2022年1月の記事一覧

1月31日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、白菜のクリーム煮、カラフルサラダです。

カラフルサラダは、その名の通り色どりがよく、味もよく、新鮮な野菜をたくさんとることができました。白菜のクリーム煮は、ホワイトソースが濃厚で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月31日(月)多目的室工事

早いもので1月も最後の日となりました。新型コロナウイルス感染症の収束は未だ見通せない状況にありますが、学校の方では引き続き、感染拡大防止対策を徹底し、指導してまいります。ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。

さて、多目的室工事が順調に進んでいます。教室と廊下間の柱が立てられると、教室の輪郭が見えてきますね。工事関係者の皆様、いつもありがとうございます。

1月28日(金)今日の給食

今日の給食は、鯨カレー、牛乳、コールスローサラダ、みかんです。

コールスローサラダは、色どりがカラフルで食欲をそそりました。鯨カレーは、鯨の味が濃厚でとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月28日(金)おじゃまします。授業参観!1年生

3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

持久走記録会の最終日ということで、走る前に、個人のめあてを確認していきました。

「いつもは途中で止まってしまうので、今日は同じ速さで走り続けます。」

「早い人をぬかします。」

「4分25秒の記録を、10秒縮めます。」

など、具体的なめあてを一人一人がもって、スタートラインに立ちました。

先生の合図とともにグランドを4周走りましたが、タイヤの所からは、後半に走る子どもたちが

「がんばれ~!」

と応援してくれています。

私も一緒に応援しましたが、みんなゴールまであきらめることなく走り切ることができました。めあて通りにうまく走れたこと、思うような走りができずに悔し涙を流したこと、次こそはがんばろうと思ったこと、全てが子どもたちにとって貴重な経験になったようです。

私自身も小学生の頃一番苦手だったのが持久走だったので、そんな思い出話をしながら、子どもたちのがんばりを称えました。ぜひ、ご家庭でもがんばっている子どもたちをたくさん褒めてあげてください。

1月27日(木)今日の給食

今日の給食は、黒砂糖パン、牛乳、ちゃんぽん、大豆といりこの揚げ煮です。

ちゃんぽんは具だくさんで、野菜をたっぷりと味わうことができました。大豆といりこの揚げ煮は、大豆の食感といりこのかりっとした感じが気持ちよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月27日(木)持久走記録会

持久走大会が実施できなかったので、クラス単位で持久走記録会を行っています。保護者の皆様に応援していただけるのを子どもたちはとても楽しみにしていましたが、気持ちを切り替えて、「1秒でも自分のタイムを縮めよう」という気持ちで練習し、記録会に臨んでいます。たくさんの友達の応援のもと、ゴールに向かって全力で駆け抜ける姿が輝いていました。

1月27日(木)一陽来復

「今月の予定」を見ていただくとわかるように、今週はいろいろな行事を延期や中止しています。コロナ禍で不自由な生活が続きますが、感染予防を徹底し、一陽来復を願うばかりです。2月19日(土)には土曜参観を予定していますが、1月14日付けの文書でお知らせしたとおり、現時点では実施予定、中止にする場合は、2月17日(木)までに判断する予定です。

さて、いまだ寒さが厳しく感じられる日が続いていますが、朝から

「校長先生、鳥がいます。」

と子どもたちに教えてもらいました。木の上の方を見ると、小さな鳥が凛とした姿で枝にとまっていました。また、下の方をよく見てみると、いろいろな花がきれいにさいています。毎日通る道ですが、改めて目線を下げて近づいて見てみると、その美しさや可憐さに感動しました。

「厳しい寒さを乗り越えたなら、花開く春がやってくる。」

その季節ならではの良さを再発見しながら、毎日子どもたちが元気に登校し、学校生活が送れる幸せを大事にしていきたいと思っています。

1月26日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、すいとん、さばの塩焼き、たくあん和えです。

今日の給食は、日本最初の学校給食「塩おにぎり、塩鮭、漬物」を再現してのメニューです。これだけでは量も栄養も足りないので、昔よく食べられていた「すいとん」も合わせています。さばの塩焼きとたくわん和えがご飯の旨味を引き立てるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月25日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、やかましいみそ汁、浦上そぼろです。

