カテゴリ:今日の出来事
1月24日(火)最強の寒波襲来
今期最強の寒波襲来ということで、とても寒い朝になりました。氷点下の気温にもなっていますので、今日は室内での活動を中心に行っているところです。
さて、寒い日には、温かい部屋での読書が最適です。1月23日(月)~2月10日(金)は、3学期の読書だGOになっています。図書室には新しい本も入っていますので、この機会に読書を楽しんでほしいと思っています。
1月20日(金)1月も・・・
1月も早いもので、2週目が終わろうとしています。子どもたちは学校のリズムを取り戻し、今週のメイン行事であった学力テストにも全力で取り組んだところです。
来週は、学年ごとになわとび大会を実施します。
5校時のスタートは、13:55
6校時のスタートは、14:50
となっていますので、どうぞよろしくお願いします。
1月20日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は5年生の教室に来ていただきました。5年生の子どもたちがとても素晴らしい態度でまっていてくれたので、図書ボランティアも気持ちよく読み聞かせができられたようです。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
1月10日(火)第3学期始業式
冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。
式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。
始業式の後は、生活指導主任が「楽しい3学期にしていきましょう」ということで、「佐々っ子3カ条」について詳しく話をしました。当たり前のことが当たり前にきちんとできるようにすることで、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきたいと考えています。
1月6日(金)始業式に向けて
朝から造園業者にきていただいて、樹木の剪定を行っていただいています。3学期のスタートが気持ちよくきれるように、最後の環境整備や準備を行っているところです。
冬休みも残り3日となりました。子どもたちが10日(火)に元気に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。
1月5日(木)佐々町二十歳のつどい
佐々町二十歳のつどいが、佐々町文化会館で開催されたので参加させていただきました。
佐々町で出会い、佐々町の学校で共に学んだ子どもたちの新しい門出の式です。
会場に集まった人たちの笑顔と晴れやかな姿がとても印象的でした。
口石小学校の子どもたちも、あと何年か後にこの式に参加できるのを想像すると、とても温かな気持ちになりました。
1月4日(水)お正月飾り
口石小学校の子どもたちはもちろんのこと、保護者や地域の皆様にとっても、幸せな1年になりますように!
12月27日(火)今年も残すところ・・・
校舎周辺をシルバー人材センターの皆様に整備していただいています。昨日は、職員でワックスがけをしたり、安全点検をしたりしました。全ては3学期のスタートが気持ちよく切れるようにするためにという思いで動いているところです。
さて、早いもので今年も残すところ4日となりました。年の瀬のお忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年大変お世話になりました。来年も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。
12月26日(月)学びの足跡
2学期もいろいろな学習をしました。子どもたちは外国語もタブレットを使った学習も行っています。冬休みの間に、ぜひそんな子どもたちの学習の様子を聞いてみてください。
「こんな事までできるようになったの!」
と、びっくりする話がたくさん聞けると思います。
また、11月後半からは、なわとびをがんばっている場面がたくさんありました。1月にはなわとび大会もありますので、応援よろしくお願いします。
12月22日(金)社会福祉協議会より
社会福祉協議会より、赤い羽根共同募金の領収書が届きました。皆様から善意の気持ちを示していただきとても喜んでいらっしゃいました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
12月21日(水)晴れの日も雨の日も・・・
ひさしぶりに朝からどしゃぶりになりました。そんな雨にも負けず元気に登校してくる子どもたちの姿を見ると、幸せな気持ちになります。子どもたちが2学期学校に来るのも、今日を入れて残り3日になりました。朝から地域を回ってみますと、晴れの日も雨の日も朝早くからたくさんの方々が、子どもたちの安全を守るために動いて下さっています。明るい挨拶やねぎらいの言葉で、感謝の気持ちを伝えていきたいですね。
12月20日(火)サンタに変身!大作戦
口石小学校では、1・2学期は6年生が中心になって縦割り活動を行っています。3学期になると、5年生へバトンタッチし、次の学年へと繋いでいきます。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から何回か縦割り活動が中止になり残念な思いをさせましたが、最後の縦割り活動は、6年生自身も下級生も楽しめるようにということで、一部のクラスでは早めに準備に取りかかっていました。そして、最後の縦割り活動が本日ある予定だったのですが、残念ながら延期に・・・。最後の活動の場は3学期に行うことにしましたが、この日に向けて用意したクリスマスの景品をどうしようかと6年生の子どもたちは悩みました。しかし、6年生の子どもたちが知恵を出し合い「サンタに変身!大作戦」を実施することにしました。16日(金)の放課後、1~5年生が下校した後に、縦割り班の6年生がそれぞれの教室に向かい、机の上にプレゼントをのせて回るという作戦です。子どもたちの中には持参したサンタやトナカイの帽子やカチューシャをつけて教室に向かったり、黒板の飾りを納得のいくまで描き直したりと自分達自身が楽しみながらサンタさん一日体験を終えることができました。少し早めのクリスマスプレゼントに、1~5年生の縦割り班の子どもたちはとても喜んでいました。心優しい6年生の行動に感動です。
12月19日(月)スリッパ名人
生活委員会が中心になって、全校でスリッパ名人が増える取り組みをしてくれています。お陰できちんと並んでいる場面をたくさん見ることができるようになってきました。トイレのスリッパも下駄箱の靴も、きれいに並んでいると気持ちがいいですね。
