カテゴリ:今日の出来事

3月25日(月)お礼

修了式の時に、子どもたちとは確認しましたが、家に帰る時刻は、3月31日までは17時、4月1日からは18時に変更になります。事件や事故に巻き込まれないようにきまりを守り、十分注意して過ごしてほしいと思っています。

さて、個人的な話になりますが、口石小学校に校長として赴任して3年、令和6年3月31日をもちまして、校長職を退職させていただきます。在任中は大変お世話になりありがとうございました。こうして最後まで毎日のようにブログを読んでいただいたことに、心より感謝申し上げます。今後とも口石小学校をどうぞよろしくお願いします。

3月18日(月)卒業証書授与式

卒業生の保護者、来賓の皆様が見守る中、第77回卒業証書授与式を無事挙行しました。本番の式では練習の時よりはるかに緊張感が漂い、引き締まった儀式になりました。

また、5年生が在校生の代表として参加し、卒業生の門出を祝福しました。すべての関係者の皆様のおかげで、95名の卒業生が無事に巣立つことができました。佐々中学校とは別の中学校に進学する児童もいますが、どこに行っても楽しく有意義な中学校生活を送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、卒業生がたいへんお世話になりました。どうかこれからも引き続き見守っていただきますようお願いいたします。

3月14日(木)卒業式

佐々中学校の卒業式に参加させていただきました。

とても気持ちの良い天気のもと、148名の生徒が卒業しました。厳粛な式の中にも温かな雰囲気があふれ、とても感動的な卒業式でした。

来週月曜日はいよいよ小学校の卒業式です。万全の態勢で臨めるように、心の準備と体の準備を整えて参加してほしいと思っています。保護者の皆様、ご協力どうぞよろしくお願いします。

3月13日(水)気持ちの良い朝

昨日まで降り続いた雨がやんで、今朝は朝日が輝く気持ちの良い朝となりました。子どもたちが、新しい班長や副班長のもとみんなで歩いて登校したり、校門でボランティアで挨拶したりする姿を見ると、とても清々しい気持ちになりました。保護者の皆様や地域の皆様が、子どもたちが元気に、そして、安全に登校できるようにサポートしていただいているお陰です。改めてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。

3月12日(火)小さな変化

玄関の所を花ボランティアさんと職員が、新しい花と新しい飾りに変えて下さっています。朝から子どもたちが

「かわいい。」

といって集まっていました。学校の小さな変化に気づく感性が素敵です。

3月8日(金)3月の掲示物

校門の所には、子どもたちが3月の掲示物を飾ってくれています。

6年生の卒業証書授与式まで残り7日、1年生~5年生のゴールである修了式まで残り10日です。

一日一日の授業を大切にして、口石小学校の合言葉である「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」「上級生は下級生のお手本になる」姿を、これからもたくさん見せてほしいと思っています。

3月7日(木)卒業証書

今年度から、口石小学校の卒業証書は、子どもたちが保管しやすいようにするために、A4版の見開き型に変更しました。昨日卒業証書の押印も完了しました。来週月曜日は卒業証書授与式の総練習です。本番に向けていろいろな事が着々と進んでいます。

3月4日(月)学校運営協議会

第3回学校運営協議会を開催しました。6名の委員の皆様に、授業を参観していただいた後に、学校の諸課題について話し合いました。

口石小学校の子どもたちの幸せのために、たくさんの皆様が関わって下さっています。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

3月4日(月)ジョギングフェスティバルinさざ

3月3日(日)に2024ジョギングフェスティバルinさざが開催されたので、応援に行ってきました。県内外約1300名の選手が参加ということで、開会式が開催された佐々町民体育館は、熱気につつまれていました。

口石小学校からも、個人や家族、社会体育の団体など、いろいろな形で参加しました。会場でたくさんの子どもたちやご家族にお会いしましたが、自分から進んで気持ちの良い挨拶をされる方がたくさんいらっしゃったので感動しました。

少し肌寒い天気でしたが、地域でも子供たちががんばっている姿を見ることができて、とても気持ちの良い1日となりました。

選手として参加した皆さん、応援してくださった皆さん、大会運営をしてくださった皆さん、大変お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

2月28日(水)卒業プロジェクト

6年生が卒業プロジェクトを開始しました。今日は、ユニバーサルクリーニングプロジェクトの皆さんが、校長室の掃除にきてくれました。掃除しようと思った理由を聞いてみると、

「みんなが喜んでくれるから。」

「掃除をするときれいになるから。」

という思いでプロジェクトを行っているそうです。

とても手際が良く、短時間で校長室をとてもきれいにしてくれました。さすがは6年生です。

2月27日(火)校旗継承式

伝統ある口石小学校の校旗が、6年生から5年生へ継承されました。 6年生の皆さん、1年間、リーダーとしてがんばってくれてありがとうございました。5年生をはじめとする在校生の皆さん、口石小学校148年の伝統を引き継ぐと共に、もっともっとより良い学校にしてくれることを期待しています。

2月27日(火)ドローン撮影

PTAの企画として、運動場に子どもたちが人文字を作りました。作った人文字は、上空からドローン撮影を行いました。6年生がたくさんの思い出をつくって、気持ちよく卒業できるようにいろんな方々が関わって下さっています。感謝の気持ちを忘れずに、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。