や=野菜・か=海草・ま=まめ(豆製品)・し=しいたけ(きのこ類)・い=芋の意味がある「やかましいみそ汁」で、栄養をたっぷりとることができました。長崎市の郷土料理「浦上そぼろ」は、細切りの豚肉が良いアクセントになっていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月24日(月)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、牛乳、ポトフ、ラビオリのミートソースです。

ポトフは、ニンジンやキャベツの煮込み具合が丁度よく温まりました。ラビオリのミートソースは、トマトの風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月24日(月)4年生 研究授業

子どもたちはこれまでの学習で、長方形と正方形の面積の求め方を理解しています。

そこで、導入では、電子黒板に表示された長方形や正方形の面積を答えていきます。既存の学習なので、たてや横の長さ、あるいは一辺の長さがわかれば、すぐに問題を解くことができます。

しかし、その後に、L字型の図形が出てきたので、子どもたちは困ってしまいました。

今まで学習した長方形や正方形の面積の公式が、そのまま使えないからです。

そこで「長方形や正方形でない図形の面積の求め方を考えよう」というめあてを立てて、みんなで考えていきました。

見通しの中で、

「L字型の図形を直線で区切れば、長方形や正方形になるので計算できるのでは?」

という考え方が出てきたので、プリントやタブレットを使って考えていきました。

自力解決のあとは、グループや全体で、自分達で立てためあてを解決していきます。

自分の考えをしっかりと発表する姿や、友達のアドバイスを聞いて納得したら考えを修正して次の学習に向かう姿が、大変素晴らしかったです。

1月21日(金)代表委員会

6年生が卒業までに学校に来るのが、残り37日という時期を迎えました。

今日は、今までお世話になった6年生に、感謝の気もちを伝えるためのお別れ集会についてみんなで話し合いました。

今回は、5年生と4年生が初めて進行をし、3年生も初めて代表委員会に参加しています。

 

① プログラムについて

② 隊形について

③ 係について

 

と大きく3つのことについて話し合いました。

参加者全員が初めての会でしたが、発表する時は発表する、聞くときは聞く、ゆずり合う時はゆずり合うという風に、みんなが話し合いのルールを意識して話し合っている姿がとても素晴らしかったです。

今回のキーワードは「感謝の気持ちを伝えるために!」です。準備をする時や6年生との関わりの中でも、感謝の気持ちがどうやったら伝わるのかを考えながら行動していってほしいと思っています。がんばっている子どもたちに、応援をよろしくお願いします。

1月21日(金)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、中華つくねスープ、マーボー春雨、リンゴです。

中華つくねスープは、つくねだけでなく野菜もたっぷりでボリューム満点でした。マーボー春雨は、赤みその甘みが口の中で広がりとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月20日(木)今日の給食

今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ジュリアンスープ、ジャーマンポテトです。

ジュリアンスープは、野菜を千切りにしてあるので食感がふんわりして食べやすかったです。ジャーマンポテトは、ジャガイモがホクホクしていてベーコンとの相性もばっちりでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月20日(木)私たちの大切な風景

6年生の教室の横を通ると、素敵な掲示物があったので紹介します。

「私たちの大切な風景」ということで、口石小学校での生活の中でお気に入りの場面を絵にしたそうです。力作ぞろいで絵から描いた人の熱い思いが伝わってきます。

1月19日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げの中華煮、ナムルです。

ナムルは、ニンジンやホウレンソウの湯で具合が丁度よく、もやしがシャキシャキしていました。厚揚げの中華煮は、厚揚げに豚肉がほどよく絡んでいてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月19日(水)学力調査

とても寒い朝を迎えました。温度計を見るとマイナス1度。そんな寒い中にも、朝日を浴びながら元気に歩いて登校する子どもたちの姿を見ると、私自身も元気が出てきます。

今日は「校長先生おはようございます。」のあいさつの後に、

「今日の学力テストは、国語は自信ないけど、算数には自信があります。」

「2学期の通知表で○が増えていたので大丈夫です!」

と教えてくれる子もいて、とても頼もしく感じました。

この子どもたちが、5年後、あるいは10年後に、高校受験や大学受験をする時、今日と同じような場面が訪れると思います。

試験を受ける準備や心構えをしっかりして当日を迎えること。

課題を分析し次につなげること。

自分のチャレンジを応援してくれる周りの人達に感謝すること。

など、今回子どもたちはいろいろな体験をすることになります。自分が思うようになったこともならなかったことも、全て未来につながる貴重な経験です。失敗をおそれず前向きにチャレンジしている子どもたちへの応援を今後ともどうぞよろしくお願いします。