「かかとがそろうと、心がそろう」
靴をそろえることも挨拶をすることも、日常の中の小さな出来事であり当たり前のことですが、そんな何気ない毎日の小さな当たり前のことが自然にできるようにしていきたいですね。
12月16日(金)赤い羽根共同募金(お礼)
子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるための「赤い羽根共同募金運動」のお願いをしたところ、たくさんの皆様にご協力いただきました。集まった募金は佐々町社会福祉協議会へお渡しさせていただきます。ご協力ありがとうございました。
12月15日(木)素晴らしい作品
「わたしの大切な風景」「版で広がるわたしの思い」という6年生の図工の作品の一部を紹介させていただきます。
担任の先生の話によると、
「6年間過ごした校舎の中で一番お気に入りの場所で過ごしている自分を表したい。」
「校舎の中の好きな花を選び、その花の背景の世界観を自分で考えてつくりたい。」
そんな思いで子どもたちが作品を作ってくれたそうです。見事な作品に圧倒されます。
12月14日(水)朝の登校についての再度のお願い
4月8日に「朝の登校について」のお知らせをさせていただきましたが、子どもたちの安全確保及び交通事故予防等の観点から、国道から学校に向かう狭い道路への車での侵入は、お控えいただくようにお願いしているところです。
子どもたちの安全のためにご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
病気や怪我など特別な事情がある場合は、学校へ相談されてください。
(職員室62-3515)
12月14日(水)年末の交通安全県民運動
12月14日(水)~12月23日(金)は、年末の交通安全県民運動です。
スローガンは「あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり」となっています。
子どもたちの様子を見ていて特に心配しているのが、以下の二点です。
① 飛び出し
② ヘルメットを着用しないでの自転車の運転
「町道赤崎線(口石小学校から四ツ井樋にぬける道)の狭い路地から道路への飛び出しが心配です。」
「学校が休みの日に、ノーヘルで自転車に乗っている子がいて心配です。」という連絡が地域からも入っています。
この機会にお子さんともう一度交通安全について話をしていただけると助かります。
12月13日(火)赤い羽根共同募金
口石小学校では例年、子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるために、「赤い羽根共同募金運動」に取り組んでいます。今日は朝から、総合的な学習の時間に福祉の学習を行っている4年生が中心になってお世話をしてくれました。
登校後、朝の活動が始まるまでの、午前7時50分~8時の間に、学校玄関廊下で行っています。あさって15日(木)までの取組になりますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。
12月12日(月)あったか言葉
保健室前に「今はどんな気持ち?」というカードが掲示されています。私達は人と接した時、喜怒哀楽というように、喜び、怒り、悲しみ、楽しみなど、いろいろな感情が生まれます。
例えば、
人に親切にされても「ありがとう」と言わなかったら・・・
人にうっかり失礼なことを言ってしまっても「ごめんなさい」と言わなかったら・・・
人に助けてもらっても、「助かりました」とお礼を言わなかったら・・・
いろんな場面がありますが、自分の気持ちを相手にもわかるように言葉で伝えることがとても大切です。
先日の人権集会で、「あったか言葉」を意識して使ってみましょうという話をしました。
授業中、友達の意見を聞いた時、「おおーっ。」「いいね。」「なるほど。」「すごい。」「グッジョブ」と言ってみる。
休み時間だったら、「ありがとう。」「だいじょうぶ。」「がんばって。」「上手だね。」「いっしょに遊ぼう。」と言ってみる。
相手の気持ちを考えた、「あったか言葉」を意識して使うことで、自分も楽しいし,友達も楽しいし,先生も楽しいという,みんなが楽しい学校をみんなで作っていきたいと考えています。ぜひ、ご家庭でも「あったか言葉」について、話題にしていただけると幸いです。
12月9日(金)クリスマス
クリスマスまであと16日。子どもたちが学校にくるのも残り10日です。
土日はゆっくりと休ませて、月曜日に元気に登校できるようにサポートをお願いします。
来週もどうぞよろしくお願いします。
12月8日(木)読書だGO!
図書委員会が11月15日(火)~12月13日(火)にかけて「読書だGO!」の取組をしています。これは、学年の貸し出し目標の冊数を決めて、全校で取り組んでいるものです。図書委員会の子どもたちが中心になって、人権週間にちなんで人権に関する本を紹介したり、おすすめの本を紹介したりと、いろいろな工夫をしてくれています。
今日は朝から
「校長先生、ぼくは今こんな本を読んでいるんです。」
と、自分が今読んでいる本を紹介してくれる子がいました。おすすめの本の内容を聞いていると、その子が今どんなことに関心をもっているかがわかり、朝から幸せな気持ちにさせていただきました。ご家庭でもお子さんのおすすめの本を聞かれたら、いつもと違った会話を楽しむことができると思います。お子さんがおすすめの本を紹介できない場合は、保護者のみなさんのおすすめの本を紹介して、読み聞かせをしてあげるのも面白そうですね。
12月5日(月)人権集会と学校運営協議会
12月4日~12月10日は、人権週間です。
・ 人権週間の意義について知らせるとともに、自他の人権についての理解を深める。
・ 身近な問題を、お互いの立場を理解し合って解決していこうとする態度を育てる。
以上二つのことを目的にして人権集会を行いました。
1学期に決めた「輝き宣言」をもとに、これまで取り組んできたこと、成果と今後の課題などについて学級で話し合い、給食の時間に学年ごとに発表したり、人権に関する歌を歌ったりすることで、人権週間の期間だけの取組にならないように工夫しています。
今日はリモートでの人権集会の様子や授業の様子を学校運営協議会のメンバーの皆様にも見学していただきました。子どもたちの幸せのために、たくさんの皆様が関わって下さっています。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
12月5日(月)転落防止柵設置工事