2月26日(月)うれしい話

「2月25日(日)の夕方頃、佐々バスセンター近くでおばあさんが転んだ時、口石小学校の子どもたちが助けてくれて、大変助かりました。ありがとうございました。」

お名前もおっしゃらずに、上記のうれしい話を地域の方が電話で教えてくださいました。

子どもたちが地域でも、優しい心で人に接していることがわかり、とても気持ちの良い月曜日のスタートになりました。ありがとうございました。

2月20日(火)縦割り活動

「3学期は0学期、次の学年への助走期間」ということで、今日は5年生が中心になって縦割り活動を行いました。

① 5年生が計画した遊び

② 6年生へ手紙を渡す。6年生から一言。

③ 最後にお別れのあいさつ

以上のような流れで進めました。グループによっては機材トラブルのために計画したゲームができない班もありましたが、6年生がサポートしてくれてピンチを乗り越えるという場面がありました。失敗を含めていろいろな経験を積むことで、次の学年への大切な助走期間にしてほしいと思っています。

2月19日(月)雨の月曜日

ひさしぶりに朝から強い雨と風が吹き荒れました。そんな中でも、子どもたちが傘をさして、元気に登校する姿を見ると、頼もしく感じます。私たち大人は車で移動することがほとんどですが、雨の日には雨の日の歩き方を、風の日にはかさの持ち方を、子どもたちに教えてあげることがとても大切だと改めて感じたところです。

そんな中、朝から6年生が中心になって、濡れた廊下を、みんなが滑らないようにと、自主的に掃除をしてくれていました。今日は以前にも増してボランティアで掃除する子どもたちがたくさんいたので、意識の高さに感心させられました。「心をみがく一日一善」を自然な姿で実践する姿が美しいですね。

2月16日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。

「本は心のスーパー栄養」

ということで、子どもたちの心に響くようにいつも工夫しながら読み聞かせをしていただきました。本年度の図書ボランティアさんの活動は、本日が最終日となりました。心より感謝申し上げます。また、来年度もどうぞよろしくお願いします。

2月15日(木)季節の変わり目

今日は2月15日ということで、2月も後半戦に入りました。玄関に掲示してある2月の行事予定表を見ながら、月日が経つのをとても速く感じているところです。季節の変わり目で体調をくずしがちになる時期ですので、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

2月14日(水)縦割りクイズ

第三回代表委員会で話し合った「全校のみんなが楽しめる企画」ということで、今日は昼の時間に縦割りクイズをしました。学校生活や図書室でのきまりについての問題に、縦割りグループで答えていきます。非常にシンプルなゲームですが、みんながルールを守ってクイズに参加したので、とても楽しい会になりました。運営してくれた5,6年のみなさんも、ありがとうございました。

2月9日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、2年生の教室に来てくださいました。

とても寒くお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

図書ボランティアさんの今年度の活動は、来週が最後になります。最後までどうぞよろしくお願いします。

2月6日(火)給食のマナー

給食の時間に、準備、配膳、食事、後片付けの様子を見せてもらいました。今日は4年生のクラスにおじゃましたのですが、全ての動きに無駄がなく、とても上手にできていたのでびっくりしました。

また、後片付けの時、ごはんの片付けがしやすいように、水を入れて丁寧にご飯粒を落としている姿も素晴らしかったです。

美しい所作で、クラスの友達と一緒に楽しく食べる方法を身に付けることは一生の宝物です。これからもぜひがんばってほしいと思っています。

 

 

 

 

 

 

2月5日(月)家庭学習がんばり週間

早いもので2月も二週目を迎えました。3学期は0学期「まとめ、次の学年への助走期間、感謝の学期にしよう!」をキーワードに子どもたちはがんばっているところです。今月17日(土)には、今年度最後の授業参観も予定しています。一日一日がとても大切になりますので、お家での励ましの声かけをどうぞよろしくお願いします。

さて、2月5日(月)から11日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。

この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。

学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。

この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

尚、ホームページ内学校基本ガイドの中に、「佐々っ子ゆめプラン」を掲載しています。この機会に親子で再度ご確認下さい。

※ 写真は花ボランティアさんが生けて下さっている今週の花です。いつもありがとうございます。

 

2月2日(金)読書だGO!

1月29日(月)~2月22日(金)は、3学期の読書だGOです。

今回は「好きな本」「200選・500選の本」などに加えて、新たに「ひみつシリーズ」や「低学年:40ページ以上の本」「高学年:100ページ以上の本」という項目も入っています。寒い日には、温かい部屋での読書が最適です。「本は心のスーパー栄養」ですので、

この機会に読書を楽しんでほしいと思っています。

2月1日(木)ファミリープログラム

今年度初めての取組で、新入学保護者説明会の前にファミリープログラムを実施しました。「ファミリープログラム」とは、保護者のみなさんが自身の子育ての悩みや体験についてワークショップを通して語り合うことで共感し、つながり合う中で子育ての不安を取り除くとともに、子育てのヒントを得られるように構成された参加型学習プログラムです。
進行は、県が認定した「ながさきファミリープログラム」ファシリテーターである、ウッチーとモリクミさんが行って下さいました。