1月18日(火)今日の給食

今日の給食は、少なめご飯、牛乳、カレーうどん、チキンとわかめのサラダです。

チキンとわかめのサラダは、チキンがワンポイントになっていて、いつもとは違うサラダを楽しむことができました。カレーうどんは、メンの硬さも丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月18日(火)4年生 研究授業

4年生の子どもたちは、これまでの学習で長方形や正方形の面積を求める学習をしています。今日は、長方形でも正方形でもないL字型の図形の面積の求め方について考えていきます。

子どもたちは、タブレットを使って、図を動かしたり、図に書き込んだりしながら自力解決をし、それぞれの考えを友達に伝えていきました。

学習を深める段階では、電子黒板を使って、自分の考えを説明し、みんなで確認していきました。子どもたちのタブレット操作の仕方が上手で、相手意識をもって発表したり、聞いたりする姿を見て、とても頼もしく感じました。

1月17日(月)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、牛乳、ポークビーンズ、大根サラダです。

大根サラダは、コーンが良いアクセントになっていて大根の味を引き立てていました。ポークビーンズは、豚肉と大豆がトマトの風味とマッチしてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月17日(月)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

水曜日に学力調査を実施するので、テストを受ける心構えを確認し練習をしました。テストの形式がいつもの単元テストとは違い、問題用紙と解答用紙が別になっているだけでも、子どもたちにとってはとても不安なことです。不安な気持ちを少しでもやわらげ、安心してテストが受けられるようにするために、お家の方でも励ましの声かけをお願いします。

1月14日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、とんかつ、ゆで野菜、ソースです。

かきたま汁は卵がふわふわで食感を楽しめました。ゆで野菜はゴマが良いアクセントになっていました。とんかつはサクサクしていて、食べた時、肉のうまみが口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

1月14日(金)新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校行事等の実施について

新学期を迎えて最初の1週間も最終日となりました。朝から気温がかなり下がりましたが、子どもたちが元気に登校する姿を見ると、日常のありがたさを改めて感じているところです。

しかし、全国的に新型コロナウイルス感染が急激に拡大し、長崎県でも感染拡大状況の段階がレベル2―1となりました。それに伴い、本校でも、本日より朝のランニングタイムを中止したり、本日予定していた避難訓練を延期したりするなどの対応をとっています。

 

3学期に予定していた学校行事等については、下記のように対応します。

なお、今後、新型コロナ感染状況によっては、内容の変更があることをご了承ください。

                

1 持久走記録会は、保護者参観を行わない。体育の時間の中で記録会を実施予定

2 サポートティーチャーは中止

3 避難訓練は延期

4 月曜6時間目に実施しているクラブ活動は中止

5 6年生の制服採寸は、時間短縮や感染対策を講じた上で実施

6 新入生保護者説明会は、時間短縮や感染対策を講じた上で実施

7 2月19日(土)の授業参観は、現時点では、実施予定。中止にする場合は、

       2月17日(木)までに判断予定

8 通常の教育活動についても、感染対策に努め、可能な限り実施する。ただし、調理実 

       習などは中止 

 

学校におきましては、引き続き、できるだけ密になることを避けての学習活動の実施やマス ク着用・手洗い・換気の徹底など、感染防止の対策を行っていきます。ご家庭での朝の検温や健康観察もよろしくお願いいたします。

1月13日(木)勉強名人をめざす

今朝は小雨がぱらつきとても冷え込みましたが、子どもたちが元気に登校してきてくれたので一安心したところです。

校門には子どもたちが作ってくれた素敵な作品を掲示しています。味わいがある作品に心が和みます。いつもありがとう。

さて、その中にも書いてありますが、1月19日(水)と20日(木)は、佐々町学力調査を行います。

 

1月19日(水)

2時間目・・・国語  3時間目・・・社会

1月20日(木)