天気は穏やかですが、気温が下がって冷え込む朝になりました。そうした中にもかかわらず、今日は朝から保護者の皆様にPTAあいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。日頃から地域の皆様をはじめたくさんの皆様が子どもたちの安心安全のために関わって下さっていることに、心よりお礼申し上げます。
さて、金曜日に屋上防水改修工事の監査が終了した話をさせていただきましたが、今度は、転落防止柵設置工事を開始しました。子どもたちの学校生活への影響を最大限おさえるために、業者のみなさんのご協力のもと、土日を中心に作業をしていただいています。今回は外壁足場組立と仮設工事をしていただいています。その関係で、中庭の子どもたちが通る導線が一部変更になっています。子どもたちのいのちを守るための工事ですので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
12月2日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん4名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。
「1年生の反応が、かわいいですね。」
「あいさつがとても上手でした。」
「お見送りまでしていただいてうれしかったです。」
という感想を聞かせていただきました。
今年の図書ボランティアさんの活動は本日で最後になります。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
12月2日(金)屋上防水改修工事
6月末から開始した屋上防水改修工事ですが、順調に工事が進み本日監査をしていただきました。今までは雨が降る度に雨漏りをしていたのですが、これからは安心して過ごすことができます。工事関係者の皆様はもちろんのこと、佐々町議会の皆様、佐々町役場の皆様、佐々町教育委員会の皆様などたくさんの方々にお世話になりました。子どもたちの為に本当にありがとうございました。
12月1日(木)いよいよ・・・
いよいよ2学期も残りわずかとなりました。昨日から急激に気温が下がっていますが、子どもたちが元気に登校してくる姿を見るとホッと一安心します。
さて、最近、朝のあいさつがとても上手にできる子どもたちが増えてきているのを感じています。
アイコンタクトをしっかりとって笑顔で挨拶できるという良い習慣は、保護者の皆様のご協力があってのことだと思っています。これからもお子さんが気持ちよく学校に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。
11月30日(水)プレゼント
6年生が調理実習で作った作品をもってきてくれました。ジャガイモをメインとした料理で、ジャーマンポテトやハンバーグがおいしそうに盛り付けられています。班のみんなで協力して作ってくれたのが伝わってきました。とっても素敵なプレゼントをありがとう!
11月28日(月)ジャガイモの収穫
3年生が、佐々町農業体験施設でジャガイモの収穫をさせていただきました。農園のみなさんの指示に従って、みんなで力を合わせて作業しました。たくさんのジャガイモの収穫に子どもたちも大喜びでした。
11月28日(月)朝のジャンピングタイム
1月に予定している「なわとび大会」に向けて、朝のジャンピングタイムを本日からスタートしました。8時10分に運動場で健康観察、準備運動をしてから開始します。密を避けるために今日は、2・4・6年生、明日は1・3・5年生という風に全校を二つに分けて練習していきます。
・発表の場に向けて、自分の記録に挑戦することにより体力向上の意識を高める態度を養う。「やる気」
・自分の体力に合わせて、目標を決めることにより、計画的に進んで運動する態度を養う。「本気」
・縄跳びを通して、あきらめずに挑戦する態度を養う。「根気」
の3つの目標に向かってがんばります。
学校の方で「チャレンジ なわとびカード」を準備して、1級から20級までのレベルを設定し、クリアしたら上の級に上がっていくようにしています。縄跳びは学校だけでなく、家庭でも気軽に練習できる良さがあります。ぜひ、なわとび大会に向けての練習を、「やればできる!」という意識や技術の向上とともに、親子の絆を深める機会にもしていただけたらありがたいです。
11月25日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は2年生の教室に来ていただきました。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
11月24日(木)3年生 社会科見学
3年生の子どもたちが社会科見学に出発しました。
佐世保中央消防署と佐世保警察署の見学を通して、関係機関、地域の人々が協力、連携しながら地域の安全を守っていることを理解することを目的に学習します。見学の後は、でんでんパークで保護者のみなさんが作って下さったお弁当をいただくことにしています。
学校の外でも、「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」ができることを願っています。
11月15日(火)ボランティア
3の組の子どもたちがボランティアで花を植えてくれました。みんなで協力して作業をする姿が、とても微笑ましかったです。ノースポール、パンジー、ビオラと冬の花壇を彩る花々も丁寧に植えてもらえてうれしそうです。
11月14日(月)家庭学習がんばり週間
11月14日(月)から20日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。(6年生は、21日からスタートです。)
この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。
学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。
この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。
11月11日(金)花の苗植えとインクカートリッジ梱包作業
10日(木)に、PTA環境部の皆さんを中心に、花の苗植え作業とインクカートリッジの仕分け梱包作業を行っていただきました。皆さんのご協力のもと、花壇があっという間に華やかになり、インクカートリッジを整理することができました。
次の日の朝からは、さっそく委員会の子どもたちがきれいになった花壇を見ながらうれしそうに水やりをしてくれていました。