最初は初めて顔を合わせた者同士だったので緊張した雰囲気が漂っていましたが、アイスブレークをする中で雰囲気がやわらぎ、後半の話し合いの中では笑い声も聞こえるほど、とてもなごやかな雰囲気に変わっていきました。

保護者の方からは、給食のこと、授業中のこと、勉強のこと、言葉遣いの対応などいろいろな心配事が出されましたが、学校と家庭が情報を共有しみんなで一緒に子どもたちを育てていくことがとても大切ということを確認する良い機会となりました。

お世話くださったお二人のファシリテーターと参加して下さった皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

2月1日(木)5年生の活躍

新入生保護者説明会が、午後から開催されるので、5年生が会場の準備をしてくれました。給食前の時間にもかかわらず、テキパキと行動する姿がとても頼もしかったです。学校全体のために働いてくれる5年生のこれからの活躍が楽しみです。

1月31日(水)気遣いと良い習慣

小雨がぱらつく雨の水曜日になりましたが、ボランティアで挨拶運動をがんばっている子どもたちの素敵なあいさつを聞くと、こちらまで元気になります。

また、校舎に入ると6年生が雨でぬれた廊下をモップでふいてくれていました。

「ありがとう。」

とお礼を言って、

「先生に頼まれたと?」

と聞いてみると、

「自分たちで考えてやっています。」

という返事が返ってきました。

自分で良いことだと考えたことを、進んでやってくれる気遣いと、自分に身に付いている良い習慣に朝から感動させられました。とても素敵な子どもたちです。

1月24日(水)素晴らしい姿

朝から雪が降り、とても寒い朝を迎えました。そんな寒さにも負けず子どもたちが元気に登校してくれたので一安心しました。保護者の皆様や地域の皆様のサポートに心より感謝いたします。

また、たくさんの雪を固めて、うれしそうに持ってくる子もいて、冬ならではの体験もできたようです。

そんな中、6年生が中心になって、玄関の段差で滑らないようにと、朝から雪かきや掃除をしてくれました。自分たちで考えて行動する姿が素晴らしいです。

1月23日(火)梅の花

雪が舞うような冷たい朝になりました。今後も降雪や積雪の可能性があるので、決して無理をされずに、登下校には十分注意してほしいと思っています。

また、インフルエンザの流行も心配しています。詳しい情報につきましてはまちこみメールで配信していきます。お互い健康第一で十分注意していきましょう。

そんな中、梅の花がきれいに咲いています。寒さにも負けず凛と咲く花に力強さを感じますね。

1月19日(金)素敵な姿

今日は3名の図書ボランティアさんが、4年生の教室に来てくださいました。

子どもたちが図書ボランティアさんを迎えに来てくれたので一緒に教室に行っていると、6年生が雨でぬれた玄関をふいてくれていました。

一人一人のちょっとした気遣いや素敵な姿を見て、気持ちの良い朝の時間となりました。

図書ボランティアさんも、季節に合わせた本を読んでくださり、子どもたちもとても喜んでいました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

1月18日(木)かぜの予防

「かぜを予防しよう」ということで、かぜの予防ポイントを保健室前に掲示しています。元気に登校し楽しく学校生活を送るために、一人一人が健康であることがとても大切です。基本的な対策を各自で意識しながら、みんなで乗り越えていきましょう。

1月12日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、2年生の教室に来てくださいました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「2年生の子どもたちはよく話を聞いてくれました。」

「干支の話もよく知っていてびっくりしました。」

と話されていました。2年生もがんばっています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

1月10日(水)感謝

昨日は子どもたちにとって令和6年スタートの日でした。朝から

「校長先生あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」

と、自分からあいさつする子。信号の所で立哨指導をしている時、わざわざあいさつに来てくれる子。そうした上級生のお手本の姿を見て、同じようにあいさつをする低学年の子。また、校門前ではたくさんの子どもたちがボランティアであいさつ運動をしてくれるなど、いろいろな素敵な姿をたくさん見せてくれています。保護者の皆さんが、ご家庭で新年を迎えた時のあいさつの仕方や新年を迎える心構えについて丁寧に話をされたのが伝わってきました。心より感謝申し上げます。

 

さて、昨日から1月19日(金)までは、集団登校強化週間です。

 

・ みんなで決めた集合時刻に遅れないように集合すること。

・ 一列に並んで歩いてくること。

・ 地域の方に、アイコンタクト(愛コンタクト)をとって笑顔であいさつすること。

 

などは、前日からの心と体の準備をしていないとなかなかできないことです。

しかし、集団登校で、

 

・ 近所の子どもたちとのつながりを深めることができます。

・ 自分たちで安全に登校する力をつけることができます。

・ 相手に対する思いやりや班長や副班長としての責任感を育てる機会にすることができます。

 

それぞれの学年に応じた役割を意識し、お子さんの成長の機会になるように、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

1月9日(火)大谷選手のグローブ

メジャーリーグの大谷翔平選手から全国の小学校にプレゼントされたグローブが口石小学校にも届いたので、始業式を迎えた子どもたちに紹介しました。

子どもたちはとても喜んでいました。大谷選手ありがとう!

