画が動画になり、雲の動きや天気の移り変わりが一目でわかります。

「お~、すごい!」「わかりやすい!」

の声が、思わずわき起こっていました。

自分で気付いたことを話し合う時も、みんなで同じタブレットの画面を見ながら意見を交換していくので、話が盛り上がります。

まとめとして、春の日本付近では、雲はおよそ西から東へ動くこと。だから、天気も雲の動きにつれて西から変わっていくことを実感していました。

 

5月28日(金)今日の給食

今日は和食のメニューでしたが、さっぱりとしていてとてもおいしかったです。レンコンもシャキシャキしていました。いわしの甘露煮がほどよく甘く、給食のよいアクセントになっていました。ごちそうさまでした。

 

5月28日(金)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

「情報ノートを作ろう」という学習で、考えたことと調べたことをまとめて「情報ノート」を完成させようというめあてに向かってがんばります。

情報を整理する力を身につけるために

① 自分が選んだ新聞の、「疑問に思ったこと」「初めて知ったこと」「自分の考えにつながるような内容」に線を引く。

② 考えたことをプリントに書く。

③ 調べたことをプリントに書く。

という流れで学習を進めます。

わからない所はタブレットを使って調べていくのですが、多くの情報の中から自分に必要な情報を選択しながら、上手にまとめていました。

子どもたちの集中力が素晴らしく、「もっと学習をしたい!」「昼休みをしていいですか!」という雰囲気に満ち溢れていました。

 

5月27日(木)今日の給食

ポトフの中に、ニンジンやブロッコリーなど子どもたちがちょっと苦手な食材が入っていたのですが、味付けがよく、食材の大きさも丁度よかったので、とてもおいしくいただくことができました。デザートのフルーツ白玉が、野菜をがんばって食べた人のごほうびのようでした。ごちそうさまでした。

 

5月27日(木)全国学力学習状況調査・県学力調査

6年生は全国学力学習状況調査、5年生は県学力調査を実施しました。

私も問題にチャレンジしてみましたが、しっかりと問題の意味を理解しないと回答できない問題が多いという印象です。後日新聞の方にも問題が掲載されると思いますので、子どもたちがどんな問題に挑んでいるのか保護者の皆さんもやってみて下さい。ご家庭での話題にして、子どもたちを励ましていただけたらと思っています。

 

5月27日(木)聴力検査

1時間目は1年生の聴力検査でした。教室を静かに出発し、担任の先生を先頭に、子どもたちはならんで保健室へ移動します。保健室に入る時にはシューズをぬぐのですが、友達の分まできちんと並べている感心な子どもたちもいます。「心をみがく一日一善」が、さりげなくできるのがうれしいですね。

保健室では、聴力検査のやり方の説明を養護の先生からしっかりと聞いています。聴力検査の約束をしっかりと守って、落ち着いて検査を受けている姿が大変素晴らしかったです。

 

5月26日(水)今日の給食

トロトロの中華丼の中にうずらの卵が入っていて、とてもおいしい給食でした。

また、いんげんの炒め煮がシャキシャキしていて、給食全体のバランスがとてもよかったです。ごちそうさまでした。

 

5月26日(水)玄関には・・・

みなさんは玄関に、とても素敵な飾りがあるのは御存じでしょうか?先日までは5月の季節を感じる飾りでしたが、今は梅雨バージョンに変わっています。学校に来校された際は、ぜひご覧ください。癒されますよ。

 

5月26日(水)フッ化物洗口

今年度初めてのフッ化物洗口を今日からスタートしました。昨年度も実施していたのですが、今日は、新しい学級での初日になります。健康観察を行った後に、フッ化物洗口をする理由や注意点などを一つ一つ確認していきました。

私は3年生が実施している様子を中心に見に行ったのですが、子どもたちが担任の先生の話を聞く態度や、ルールを守った秩序ある動きが大変素晴らしかったです。朝から子どもたちのさわやかな姿を見せてもらって、とても幸せな気持ちになりました。

 

5月25日(火)おじゃまします。授業参観!6年生

5時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、外国語です。

Today‘s gool(めあて)は、日常生活について話し合おうです。

Menuは以下の通りです。

① Small Talk

② Chant

③ Let‘s Listen

④ Let‘s Try

スモールトークで「Study Engilsh」「go to bed」などの短い言葉を練習した後に「What time do you usualy go to bed?」という、通常の会話文の練習に入ります。

次に、チャンツやレッツリッスンで英語のシャワーを浴びた後に、本日のメインテーマ「レッツトライ」に移ります。

運動会あけの午後の授業にもかかわらず、6年生の子どもたちの集中力の高さと反応の良さに驚かされました。さすがは口石小学校の最高学年という授業でした。

 

 

 

5月25日(火)運動会の振り返り

運動会の応援団長さんが、お昼の時間に放送で全校のみんなに感謝の気持ちを伝えました。勝っても負けても最後までみんなで協力して、本気を出して力を出し切ってくれたのがうれしいですね。

