学校ブログ

6月13日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、ししゃもフライ、いんげんのソテーです。

いんげんのソテーは、炒め具合が丁度良く美味でした。ししゃもフライは、カラッと揚がっていて、サクッとした食感を楽しめました。豚汁は具だくさんで、いろいろな味を楽しむことができる、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

6月13日(火)子どものための芸術鑑賞体験教室

佐世保地域文化事業財団による「子どものための芸術鑑賞体験教室」に5年生が参加しました。アルカスSASEBO大ホールで、佐世保市内の小学校と一緒に、九州交響楽団の生の演奏を鑑賞させていただきました。

クラッシック音楽の中で最も有名な曲、ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調「運命」で幕開けし、子どもたちは生のオーケストラの演奏に一気に引き込まれました。

その後、オーケストラの楽器紹介や、楽器を分解した演奏、日本の伝統楽器の紹介など、子どもたちがオーケストラを楽しめるような演奏をしていただきました。

アンコールはラデツキー行進曲で、みんな手拍子で楽しく元気にコンサートが終了しました。

圧巻の演奏に、子どもたちは大きな刺激を受けたようです。

貴重な機会を設けていただきありがとうございました。関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

6月12日(月)代表委員会

6時間目に代表委員会を行いました。今日の議題は、児童会スローガンの「みんなが優しく」という部分が達成できるような全校の取組を考えようです。

運営委員会の代表児童が

「運動会でみんなの気持ちが一つになることができたけど、運動会後にゆるみがでてきています。そこで、みんなでもう一度協力して取り組むきっかけづくりとして『みんなが優しく』に特化した取り組みを考えたいと思い提案しました。」と、力強く提案理由を話してくれました。

その言葉に答えるように、子どもたちからは、

・ お手本運動

・ 助け合いスタンプラリー

・ 口石物語

など、魅力的な案がたくさん出されました。

「みんなが優しくなれるような活動にするにはどうしたらいいのか。」

という視点で、前向きな意見をたくさん出してくれました。これからの取組が楽しみになる話し合いでした。

6月12日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、カラフルサラダ、型抜きチーズです。

カラフルサラダは、野菜がツヤツヤしていて美味でした。ポークビーンズは、豚肉とジャガイモがやわらかく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

6月12日(月)家庭学習がんばり週間

今日から18日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。

この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。

学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。

この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

尚、ホームページ内学校基本ガイドの中に、「佐々っ子ゆめプラン」を掲載しています。この機会に親子で再度ご確認下さい。

6月9日(金)今日の給食

今日の給食は、梅ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、いか天ぷら、塩もみきゅうりです。

塩もみきゅうりは、塩加減が丁度よかったです。鶏ごぼう汁は、具だくさんで美味でした。いか天ぷらは、カラッとした食感で、いかの旨味を楽しむことができるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

6月9日(金)素敵なプレゼント

4時間目は、5年生の授業に入っていたので校長室を留守にしていたのですが、もどってきたら「6の3からです」という置手紙とともに、野菜炒めが置いてありました。さっそく食べさせてもらうと、味付けがよくとてもおいしい野菜炒めでした。

丁度食べ終わった頃に、6年3組の子どもたちが

「お皿を取りに来ました。」

と、気持ちの良い笑顔で校長室に来てくれました。おいしい料理とさりげない気配りに感動したできごとでした。

6月9日(金)租税教室

横尾みちる税理士事務所の先生にゲストティーチャーとして来ていただいて、6年生が租税教室を実施しました。

税金とは何か?

いつの頃から税金が始まったのか?

税金にはどれ位の種類があるのか?

ということについて学んでいきました。

「学校のプールの水をいっぱいにするのに、かかっている税金はいくら?」

「理科室にある人体模型の金額は?」

など、子どもたちの身近な所で、たくさんの税金が使われていることがわかり、新たな発見がたくさんありました。子どもたちは社会で学習している内容なので、専門家の先生のお話を聞いて、より理解が深まったようです。

お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

6月8日(木)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、ミネストローネ、コールスローサラダ、ヨーグルトです。

コールスローサラダは、キャベツの切り具合が丁度良く美味でした。ミネストローネは、具だくさんでトマトの風味が口の中で広がり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

6月8日(木)5年生 梅干しづくり

婦人会のみなさんをゲストティーチャーとしてお迎えして、5年生が体育館で梅干し作りについて学習しました。

これは、5年生の総合的な学習の時間のテーマ「私たちの食文化を考えよう」という学習の一つになります。梅干しづくりを通して、昔から日本に伝わる伝統的な食材や作り方の工夫について学んでいってほしいと考えています。

今日は、

・梅のヘタ取りをする

・梅の実を塩漬けにする

という作業を丁寧に教えていただきました。

子どもたちも興味津々で、一生懸命がんばっていました。

 

3年生の堆肥づくりは平成23年から、梅干し作りは、平成25年から口石小学校で続けていただいている活動です。

本日は口石小学校の子どもたちのために御指導いただきありがとうございました。

 尚、今日の活動の様子をテレビ佐世保が取材に来られました。6月21日(水)19時からのスポットインサセボで放送されるそうですので、ぜひご覧ください。