2時間目・・・算数  3時間目・・・理科

国語と算数は全学年受検、社会と理科は4年生~6年生が受検します。

検査時間は40分です。

 

今回の学力調査だけでなく、日頃の単元テストでも、

「限られた時間の中で、自分の力を出し切る力」

「先生の『やめ』の声がかかるまで、全力で見直す力」

「点数だけでなく、間違った所を自分で分析し、次に生かす力」

は、自分で意識して取り組まないと、なかなか身につかない力です。

 

・ テストの前日は準備を確実にし早く寝て、当日は朝ご飯をしっかり食べて登校すること。

・ わからない問題はいったんとばして、次の問題に進むこと。

・ 全ての問題を解いたら、全力で見直すこと。

 

など、保護者の皆さんがテストを受ける時に気をつけていたことを、人生の先輩の体験談として具体的にお子さんに伝えると「本気でチャレンジする楽しさ」や「自分で分析する楽しさ」が倍増します。

また、「自分が努力したことを100%出しきるために、最後の1秒まで気を抜かないという経験」は、今後の人生を生きる上で必ず役に立ちます。

口石小学校では「勉強名人をめざす」に力を入れています。そのための心構えを、ぜひご家庭でも話題にしてください。

 

1月12日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、具雑煮、ぶりの照り焼き、紅白なますです。

具雑煮は食材がお正月飾りのように丁寧に切ってあり色鮮やかでした。ぶりの照り焼きは、あんかけとの相性抜群でした。紅白なますは、さっぱりした味の中に豪華さがあり、お正月気分を楽しむことができました。ごちそうさまでした。

1月12日(水)感謝

昨日は子どもたちにとって令和4年スタートの日でした。朝から

「校長先生あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

と、自分からあいさつする子。信号の所で立哨指導をしている時、わざわざあいさつに来てくれる子。そうした上級生のお手本の姿を見て、同じようにあいさつをする低学年の子。などいろいろな素敵な姿をたくさん見せていただきました。保護者の皆さんが、ご家庭で新年を迎えた時のあいさつの仕方や新年を迎える心構えについて丁寧に話をされたのが伝わってきました。心より感謝申し上げます。

 

さて、昨日から1月21日(金)までは、集団登校強化週間です。

 

・ みんなで決めた集合時刻に遅れないように集合すること。

・ 一列に並んで歩いてくること。

・ 地域の方に、アイコンタクト(愛コンタクト)をとって笑顔であいさつすること。

 

などは、前日の夜から「心と体の準備」をしていないとなかなかできないことです。

しかし、集団登校で、

 

・ 近所の子どもたちとのつながりを深めることができます。

・ 自分たちで安全に登校する力をつけることができます。

・ 相手に対する思いやりや班長や副班長としての責任感を育てる機会にすることができます。

 

それぞれの学年に応じた役割を意識し、お子さんの成長の機会になるように、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

1月11日(火)第3学期始業式

冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。

式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。

始業式の後は、生活指導主任が「みんなが安心して安全に過ごせる口石小」というテーマで、廊下歩行や遊具の正しい使い方を中心に指導を行いました。

 

1月7日(金)不安や悩みがあったら話してみよう

末松信介文部科学大臣からメッセージが届いていますので紹介させていただきます。

 

冬休み中の生活リズムの乱れや睡眠不足などにより、体に不調を感じることがあるかもしれません。あるいは、勉強、友達関係等に悩みを抱えているかもしれません。ご家庭で、お子さんに気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。

3学期のスタートにあたり、ご家庭でゆっくり話をするなどして、お子さんが安心感をもつことで、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。

そして、共にお子さんをお支えするために、遠慮なく学校にご相談ください。お子さんが、学校で学習や運動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。 1月11日(火)に、元気に笑顔でお子さんが登校してくるのを楽しみに待っています。

1月5日(水)見えないところで・・・

体育館を専門の業者さんにワックスがけしていただきました。

3月17日にはこの体育館で6年生の卒業証書授与式も行います。

昨日は、ピアノの調律やトイレの尿石除去作業を行っていただきました。

見えないところでいろいろな人たちが口石小学校の子どもたちのために働いて下さっています。感謝の気持ちを忘れずに3学期も過ごしていきたいですね。