大変お忙しい中に、多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。
11月11日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は4年生の教室に来ていただきました。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
11月10日(木)スタンプクイズラリー
児童会の企画で、子どもたちが「スタンプクイズラリー」に挑戦しています。校舎内の廊下に掲示してあるクイズに取り組み、正解したらスタンプを押すことができます。いつもの学校ですが、クイズをしながら回ると新たな発見があり子どもたちもうれしそうでした。
○ ルール
①スタンプは各階に4つずつ、計12個あります。
②クイズに正解したら、スタンプを押すことができます。
③一つの問題について、3回までヒントを見ることができます。
④一人でも、グループでもできます。
⑤解き終わった紙は、児童会室にある箱に出しておいてください。
⑥クイズに挑戦する時間は、中休みと昼休みです。ただし、スタンプは昼休みのみです。
11月7日(月)PTAあいさつ運動&稲刈り体験
新しい1週間の始まりです。今週もどうぞよろしくお願いします。
さて、今日は朝からPTAあいさつ運動でお世話になりました。朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、子どもたちのためにご協力いただき心より感謝申し上げます。
また、朝からうれしいお知らせがありました。5年生の稲刈りの様子が、日本農業新聞に掲載されました。たくさんの方々のご協力のお陰で貴重な体験をさせていただいています。関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。
11月4日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん2名が、今日は5年生の教室に来ていただきました。
読書の秋にふさわしい本をセレクトしていただいています。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
11月1日(火)授業参観&学級懇談会
11月になりました。朝夕の冷え込みが強くなり、昼間との寒暖の差を感じる日が増えてきました。そんな中、子どもたちが笑顔で元気に登校する姿を見ると、こちらまで元気になります。
さて、本日より、3日間、授業参観と懇談会を実施します。3密防止対策の観点から参観者を各家庭1名でご案内していますが、ぜひこの機会に授業での様子を見られ、懇談会で担任や他の保護者の皆様とのつながりを深め、子どもたちのがんばっている所や今後の課題を共有する機会にしていただけたらと思っています。
5時間目は13時55分スタートですので、どうぞよろしくお願いします。
10月31日(月)ハロウィーン
10月26日のブログで掲示物の一部を紹介しましたが、今日はハロウィーンの当日という事で、授業の中でも関連した楽しい学習を行いました。いつも以上にコミュニケーション力が発揮されている場面がたくさんあり、みんな生き生きとしていました。
10月28日(金)社会科見学
4年生の子どもたちが、社会科見学に出発しました。今日の見学地は、山の田浄水場、三川内焼伝統産業会館、うつわ歴史館です。出発式では、代表児童があいさつをしてくれましたが、見学の目的をしっかりと意識して発表する姿が、堂々として頼もしかったです。秋晴れの中、気持ちの良い見学ができます。
10月28日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は6年生の教室に来ていただきました。
紹介する本の中に、「鉄瓶のふた」という場面があったのですが、子どもたちにわかりやすいように「やかんのふた」をわざわざ持ってきて紹介してくださっていました。最近は電気ポットが主流なので、「やかんもわからないかもしれませんね。」と話したところでした。お話の世界が広がるように、いろいろな工夫をしていただいています。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
10月26日(水)心をみがく一日一善
「何かお手伝いすることはありませんか?」と3年生の子どもたちが来てくれたので、校長室の掃除をしてもらいました。明日お客さんがたくさんいらっしゃる話をしたら、「お客さんのためにがんばります!」と言って、それはそれは心を込めて掃除をしてくれました。
掃除がとても上手にできたので、最後は何度も掃除に来てくれているベテランの女の子が「語先後礼」の挨拶の仕方をみんなに教えてくれました。掃除だけでなく、あいさつも上手な子どもたちの姿を見て、とても温かな気持ちになりました。
10月26日(水)ハロウィン
10月31日はハロウィンということで、校内にはいろいろな飾り付けがされています。素敵な掲示物ばかりですので3回に分けて紹介します。
10月21日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん4名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。
「長い文だから1年生にはどうかなと思っていたけど、しっかりと聞いてくれました。反応が良くてかわいかったです。」
と子どもたちの絵本の聞き方を褒めていただきました。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
10月20日(木)宿泊体験学習
5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。
朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。
とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。
10月17日(月)読書だGO!2022秋
10月17日(月)~11月9日(水)は、読書祭りの一環で、読書ビンゴにチャレンジします。
① ビンゴカードの条件に合う本を借りる。
② カードに本の題名を書き、借りた本を読む。
③ 返す本と一緒にビンゴカードを出して、スタンプを押してもらう。
④ ビンゴができたらしおりをもらう。
低学年・・・4列 中学年・・・3列 高学年・・・2列
「本は心のスーパー栄養」ですので、この機会にぜひ親子で本の楽しさを味わってみてください。