今日はお弁当の日だったので、各教室では、運動会振り返りムービーを見たり、運動会振り返りカードに今の自分の気持ちを刻み込んだりと、どの学年も工夫して運動会という大切な行事を上手に振り返っていました。

 

5月25日(火)運動会片付け

1時間目から高学年が中心になって、運動会の片づけを行いました。

「自分たちが使ったものを、自分たちで片づける。」

一見当たり前のことですが、とても大切なことです。

みんなで協力して黙々と作業をしている様子が輝いていました。

 

5月23日(日)運動会

今日はお天気にも恵まれて絶好の運動会日和となりました。

子どもたちは「超(こえる)~仲間と心を結び、何事も乗りこえて、前進しよう~」のスローガンの達成に向けて、本気を出して最後までがんばりました。

また、安全安心な運動会にするために、PTA役員の皆様を中心に保護者の皆様には、大変お世話になりました。早朝からの受付や駐車場の整理、テントの後片付け等に御協力いただき、心から感謝申し上げます。

今日は、子どもたちをたくさんほめてゆっくりと休ませてあげてください。

火曜日に元気なあいさつとともに、子どもたちが登校してくれるのを楽しみにまっています。

 

5月21日(金)運動会会場設営

1,2年生は、校舎周りや中庭の清掃

3,4年生は、運動場周辺やトラックの石拾い

5,6年生は、テント設営や会場準備、トイレ掃除やライン引きなど

それぞれの学年に応じた仕事を分担して、みんなで協力して運動会の会場を作り上げました。

また、シルバー人材の皆さんが、最後の仕上げにということで、校舎周りの草刈りをして下さいました。

日曜日に、子どもたちが本気を出して活躍してくれるのを、みんな楽しみにしています。

 

5月21日(金)今日の給食

けんちん汁の具材が子どもたちが食べやすい大きさに丁寧にカットしてあったので安心して食べられました。とんかつもサクサクしてとてもおいしかったです。

ちなみに、とんかつは、「日曜日の運動会で勝つ!」ということにちなんでの縁起の良いメニューでした。ごちそうさまでした。

 

5月21日(金)最後の練習

運動会前最後の応援練習を運動場で行いました。

動き方ややり方がわかってきた子どもたちは、自分たちの組の応援の完成度を上げようと本気を出してがんばっていました。日曜日がとても楽しみになりました。

 

5月20日(木)今日の給食

ポテトと卵のスープの卵がトロトロしていてとてもおいしい給食でした。また、チキンとわかめのサラダがさっぱりとしていたので、給食の良いアクセントになっていました。ごちそうさまでした。

 

5月20日(木)超

先日の学校便りで代表委員会での話し合いの様子を紹介しましたが、

最終的に決まったテーマは以下の通りです。

 

超(こえる)

~仲間と心を結び、何事も乗りこえて、前進しよう~

 

体育館の窓側に掲示していますので、ぜひ、運動会当日にも御覧ください。

また、そんな子どもたちの熱い思いを、教師の立場でも応援するために、お揃いのTシャツやポロシャツをつくりました。

「なかま」「心を結ぶ」「何事も乗り越える」「前進」

どれもとても元気が出る言葉ですね。

5月19日(水)草刈り

5月23日の運動会当日に、保護者の皆様に気持ちよく来ていただくために、運動場周辺の草刈りをシルバー人材センターのみなさんにしていただきました。暑い中ありがとうございました。

 

5月19日(水)運動会全体練習②

梅雨の合間の晴天を生かして、5時間目に運動会全体練習を行いました。

昨日は、雨の為、閉会式の途中までしかできなかったので、今日はその後半戦で、応援を中心に練習しました。

午後からの練習は一般的に子どもたちの集中力が切れたり、疲れが出てきたりする時間帯なのですが、最後まで集中を切らすことなくがんばっていました。さすがは口石小学校の子どもたちです。

 

5月19日(水)今日の給食

今日は食育の日ということで、地場産物を取り入れた季節の献立となっています。

 佐々町産 お米、玉ねぎ

 県内産  牛乳、鶏肉、ひじき、さば、ニンジン、エノキ、ネギ、キュウリ

 

玉ねぎはこの時期ならではの新玉ねぎということで、いつも以上においしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

5月19日(水)リモート集会

学級タイムの時間にリモート集会を行いました。今日は、運動会各色の応援リーダーのインタビューの様子を紹介しました。リポーターの司会の進め方やテロップの入れ方などが上手で、とてもわかりやすい紹介となりました。

 

5月18日(火)運動会全体練習

今度の日曜日の運動会本番に向けて、全体練習を行いました。

予定では、① 開会式、② 閉会式、③ 応援合戦の入退場、④ 応援合戦の練習を行うことにしていましたが、閉会式の練習の途中に雨が降ってきたので、残りの練習は明日に延期することにしました。

今日が1年生から6年生の全員集まっての初めての練習でしたが、子どもたちの態度が真剣でとてもがんばっていました。