 

1月9日(火)第3学期始業式

冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。

式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。

始業式の後は、生活指導主任が3学期の生活目標ということで、①日本一のあいさつと返事②あんぜんな生活③あとしまつの3点を中心に指導を行いました。

12月27日(水)今年も残すところ・・・

写真は朝からボランティアで子どもたちの見守りをしていただいている皆さんの様子です。雨の日も雪の日も「子どもたちのために」という思いで動いて下さっています。

また、終業式の日の午後は、職員でワックスがけをしたり、安全点検をしたりしました。全ては3学期のスタートが気持ちよく切れるようにするためにという思いで動いているところです。

さて、早いもので今年も残すところ5日となりました。年の瀬のお忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年大変お世話になりました。来年も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。

12月22日(金)招待状

口石学童クラブの子どもたちから、ダンス発表とレクリエーションの招待状をいただいたので参加させていただきました。

初めはダンス発表でしたが、みんなの動きがダンサーみたいにそろっていて、とても格好よかったです。レクリエーションでは、ジャンケン列車を楽しんでいました。学校で見せる顔とはまた違う顔を見せてくれた子どもたちでした。

明日からは学校以外での活動になりますので、それぞれの場所でもルールを守って楽しんでほしいと思っています。ご招待いただきありがとうございました。

12月21日(木)大演芸会 その2

運営委員会の企画で、子どもたちが得意なことをみんなの前で発表する大演芸会の2回目を開催しました。

ダンスグループ、なかよし3人組、クイズグループなど盛りだくさんの内容で、子どもたちも「次は何かな!」と、ワクワクした気持ちで見ていました。

出場してくれたみなさん、素晴らしい技や演技を披露してくれてありがとう!お陰で口石小学校のみんなが幸せな気持ちになりました。

12月20日(水)大演芸会

運営委員会の企画で、子どもたちが得意なことをみんなの前で発表する大演芸会を開催しました。今年度は、体育館のステージで発表しました。

ダンスガール、Vファーレン口石小フットボール、合奏など内容が盛りだくさんで、観客の子どもたちも、思わず歓声をあげ拍手をしていました。子どもたちのすご技に感動です。

12月19日(火)人権標語

人権集会で学んだことを、子どもたちが人権標語にまとめてくれています。子どもたちが書いた作品を読んでいると、自分の頭でしっかり考え、自分の言葉で一生懸命書いたのが伝わってきました。標語に書いた思いが実現できるようにするために、人権意識をさらに高めて生活してほしいと思っています。

12月18日(月)学習のまとめ

いよいよ2学期も残り5日になりました。今日は朝からとても冷え込みましたが、子どもたちの元気なあいさつの声を聞くと、こちらまで元気になります。

最近、挨拶が上手にできる人が確実に増えています。私が

「挨拶がとても上手です。」と声をかけると、

「ありがとうございます。」ときちん反応できる人もたくさんいます。きっとお家の方が、お子さんを励まして学校に送り出されているお陰だと感じているところです。保護者の皆様や地域の皆様のご協力に感謝します。

今週は学習のまとめの週になります。気温が低くなり、天気もあまり良くない日が続くようですので、お子さんの体調管理もどうぞよろしくお願いします。

12月15日(金)雨の金曜日

雨の金曜日になりました。廊下が湿気で滑りやすくなっていたので、6年生が自主的にボランティアで掃除をしてくれたり、すべらないように雑巾を置いてくれたりと、いろいろな人が自分で気づいたことを行動に移してくれています。

さりげない気遣いや心をみがく一日一善がうれしいですね。

12月14日(木)長崎県年末の交通安全県民運動

12月13日(水)から12月22日(金)は、年末の交通安全県民運動です。

スローガンは、「もちましょう 心の余裕と 車間距離」となっています。

子どもたちの様子を見ていて特に心配しているのが、以下の二点です。

 

① 飛び出し

② ヘルメットを着用しないでの自転車の運転

 

「町道赤崎線(口石小学校から四ツ井樋にぬける道)の狭い路地から道路への飛び出しが心配です。」

「学校が休みの日に、ノーヘルで自転車に乗っている子がいて心配です。」

など、地域の方もいろいろ心配されています。

この機会にお子さんともう一度交通安全について話をしていただけると助かります。

12月13日(水)フィットネスチャレンジ ながさき

「学級の友達といろいろな種目の記録に挑戦したり,校内で体力つくりに取り組んだりすることを通して,仲間とかかわりながら運動する楽しさや達成感を味わい,体力の向上を図るとともに,日ごろから運動する習慣や好ましい人間関係を育む。」というねらいのもと、「フィットネスチャレンジ ながさき」という取り組みが長崎県で行われています。

口石小学校では1月になわとび大会を実施するので、この取り組みに参加しているのですが、「チャレンジ8の字とび(チャレ8)」の部門で、6年2組の長崎県14位を筆頭にたくさんの学級がランクインしています。これは、8の字とびによる連続回旋跳びで,なわを何回跳べたかを競っているものです。2学期の初めから続けてきた成果がいろんな形で出てきているのがうれしいですね。