10月14日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は2年生の教室に来ていただきました。
教室に読み聞かせに行かれる前に、子どもたちに読み聞かせをされる本を教えていただくのですが、絵本に対する愛情いっぱいのとっておきの話を聞かせていただいています。そんな愛情いっぱいの思いで読み聞かせをされているので、子どもたちは本の世界に気持ちよく入らせていただいているところです。
本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
10月13日(木)目のクイズ
10月10日は目の愛護デーです。保健室前には目のクイズが出されています。日頃から目を大切にしていきたいですね。
10月12日(水)心をみがく一日一善
3年生の子どもたちが、「掃除をさせてください。」といって来てくれたので、校長室の掃除をしてもらいました。4名の子どもたちが力を合わせて掃除をしてくれたので、あっという間に校長室がきれいになりました。
掃除の仕方がとても上手で礼儀正しかったので、「語先後礼」という正しいあいさつの仕方を紹介しました。「言葉を先に、礼を後に」という正しい挨拶の仕方が、アイコンタクトをしっかりととってできたので、みんなで拍手して喜びあいました。
10月7日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は3年生の教室に来ていただきました。
「本は心のスーパー栄養」ということで、子どもたちが楽しい気持ちになるように読みきかせをしていただきました。
お忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
10月6日(木)サポートティーチャー
1年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちは三気ドリルの合格をめざしてがんばりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
10月6日(木)心をみがく一日一善
昼休みに3年生の子どもたちが、玄関の掃除をしてくれました。掃除をしていると、傘受けの下も汚れていることに気づいて、きれいにしてくれていました。ちょっとした心遣いで多くの人達が気持ちよく過ごすことができます。「あいさつ、返事、くつならべ」など何でも大丈夫です。ぜひ、お家の方でもチャレンジさせてあげてください。
10月6日(木)屋上防水改修工事
口石小学校では、現在屋上防水改修工事を行っています。今日は役場の建設課、教育委員会のみなさんとも一緒に現場の進捗状況を確認させていただきました。工事もかなり進みあと一息という段階です。工事に関わって下さっているみなさん、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございます。
10月5日(水)10月を迎えて・・・
10月を迎えて、子どもたちが新しい掲示物を作ってくれています。10月はたくさんの校外での学習があるので楽しみですね。
10月4日(火)学校訪問
長崎県教育庁義務教育課と佐々町教育委員会の先生方が学校訪問にこられました。
学習規律が徹底していて、落ち着いて学習している様子がとてもよかったこと。学習中は、子どもたちがしっかりと自分の意見を言ったり、何を言っても大丈夫という雰囲気があったりして、心理的安定につながっていたことなど、いろいろな視点で話をしていただきました。大変お忙しい中、口石小学校のためにご来校いただきありがとうございました。
9月30日(金)10月より帰宅時刻は夕方5時
最近朝夕は肌寒さを感じるとともに、日が暮れるのがめっきり早くなりました。18時過ぎには日没なので、あっという間に真っ暗になります。口石小学校よいこのきまりにも記載していますが、10月から3月までは、帰宅時刻が夕方5時になります。学校の方でも指導していますが、子どもたちの安心安全のための大切なきまりですので、ご家庭におきましてもお声かけをどうぞよろしくお願いします。
9月30日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさん3名が、今日は4年生の教室に来ていただきました。
「子どもたちの反応が良かったので、読みやすかったです。」
と話して下さいました。
お忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。
9月28日(水)佐々町通学路安全推進会議
子どもたちの登下校の安全(交通事故・不審者等)を図るため、保護者の皆様や関係機関の情報を基に抽出された危険個所に実際に出向き、合同点検を9月27日(火)に実施しました。
① 見通しのよい道路や幹線道路の抜け道になっている道路など車の速度が上がりやすい箇所や大型車の進入が多い箇所
② 過去に事故に至らなくても、ヒヤリハットの事例があった箇所
③ 保護者、見守り活動者、地域住民から市町村への改善要請があった箇所
以上3観点を中心に、佐々町青少年健全育成会、佐々町民生委員協議会、江迎警察署、県北振興局、佐々っ子応援団、地域防犯リーダー、PTA会長、佐々町役場、教育委員会、学校の関係者が一堂に会し、複数の眼で確認していきました。
9月27日(火)読み聞かせ
PTA教養部の方が今日は6年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。高学年の子どもの心に届くようにと、いろいろと考えて選書していただきました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。
9月26日(月)3連休があけて・・・
先週の3連休は台風で大変でしたが、今回はお天気も良くおだやかな3連休となりました。今日から通常通りの月曜となりましたが、朝から子どもたちの元気な声を聞くとほっとさせられます。保護者の皆さんがお子さんの体調を整えて、あいさつもがんばるようにと声をかけて送り出されているのが伝わってきます。
一方、3連休明けで体の調子が整わずにぐずっているお子さんの手をひっぱってお母さんが一緒に登校して下さったり、その様子に気づいた6年生が教室まで一緒に行ってくれたりという姿もありました。誰でも調子が良い時も悪い時があります。お互いに声をかけあいながら、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきたいと思っています。
