2021年6月の記事一覧
6月21日(月)代表委員会
「全校のみんながスローガンを達成できるような活動を考えよう」
という議題で話し合いました。
提案理由は以下の通りです。
「今年のスローガンは、『超』~仲間と、心を結び何事も乗りこえて、前進しよう。~です。運動会ではスローガンを目指してがんばることができました。そこで、全校のみんながスローガンを達成できるような活動を縦割りで行うことを提案します。何の遊びをしたいか話し合ってください。」
以上の提案を受けて、各クラスで、どんな遊びをしたいかを話し合いました。その結果を画用紙に遊びとその理由を書いて、クラスの代表者が集まって話し合いを行いました。
「自分の意見を理由をつけてしっかり伝える。」「相手の意見も尊重する。」という話し合いのルールをしっかりと守り、クラスの代表者の集まりにふさわしい建設的な話し合いが行われました。流石は口石小学校の子どもたちです。
6月21日(月)今日の給食
今日の給食は、焼きそば、ひじきサラダ、コッペパンです。
焼きそばのソースが具材によくからんでいて、とてもおいしかったです。また、ひじきサラダがさっぱりしていて、焼きそばとの相性が抜群でした。ごちそうさまでした。
6月21日(月)5年生 田植え
・ 田植えの活動を通して、農業に従事する人々の願いや工夫、努力や苦労についての理解を深めさせる。
・ 協力して活動することのよさを体感し、勤労の大切さを理解させる。
という二つの目的をめざして、5年生が田植え活動を行いました。
水田を所有している地域の方、老人会の皆様、JAながさき西海北部営農経済センターの皆様と、たくさんの皆様の御協力のもと、この学習を実施することができています。
まず、JAながさき西海北部営農経済センターの方より米作りについての講話をいただいた後に、水田へ移動しました。
気持ちの良い青空の下で、貴重な体験をさせていただいたお陰で、子どもたちは、佐々町の素晴らしさを実感し、私たちの食を支える仕事の尊さを、身をもって実感することができました。御協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
6月19日(土)嬉しい話「聞いてください!」
きょうは道徳の授業参観にたくさんの方が来てくださいました。ありがとうございました。
参観に来られた方から嬉しい話を聞かせてもらいました。「先生聞いてください。名前はわからないのですが、集団登校の6年生が・・・」という言葉に続いて出た内容は次のようなものでした。「集団登校の班長の6年生がとにかく素敵だということ。毎日毎日、雨の日にも1年生に優しく寄り添って登校してくれている。その姿に感動して・・・」ということでした。なんて嬉しいことでしょう。口石小学校には、そんな素敵なリーダーがたくさんいます。そして、この話を本当に嬉しそうに話してくださった保護者の方の姿にも感動しました。その様子を見ているということは、きっと朝から子どもたちの登校の様子を見守ってくださっている方のはずです。そして、6年生の姿を本当に嬉しいいこととして感じ、伝えてくださったその保護者の方の感性の豊かさに私も感動しました。週末を嬉しい気持ちで過ごせます。皆様も良い週末をお過ごしください。
6月19日(土)土曜日授業
長崎っ子の心を見つめる教育週間の取組の一つとして、道徳の授業を公開させていただきました。
保護者の皆様には、来校者の人数制限やクラスの入れ替え制など、いろいろとご不便をおかけしましたが、ご協力に心より感謝申し上げます。
子どもたちは、保護者の皆様に参観していただけるということで、とても張り切って学習していました。ぜひ、お家の方でも授業の様子を話題にし、たくさんほめてあげてください。
また、月曜日に、さわやかなあいさつとともに元気に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。本日はありがとうございました。
6月18日(金)おじゃまします。授業参観!6年生
3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。
「大昔の人々の暮らしは、どのように変わっていったのか考えよう」というめあてのもと、縄文時代、弥生時代、古墳時代について、キーワードを確認しながら、暮らしの様子や人々の関係を考えていきます。
・ 狩りや漁をしたり、木の実などを採食したりしていた縄文時代は、みんなで協力して家を建てたり、土器をつくったりしていたこと。
・ 米づくりがはじまった弥生時代は、共同作業をしたり、集団で生活したりするようになったので、ムラの人をまとめる指導者(首長)があらわれたこと。
・ 米づくりがはじまり、ムラをつくって暮らすようになると、土地や水をめぐってムラどうしの争いがふえたこと。
・ 力の強いムラは、ほかのムラを支配して、だんだんと大きくなり、各地にクニというまとまりが生まれ、クニどうしの争いがおこったこと。
・ ムラをまとめるようなクニができ、女王卑弥呼(ひみこ)のいるような邪馬台国(やまたいこく)が栄え、古墳時代につながっていったこと。
以上のような時代の流れを、子どもたちとのやり取りを通して確認していきます。
笑顔で楽しく勉強しながら、大切な言葉はしっかりと頭と心に刻んでいこうという子どもたちの意欲的な姿が輝いていました。流石は口石小学校の6年生です。
6月18日(金)リモート集会
口石っ子タイムに、リモート集会を行いました。
放送の合図に合わせて、各教室で「さんぽ」を歌った後に、今日は高学年の学級紹介を行いました。
各クラスの良いところやおすすめポイントを、わかりやすくVTRにまとめてくれていたので、教室の子どもたちもワクワクした表情で視聴していました。
6月11日(金)感動!3年理科「チョウの羽化」
3年生は、理科でチョウの成長について学習しています。実際に幼虫を教室で飼い、さなぎになる様子など成長の過程を観察してきました。そして、ついに、17日朝、一匹のさなぎが成虫になりました!「さなぎの体が透明になって羽が見えている」など兆しに気付いていた子どもたちは、成虫になったチョウを見つけて大喜び。小さい体で命を精一杯輝かせるチョウの姿は、子どもたちの心に残ることでしょう。学校で学ぶ意義の一つである「体験」の良さを実感した出来事でした。
6月17日(木)今日の給食
今日の給食は、コッペパン、クリームシチュー、ナッツサラダです。
クリームシチューの中には、子どもたちがちょっと苦手な、にんじん、玉ねぎ、グリーンピースなどの野菜がたくさん入っているのですが、シチューの味付けがよく、食材が小さく切ってあったのでとても食べやすくおいしい給食でした。
ごちそうさまでした。
6月17日(木)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。
1年生では、「あわせていくつ ふえるといくつ」という学習をしています。
今日は、「数が増える時、どんな計算になるか考えよう」というめあてに向かってがんばります。
① 水槽に、金魚が5ひき
② 金魚ばちに、金魚が3びき
③ 水槽の中に、金魚ばちの3びきをいれると合わせていくつ
という風に、具体的場面を設定し、金魚のかわりにブロックを使って考えていきました。
1年生にとって45分間授業に集中して取り組むということは大変なことですが、最後まであきらめずに学習に取り組んでいました。