12月12日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉みそおでん、ごま酢和えです。

ごま酢和えは、野菜と酢がマッチしていて美味でした。肉みそおでんは、食材におでんの旨味がよく染みていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

12月8日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、5年生の教室に来てくださいました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「5年生の子どもたちは反応がいいですね。」

と話されていました。5年生もがんばっています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

12月7日(木)クリスマスツリーの日

1886(明治19)年12月7日、神奈川県横浜市の明治屋で、日本初のクリスマスツリーが飾られたということで、今日は「クリスマスツリーの日」だそうです。

玄関には掲示委員会の子どもたちが、クリスマスツリーの行事予定表を掲示してくれています。来週からはC日課になるので、午前中5時間授業になります。2学期も残り12日になりました。気持ちよく2学期が終われるようにするために、これからも「やる気、本気、根気」の精神でがんばってほしいと思っています。

12月6日(水)調理実習

6年生が調理実習で作った料理を持ってきてくれました。

「きんぴらとジャーマンポテト」「ツナポテトハンバーグとブロッコリー」の2品です。

作った時の様子を聞いてみると

「大変だったけど、がんばりました。」

とさわやかに答えてくれました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

ぜひ、お家の人にも作ってあげてみてください。とても喜ばれると思います。

12月5日(火)学校運営協議会

第2回学校運営協議会を開催しました。7名の委員の皆様に、授業を参観していただいた後に、学校の諸課題について話し合いました。

口石小学校の子どもたちの幸せのために、たくさんの皆様が関わって下さっています。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

12月4日(月)やさしく笑い合おう活動

児童会の取組で「やさしく笑い合おう活動」に取り組んできましたが、先月終了しました。

① ルールを守る。

② 話をよく聞く。

③ 困っている人を助けた。

④ ふわふわ言葉を使う。

という観点で、1日完璧にできたらシールを貼るという取組でしたが、たくさんの活動の積み重ねで「笑」という字が出来上がりました。

これからも今年度の児童会のテーマ「笑(わらう) ~みんなが優しく、協力して、新たな校風をつくり、笑い合える口石小~」を意識して、自分だけでなく、みんなが笑い合える学校をめざしていきたいと考えています。今後もぜひお家でも励ましの声かけをお願いします。

 

 

10月27日(金)やさしく笑い合おう活動

児童会

11月27日(月)佐々町社会福祉大会

11月25日(土)に、佐々町地域交流センターで佐々町社会福祉大会が開催されました。会の中で、6年の吉浦さんが、口石小学校の代表として「福祉スクールで学んだこと」という演題で発表してくれました。たくさんのお客さんがいる中、高齢者体験、車いす体験、高齢者とのふれあいの中で思ったことや感じたことをわかりやすく発表してくれました。「全ての人が幸せに暮らせるようにがんばりたい」という思いを、会場の皆さんに見事に伝えることができていました。

また、同大会の中で、サポートティーチャーとしてお世話になっている柳原さんが「フリースペースなずな 3年間の歩み」が実践発表をされました。本校児童もフリースペースなずなには日頃から大変お世話になっています。今後ともどうぞよろしくお願いします。

11月24日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来てくださいました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちが、わざわざお迎えに来てくれたり、6年生の態度が立派だったのでびっくりしました。」

と話されていました。さすがは6年生です。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

11月22日(水)心をみがく一日一善

来週は佐々町教育委員会の学校訪問、再来週は学校運営協議会ということで、大変お忙しい中、時間をとってたくさんの先生方や地域の方が来て下さいます。

「見に来て下さってありがとうございます」の気持ちを込めて、今週は特に掃除にも力を入れているところです。今日は昼休みの時間に、校長室の掃除を5年生がしてくれました。子どもたちの心を込めた準備や気遣いがお客さんに伝わることを願っています。

11月22日(水)調理実習

6年生が調理実習で作った料理を持ってきてくれました。

「ジャーマンポテトと冷ややっこ」「えのきとトマトのベーコン巻」「ナムル」の3品です。

盛り付けも工夫し、一生懸命作ってくれたのが伝わってきました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

11月22日(水)プランターの植え付け

プランターの植え付け作業を、5年がやってくれました。雨が上がった後で、思うように仕事ができないところもありましたが、指示をしっかり聞きながら、最後までやり遂げてくれました。お陰で、玄関がとても華やかになりました。

今回植えたパンジーは3月になる「卒業式」の日にも飾られます。それまで、玄関できれいに咲き続けてくれることでしょう。子どもたちのがんばる姿がうれしいですね。

11月21日(火)赤い羽根共同募金

口石小学校では例年、子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるために、「赤い羽根共同募金運動」に取り組んでいます。朝から、総合的な学習の時間に福祉の学習を行っている4年生が中心になってお世話をしてくれています。

ちびっこ幸せ運び隊のみなさんが、「自分たちの町をよくするための募金活動」という意識で動いてくれています。明日22日(水)までの取組になりますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。

11月17日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、1年生の教室に来てくださいました。

雨が降った上、冷え込みが強い朝になりましたが、図書ボランティアさんのお陰で、温かな雰囲気が教室を包み込んでいました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