さて、今日は朝からPTA教養部の方が1年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。秋の全国交通安全運動中にふさわしいタイムリーな内容で、子どもたちにとっても良い学びの機会となりました。お忙しい中ありがとうございました。
9月22日(木)読み聞かせ
PTA教養部の方が今日は2年生の教室に読み聞かせに来て下さいました。子どもたちがお話の世界に入っていきやすいように、子どもたちに問いかけながら読み聞かせしていただいたので、本の世界にひきこまれていました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。
9月21日(水)視力検査
今週は1年~3年の視力検査を行っています。今日は、教育実習の先生に視力検査を行っていただきました。ランドルト環の見方を練習してから、1人ずつ検査を行いました。
9月21日(水)読み聞かせ
PTA教養部のみなさんが今日は5つのクラスに読み聞かせに来て下さいました。子どもたちは朝から首を長~くしてまっていました。内容も学年に合わせて工夫していただいているので、新鮮な感動がありました。お忙しい中子どもたちのためにありがとうございました。
9月21日(水)秋の全国交通安全運動
9月21日(水)~9月30日(金)は、秋の全国交通安全運動です。
重点目標は、
子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
自転車の交通ルール遵守の徹底
となっています。
子どもたちの安心安全のためにご協力どうぞよろしくお願いします。
9月21日(水)心の交流
佐々町役場住民福祉課の取組で、敬老の日に際し、地域の高齢者の皆様へ子どもたちがお手紙をかかせていただきました。子どもたちの手紙を受け取られた皆様から、お礼のお手紙をいただいたり、「とってもうれしかったので連絡させていただきました。」とお電話をいただいたりしました。子どもたちにも紹介したところ、とても喜んでいました。地域の皆様と心の交流を図る機会をいただいたことで、尊敬や感謝の気持ちを高めることができました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
9月20日(火)読み聞かせ
PTA教養部のみなさんによる読み聞かせを行っていただいています。子どもたちの事を一番に考えて選書していただいているので、みんな一生懸命聞いていました。お忙しい中ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
9月20日(火)心をみがく一日一善
大型の台風14号が過ぎ去った後は、気持ちの良い青空になりました。学校の方では、一部樹木が折れたり、葉っぱがちらばったりしていたのですが、朝から6年生が中心になって自主的に掃除をしてくれました。
「ありがとう。」
と声をかけると、
「当然のことですから。」
と笑顔で答えてくれる子どもたちがたくさんいて、朝から温かな気持ちになりました。
9月16日(金)絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせに4名の図書ボランティアさんが来て下さいました。木製の紙芝居ケースを使って紙芝居を見せてくださったり、パタパタを使って自己紹介をされたりと、工夫しながら読み聞かせをして下さいました。6年生の子どもたちは、絵本の世界に入り込んでいました。大変お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
9月14日(水)集団下校
これまでの集団登校や下校の現状を振り返り、登下校をよりよいものにする目的で集団下校を行いました。
① 登校班、並び方等の確認
② 集団で歩くときのきまりや交通安全等についての指導
以上の視点で振り返りを行っています。子どもたちの安心安全のために、今後ともご協力どうぞよろしくお願いします。
9月14日(水)職場体験学習
佐々中学校2年生の子どもたちが、13日(火)~15日(木)の3日間の日程で職場体験学習にきています。8名の子どもたち全員が口石小学校出身ということで、自分が卒業した学び合を懐かしく感じながらも、職場という別の視点で学校に関わると、新しい発見がたくさんあるようです。小学生の子どもたちにとっても、先輩たちの姿は良いお手本になりますので、お互いに刺激し合う3日間にしてほしいと思っています。
9月12日(月)代表委員会
「縦割り班対抗陣取り大会をする予定にしていたのですが、新型コロナウイルス感染症対策で延期になりました。そこで、現在の状況の中でも、一人一人が口石小学校のスローガンを達成できるような、そして、楽しくできるような活動を考えることを提案したい。」という提案理由のもと代表委員会を開きました。
4年生~6年生の代表児童が集まって話し合いをしたのですが、話し合いの仕方がとても上手でびっくりさせられました。特に、反対意見を出す時も、相手の意見を大切にした発言をみんなが心がけていたので、とても建設的な話し合いになりました。
9月9日(金)図書ボランティア
図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせを3年ぶりに再開しました。毎週金曜日の読書タイム(8:10~8:25)に実施します。今日は5年生がお世話になりました。子どもたちも久しぶりの絵本の読み聞かせでとてもよろこんでいました。これからもどうぞよろしくお願いします。
9月8日(木)夏休み作品展
現在体育館では、夏休み作品展を実施しています。子どもたちが夏休み中に取り組んだ絵や工作、習字、自由研究などを展示しています。一つ一つの作品をよく見ると、長期休業の良さを生かして作品づくりや自由研究に、自分ならではのテーマをもって一生懸命取り組んだことが伝わってきました。
作品展は9日(金)までです。保護者の皆様も鑑賞ができますので、ぜひお越しください。時間は9時~17時までです。
9月7日(水)台風から一夜明けて・・・
台風から一夜明けた今日はとても良い天気になりました。朝から高学年が中心になって、強風で折れた枝や葉っぱの掃除をしてくれたり、教室の復旧作業をしてくれたりしました。とても頼りになる上級生です。
9月6日(火)台風
大型で強い台風11号は6日午前、対馬海峡を通過し、九州北部に最接近しましたが、現在は県内から離れていっており、県内の雨のピークは過ぎたという情報が入ってきています。
口石小学校では、昨日午後4時から避難所になり3世帯5名の方が利用されましたが、現在は避難所も解除されました。