11月15日(水)急に・・・

週明けから急に気温が下がり寒くなっています。陽射しがあると少し気温が上がる場面があったり、体育の後は体が熱くなったりするので、衣服の調節が必要になります。

また、子どもたちの様子を見ていると、フードをつけたまま歩いたり、ポケットに手を入れたまま歩いたりしている人もいます。安全を確保するために、フードはかぶらないこと、登下校中は手袋は着用していいことを指導していますので、詳しい内容は10月31日付の文書をご覧ください。(ホームページにも掲載しています)ご家庭でも話をしていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

10月27日(金)やさしく笑い合おう活動

児童会の取組で「やさしく笑い合おう活動」に全校で取り組んでいます。これは、

① ルールを守る。

② 話をよく聞く。

③ 困っている人を助けた。

④ ふわふわ言葉を使う。

という観点で、1日完璧にできたらシールを貼るという取組です。

10月24日からスタートしましたが、たくさんのシールが集まってきています。ぜひお家でも励ましの声かけをお願いします。

10月27日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、4年生の教室に来ていただきました。

「本は心の栄養」

ということで、今日も心を込めて読み聞かせをしていただきました。4年生の子どもたちの元気なあいさつやしっかりとした聞き方を見て、

「子どもたちから元気をもらいました。」

と話されていました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月25日(水)家庭学習がんばり週間

10月23日(月)から29日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。

この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。

学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。

この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

尚、ホームページ内学校基本ガイドの中に、「佐々っ子ゆめプラン」を掲載しています。この機会に親子で再度ご確認下さい。

※ 写真は花ボランティアさんが生けて下さっている今週の花です。いつもありがとうございます。

10月17日(火)佐々町通学路安全推進会議

子どもたちの登下校の安全(交通事故・不審者等)を図るため、保護者の皆様や関係機関の情報を基に抽出された危険個所に実際に出向き、合同点検を10月16日(月)に実施しました。

 

① 見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所

② 過去に事故に至らなくても、ヒヤリハットの事例があった箇所

③ 保護者、見守り活動者、地域住民から市町村への改善要請があった箇所

 

以上3観点を中心に、佐々町青少年健全育成会、佐々町民生委員協議会、江迎警察署、県北振興局、佐々っ子応援団、地域防犯リーダー、PTA会長、佐々町役場、教育委員会、学校の関係者が一堂に会し、通学路の合同点検を実施しました。子どもたちの安全確保を通して、安全安心なまちづくりにつなげていきます。

10月16日(月)素敵な掲示物

保健室から職員室へ行く途中に、素敵な掲示物がかざってあります。

その素敵な掲示物に、3つの言葉が書かれています。

3つの言葉とは、

「ふわふわ言葉で伝えよう」

「伝えかたって大切」

「きれいに大事につかってる」

という言葉です。

登校の時、あいさつが上手なお友達に「いい声です」と声をかけると、「ありがとうございます」と、私の目をしっかり見て、笑顔でお礼の言葉をさわやかに返してくれる子どもたち。

体育の時、鉄棒をがんばっているお友達に「がんばれ!」とはげましの声をかけてくれる子どもたち。

集合時間に失敗して遅れてしまった時「おくれてすみません」ときちんとあやまることができる子どもたち。

給食の配膳の時こぼれたおかずを、黙って丁寧にふいてくれる子どもたち。

など、口石小学校には、素敵な掲示物に書いてあることを日頃からがんばっている子どもたちがたくさんいます。子どもたち一人一人が意識すれば、今日からでもすぐに変わることができます。素敵な掲示物を見ながら、ぜひ、自分ができる実践をしてみてほしいと思っています。

10月13日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちが、わざわざお迎えに来てくれたり、真面目な話の時には気持ちを切り替えてきちんと話を聞いてくれたりしたので、とても気持ちがよかったです。」

と話されていました。修学旅行を来週にひかえた6年生は、いろいろな場面でがんばってくれています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月10日(火)小浦くんち

コロナ禍で4年間中止していた小浦くんちが、今年ようやく開催されるということでご案内をいただいたので、10月8日(日)に、小浦お旅所に行ってきました。当日はあいにくの雨で、予定されていた子どもたちの相撲は中止になっていました。係の方のお話によると、「事前の練習の時には、とてもがんばっていたのに、あいにくの雨で残念でした。来年度に向けての練習になりました。」

と、子どもたちの様子を教えてくださいました。

小浦の町にはたくさんの幟や飾りが施してあり、神聖な気持ちになりました。来年度が楽しみです。

10月6日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、1年生の教室に来ていただきました。1年生の元気なあいさつと、素直な反応が見ていてほほえましかったです。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月4日(水)ながさき基準

先日のメディア講演会を受けて、ご家庭でも「わが家のルール」について話し合いをされたことと思います。

以前もご紹介しましたが、「ネット・電子メディア利用ながさき基準・夜9時までです。」という「ながさき基準」があります。

「ながさき基準」では、青少年のネット・電子メディアの遊びや楽しみとしての利用を夜9時までとし、ネット・電子メディアの適切な利用と、青少年の心身の成長・発達への悪影響を減少させることを目的としています。

本校でも、SNSに関わるトラブルが発生しています。この機会にお子様と一緒に再度確認をお願いします。

10月3日(火)口石っ子ロング

口石っ子ロングの時間に縦割り遊びをしました。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを、6年生のリードのもと進めていきます。回を重ねるごとに、6年生の進行の仕方が上手になり、1年生から5年生の子どもたちが6年生の指示に従ってゲームを楽しんでいる姿がとても印象的でした。。

「上級生は下級生のお手本になる」姿をしっかりと見せてくれている6年生です。

10月3日(火)素敵な掲示物

委員会の子どもたちが10月の掲示物を作ってくれています。

「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」などいろいろな秋がありますが、口石小学校の合言葉「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」「上級生は下級生のお手本になる」もがんばれるように、子どもたちへの励ましの声かけをお願いします。

10月1日(日)ふれあい運動会

さざなみ保育園から、ふれあい運動会のご案内をいただいたので、10月1日(日)に佐々町民体育館へ行ってきました。

オープニングセレモニーで、すみれ組エイサーが披露されましたが、会場のみんなをエイサーの世界観に引き込むようなきりっとした力強い演技を見せてくれました。

また、運動会の歌、はとぽっぽ体操、かけっこなども見せていただきましたが、それぞれの年齢に応じて、自分の役割を自覚しながら一生懸命演技する姿がとても微笑ましかったです。この子たちが来年の1年生になると思うと、とても楽しみになりました。

9月30日(土)観月会

観月会のご案内をいただいたので、9月30日(土)に佐々町福祉センターに行ってきました。コロナの影響で4年ぶりの開催ということでしたが、たくさんの町民の皆様が参加されていました。

口石小学校の子どもたちも、佐々町少年少女合唱団で出演しましたが、伸びやかな歌声と観客を巻き込むパフォーマンスで、会場を大いに盛り上げてくれました。

また、会の最後には、佐々町の文化財である「神田雅楽」が披露されましたが、佐々町の伝統芸能の奥深さを再認識させていただきました。

9月29日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、3年生の教室に来ていただきました。読み聞かせをしていただく前に、

「今日はどんな本を読まれるんですか?」

とお尋ねしたら、本の見どころをわかりやすく語ってくださいました。

自分が読んだ本の感動を、子どもたちに伝えたいという熱い思いが伝わってきて、とても感動しました。本の内容だけでなく、感動も一緒に伝えて下さるボランティアさんの新たな一面を知り、私自身も感動しました。

長崎県では、「家族10分間読書運動」に取り組んでいます。読書をするのに最適な季節を迎えています。保護者のみなさんのとっておきの1冊を、お子さんに紹介してみてはいかがでしょうか。ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

9月29日(金)10月より帰宅時刻は夕方5時

最近朝夕は肌寒さを感じるとともに、日が暮れるのがめっきり早くなりました。18時過ぎには日没なので、あっという間に真っ暗になります。口石小学校よいこのきまりにも記載していますが、明日10月1日(日)から3月までは、帰宅時刻が夕方5時になります。学校の方でも指導していますが、子どもたちの安心安全のための大切なきまりですので、ご家庭におきましてもお声かけをどうぞよろしくお願いします。

ちなみに写真の花は、今朝花ボランティアさんが生けて下さったものです。

「暑い日が続いているので、早めに取り換えにきました。」

ということでした。さりげない心づかいに、朝から心が温かくなりました。

9月27日(水)秋の訪れ

「校長先生、彼岸花が咲いています。」

登校してきた児童が、教えてくれた方を見ると、彼岸花が咲いていました。月曜日には数本しかなかった彼岸花が、日に日に増えていっています。秋の訪れを敏感に感じる子どもたちの感性にいつも驚かされます。

また、玄関には花ボランティアさんが活けて下さった花と、用務員さんがつくって下さった飾りもあります。秋の訪れを感じる今日この頃です。

9月25日(日)町民運動会

町民運動会のご案内をいただいたので、9月24日(日)に佐々中学校グランドに行ってきました。コロナの影響で4年ぶりの開催ということでしたが、気持ちの良い秋晴れの中、子どもたちはもちろんのこと地域の皆様が和気あいあいと競技に向かう姿勢が輝いていました。

また、口石小学校の子どもたちもたくさん参加していたのですが、きちんと挨拶してくれたり、手を振ってくれたりする子どもたちがたくさんいました。地域でもあいさつをがんばっている姿を見ることができてうれしかったです。保護者の方や地域の方からも、丁寧なご挨拶をいただきました。ありがとうございました。

9月21日(木)秋の全国交通安全運動

9月21日(木)~9月30日(土)は、秋の全国交通安全運動です。

重点目標は、

こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
 

となっています。

地域の皆様には早朝より交通安全指導をしていただいたり、温かい目で見守っていただきありがとうございます。今後とも、子どもたちの安心安全のためにご協力どうぞよろしくお願いします。