明日からは平常授業になります。子どもたちが元気に登校できるように保護者の皆様、地域の皆様のご協力どうぞよろしくお願いします。
9月5日(月)「心をみがく一日一善」と「上級生は下級生のお手本になる」
大型で強い台風11号の接近に伴い今日は、給食後下校、明日は休校になっています。
口石小学校は避難所として開設される予定になっているので、6年生が中心になって掃除や片付けをしてくれました。自分達ができることを自分達で考えて行動する「心をみがく一日一善」の姿がうれしいですね。
また、「今朝の集団登校の時、月曜日で荷物が多くて大変な低学年の荷物を、自分からもってくれる上級生の姿を見て感動しました。」
という素敵な話を保護者の方から教えていただきました。「上級生は下級生のお手本になる」姿も頼もしいですね。
9月2日(金)田植え体験
6月にJAながさき西海させぼ北部営農センターと佐々町老人クラブ連合会口石支部のメンバーのみなさんにお世話になった田植え体験ですが、日本農業新聞とJAながさき西海「きゃもん」8月号に掲載されましたので紹介させていただきます。
9月1日(木)避難訓練
今日の避難訓練は,学校で地震が起こった後,津波警報が出たという想定で訓練をしました。火事の場合は、火元から遠い所に逃げること。煙を吸わないように注意することなどがありますが、地震の場合は校舎が大きくゆさぶられますので,いろんな物が倒れてきたり,天井の蛍光灯が落ちてきたり,すぐ近くにあるガラスが割れたり,ということが考えられます。
地震より津波の方が大きい場合は、運動場が水浸しになることも考えられますので、場合によっては正福寺の方に逃げたり、教室の上の方に逃げたりと、状況によって,逃げる場所が当然変わってきます。
しかし、本当の地震は、いつ、どこで起こるか、誰にも分かりません。そこで、自分の命を守るために、毎日できる、大切な2つのことを確認しました。
1つ目は「先生の話を,しっかりと聞く」ということです。 授業中や放送中、先生の話は、目と耳と心で、しっかり聞く習慣を身につけておかないと、いざという時に慌ててしまい、大切な話や,指示を,聞きもらしてしまいます。 特に、放送のチャイムが鳴ったら、どこにいても、その場で、口を閉じて,しっかりと聞くことは、とても大切なことです。
2つ目は、「廊下は静かに歩く」ということです。避難する時、慌てていると、階段でつまづいたり、友だちにぶつかったりして、自分がけがをするだけではなく、友だちも傷つけてしまいます。日頃から「廊下は、落ち着いて静かに歩く」ということは, 命を守る上で、とても大切なことです。
この2つは、どちらも授業中や休み時間に、毎日練習できることです。 「自分の命」そして、「みんなの命を守る」ために、「先生の話はしっかり聞く」「廊下は静かに歩く」ということを日頃から意識して生活させていきたいと考えています。
8月31日(水)勉強名人をめざす
委員会の子どもたちが、8月、9月の掲示物を作ってくれています。
夏休みの楽しい思い出を活力にしながら、2学期からは心機一転、勉強名人をめざそうとしている姿がうれしいですね。
8月30日(火)学校生活のリズム
厳しい残暑が続いています。その暑さにも負けずに元気に登校している子どもたちの姿を見ると
「がんばっているな。」
と心から思います。2学期になり、意識してあいさつをがんばろうとしている子どもも増えてきています。
「岩下校長先生、おはようございます。」
と,相手の名前までつけて,元気にあいさつしたり、
「校長先生、今日も一日がんばります!」
とあいさつにプラスワンで気持ちを伝えたりする姿が光っています。
子どもたちが気持ちよく登校できるように、お家の方が朝から声をかけたり、サポートされたりしているのが伝わってきて、大変ありがたく思っているところです。
さて、今週は学校生活のリズムを取り戻す大事な週になります。生活習慣カレンダーで意識した、早寝早起き朝ご飯、メディアの約束を継続して守れるようにこれからも温かな声かけをお願いします。
8月29日(月)元気がでる言葉
新しい1週間の始まりです。今日から通常授業になりますので、子どもたちが元気に学校に登校できるようにサポートをどうぞよろしくお願いします。
さて、夏休み明けの教室の黒板を見ると元気がでる言葉がたくさんありましたので紹介します。
8月26日(金)2学期スタート
気持ちの良いお天気のもと、2学期がスタートしました。静かだった学校も子どもたちの元気な声で賑やかになり、子どもがいてこその学校ということを改めて認識したところです。夏季休業中、幸いにも大きな事故やけが等もなく、元気に夏休みを過ごすことができたようでうれしく思います。 2学期も、子どもたちが安全に、健康に、そして明るく学校生活を送ることができるように、職員一同、全力をあげて指導にあたっていきますので、1学期同様、温かいご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします
さて、今日の学校は、2学期の始業式を行いました。
私からは、1時間1時間の授業を大切にして、たくさんの「できる」を増やす2学期にしていこうという話をしました。
また、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが児童作文を発表しました。1学期の自分の生活を振り返り、「2学期はここをがんばる!」という強い意志を感じる内容で、とても頼もしく感じました。
始業式の後は、生活指導主任から、新型コロナウイルス感染症対策や生活目標について話をしました。強く温かな心でコロナに立ち向かい、安全な生活をしていくことをみんなで確認しました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
8月22日(月)除草作業
今週金曜日は2学期の始業式ということで、学校では子どもたちを迎えるために、様々な準備を進めています。今日は、シルバー人材センターのみなさんに校舎周りの除草作業をしていただきました。大変暑い中子どもたちのためにありがとうございました。
8月22日(月)生活習慣カレンダー
今週金曜日からはいよいよ2学期が始まります。
長い休みが続き、さらに外にもあまり出られない今、ついつい不規則な生活を送ってしまっている子どもたちも多いのではないでしょうか。
そこで、今日から1週間、学校保健委員会主催で「生活習慣カレンダー」に取り組んでもらうことにしています。(用紙は事前配布済み)チェック項目は以下の6項目です。
① ねる時刻を守れた
② おきる時刻を守れた
③ 朝ごはんを食べた