9月19日(火)水田の観察

5時間目に、5年生が水田の観察に行きました。6月に田植えをしてから約4か月。夏休み前に観察した時よりも稲は大きく成長し、稲穂が黄金色に輝いていました。水田の所有者の吉野さんの話によると、連休中の雨で土が少しぬかるんでいますが、10月頃には稲刈りができそうですということでした。今までしっかりと水田の管理をしていただいいることに感謝しながら帰校しました。

9月19日(火)草むしり大作戦

運動場に草がたくさん生えていたので、5,6年生が中心になって草むしりをしてくれました。ぬいた草を見てみると、夏の間に生えた草の量の多さにびっくりさせられます。

みんなで作業をした後に、運動場に空いた穴を埋め戻したり、ぬいた草をゴミ袋に自主的に集めてくれたりする姿もあり、さすがは口石小学校の上級生だと感心させられました。

9月15日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、5年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「5年生の子どもたちは、かわいいですね。反応がよかったのでとても読みやすかったです。」

と話されていました。うれしい気持ちや感動したことを、素直な気持ちで表現できるのは素晴らしいことです。5年生もがんばっています。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

9月13日(水)運動場改修工事

夏休みから始まった「運動場改修工事」ですが、運動場部分の工事が完了し、本日から運動場全面が使えるようになりました。2学期のスタート時に、少しでも広く運動場が使える状態をめざして工事をしていただいたお陰で、予定より早く運動場を使うことができるようになりました。工事関係の皆様に心よりお礼申し上げます。

9月12日(火)口石っ子ロング

口石っ子ロングの時間に縦割り遊びをしました。1年生から6年生までみんなが楽しめる遊びを、6年生のリードのもと進めていきます。教室では、「貨物列車」や「何でもバスケット」をしたり、運動場では、「だるまさんがころんだ」や「ドッジボール」などをしたりして、楽しい時間を過ごすことできました。6年生のリードの仕方や下級生への接し方がとても上手な場面をたくさん見ることができました。

9月11日(月)お月見

掲示委員会の子どもたちがお月見の掲示物を作ってくれています。調べてみると2023年の十五夜は9月29日だそうです。十五夜は秋の美しい月を観賞しながら、秋の収穫に感謝をする行事で「中秋の名月」と呼ばれています。昔から十五夜が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。

忙しい毎日ですが、心穏やかに過ごしていきたいですね。今週もどうぞよろしくお願いします。

9月8日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来ていただきました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちは、おもしろい所は笑ったり、しんみりする所はしっかり聞いてくれたりと、とても反応がよかったのでとても読みやすかったです。」

と話されていました。うれしい気持ちや感動したことを、素直な気持ちで表現できるのは素晴らしいことですね。

また、代表児童がお迎えに来て荷物までもってくれたので、とても喜ばれていました。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

9月7日(木)花ボランティア

MOA健康生活ネットワークの皆様が、玄関に花をいけて下さっています。

 

花の美しさを楽しみながら

思いやりの心、感謝の心を育むことで、

心と身体を健康に

今日も笑顔で過ごせるように

思いを込めて生けています。

 

というメッセージカードに込められた思いを、みんなで大切にしていきたいと考えています。

9月7日(木)宿泊体験学習

5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。

朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。また、出発の時には、在校生がお見送りにかけつけてくれました。

とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。

9月5日(火)夏休み作品展

現在体育館では、夏休み作品展を実施しています。子どもたちが夏休み中に取り組んだ絵や工作、習字、自由研究などを展示しています。一つ一つの作品をよく見ると、長期休業の良さを生かして作品づくりや自由研究に、自分ならではのテーマをもって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。

作品展は明日6日(水)までです。保護者の皆様も鑑賞ができますので、ぜひお越しください。時間は9時~17時までです。

9月4日(月)熱中症対策

暦の上では秋になっていますが、気温が高い日が続いています。8月28日付で、熱中症対応についてのお知らせを出せていただきましたが、子どもたちの意識啓発のために、児童用玄関にタブレット置いて「暑さ指数」の確認が行えるようにしたり、体育委員会の児童に放送で呼びかけをしてもらったりしているところです。

秋らしい季節になるまであと一息です。みんなで意識を高くして過ごしていきたいと考えています。

8月26日(月)2学期スタート

気持ちの良いお天気のもと、2学期がスタートしました。夏休みの作品や宿題を抱えながら元気に登校する子どもたちの姿を見て、ほっと一安心したところです。しばらくは、残暑が厳しく熱中症も心配されますので、今まで以上に子どもたちが安心安全な学校生活を送れるように十分気をつけながら進めていきたいと考えています。(詳しくは本日付けで文書を配付しています。)ご家庭でも、お子さんの体調管理に気をつけて、元気に登校できるようにサポートをお願いします。

さて、今日は、2学期の始業式を行いました。

私からは、やる気エンジンに火をつけて、たくさんの「できる」を増やす2学期にしていこうという話をしました。

また、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが児童作文を発表しましたが、とても力強い内容で頼もしく感じました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

8月25日(金)運動場改修工事

2学期のスタート時に、運動場を少しでも広く使えるようにということで夏休み中に集中して工事をしていただいています。白色は工事が完了した場所、青色は8月いっぱいに工事完了予定の場所、緑色はこれから工事する場所になります。子どもたちのために暑い中がんばっていただきありがとうございます。