④ 歯磨きをした
⑤ 体を動かした
⑥ メディア(テレビ、ゲーム、インターネット)のめあてを決め、守った
毎日同じ時間に起き、同じ時間にご飯を食べ、同じ時間に寝ることが正しい生活リズムを取り戻すコツであり、大原則です。朝に起きてお日様の光を浴び、ほど良い運動や勉強をして脳と体を使って初めて、夜ぐっすりと眠ることができます。
爽快な気分と体調で2学期をスタートするために、ご家庭での御協力をどうぞよろしくお願いします。
8月9日(火)平和集会
今日は8月9日。何の日であるかは子どもたちも知っています。
口石小学校では、長崎県民にとって忘れてはならないこの日を、子どもたちに伝え、学ぶ機会にするために、リモートで平和集会を行いました。
スライドを使った読み語り、各学級の「輝き宣言」の発表、祈りを込めて「花でかざって」を全校で歌いました。
どの学級も「輝く」「笑顔」のために学級でできることやこれからがんばっていきたいことをしっかりと考えることができました。ぜひ、ご家庭でもこの機会に、平和の大切さ、当たり前の日常のありがたさについて話し合ってみてください。
7月26日(火)屋上防水工事
大雨が降ると校舎内のあちこちで雨漏りして大変困っていたのですが、佐々町が防水工事をして下さることになりました。子どもたちの学習に一番支障が無いようにということで、夏休みから工事を開始しています。
現場事務所を1年生教室付近に設置し、屋上昇降足場を1年生教室付近と理科室付近の2か所に設置しています。工事終了予定は11月25日です。工事中は安全第一で進めていきますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
7月22日(金)温かな気持ち
校門の近くにきれいな花がたくさん咲いています。夏休み前までは、委員会の子どもたちが中心になってお世話をがんばってくれました。今は夏休みなので、職員が引き続きお世話をしています。気づいた人が気づいた時に自分ができることをさりげなくやってくれる姿を見て、温かな気持ちになりました。
7月21日(木)図書室整理作業
PTA教養部会の皆さんを中心に、図書室の整理作業をしていただきました。保護者の皆様だけでなく、子どもたちも手伝いに来てくれていました。
大変お忙しい中、図書室整理作業にご協力いただきありがとうございました。
7月20日(水)終業式
1学期終業式を無事行うことができました。
式の中では、1年生、3年生、5年生代表児童が作文発表をしてくれましたが、自分の1学期の学習や生活をしっかりと振り返り、次に生かそうとする意欲が伝わってきました。
また、終業式の後は、生活指導主任から夏休みの生活指導を行いました。
きまりを守って楽しい夏休みにするために、4つの車(救急車、パトカー、消防車、不審者の車)のお世話にならないようにという話をしています。
夏休みのくらしに関するプリントも配付していますので、安全で楽しい夏休みになるようにご家庭でもきまりの確認をお願いします。
7月19日(火)雨
昨日から非常に激しい雨が降り続きました。子どもたちの登校の時間帯にも雨が降りましたが、安全に登校できるように、お子さんに付き添って登校していただいたり、着替えを持たせていただいたりといろいろなご配慮をしていただきありがとうございました。今後も不安定な天気で急に雨が降ることも予想されます。お子さんの安全を最優先に考えて登校させてください。
7月15日(金)夏休みまで・・・
今日は、湿度が高く蒸し暑い日になりました。そんな天気にも負けずに元気に登校してきて学習している子どもたちの姿を見ると「よくがんばっているな」と心の底から思います。お家の方のサポートや地域の皆様の応援に心から感謝申し上げます。
さて、月曜日が海の日なので、明日から3連休になります。その後は、1日授業日、次の日は1学期終業式です。つまり、あと2日学校にくると、子どもたちが待ちに待った夏休みです。新型コロナウイルス感染症対応で予定を変更せざるを得なかったことが多々あったので、1日1日を大切にしながら1学期のまとめをしているところです。3連休明けの19日火曜日に子どもたちが元気に登校できるように、3連休は穏やかにお過ごしください。
尚、3連休中に、お子様の中で、体調に不安がある方、病院を受診された方で検査を受けた場合は、その旨、Gメールにてお知らせ下さいますようお願いいたします。Gメールアドレスにつきましては、ホームページの「学校基本ガイド」や、「マチコミメールの配信文書」にも掲載していますのでご活用下さい。
7月14日(木)夏の交通安全週間
長崎県交通安全推進県民協議会の主唱による「令和4年夏の交通安全週間」が、今日から7月20日(水)までの7日間実施されます。
今年度の重点目標は、以下の3つです。
子供と高齢者の交通事故防止
ヘルメットを着用するなど自転車の安全利用の推進
飲酒運転の根絶
今日も朝から多くの皆様に、交通安全指導にご協力いただきました。7月20日は、1学期の終業式でもあります。みんなが気持ちよく夏休みが迎えられるようにするために、お互いに十分注意していきましょう。
7月12日(火)せみのぬけがら
「校長、せみのぬけがらがあります。」
と子どもたちが教えてくれたので、校門に続く樹木を見てみると樹木にはもちろんのこと下草にもぬけがらがついていました。せみが成虫になるための羽化が行われる時間帯は、天敵が少ない夜の時間帯と言われていますが、足で体を固定して背中の部分から出てきたのがぬけがらの様子からも伝わってきました。
さらに樹木をよく見てみると、せみはもちろんのこと、いろんな昆虫がいました。樹木にとまっている姿もいろいろで面白いですね。
7月11日(月)星に願いを
図書委員会の子どもたちが素敵な掲示物を作ってくれています。星に願いが届くといいですね。
7月6日(水)アサガオ
1年生が毎日水をかけていたアサガオに花が咲きました。生活科の時間には、タブレットを使って観察も続けています。毎日お世話を続けることで何かが変わるってうれしいですね。今日は朝からじめじめしていますが、あさがおの花を見ると、ひと時の清涼感を与えてくれます。
7月5日(火)マナーアップ週間
協力した給食準備や食事のマナーについて考えさせ、食事の場での社会性を高めることを目的に、7月4日(月)から7月8日(金)までを、マナーアップ週間にしています。
① クラスで協力して準備する。
② 姿勢をよくして食べる。
③ ひじをつかずに食べる。
④ 食器を正しく置いて食べる。
⑤ 食器も持って食べる。
⑥ お皿をきれいにして返す。
マナーアップの視点として、以上6点を掲げています。
「思いやりの心を行動で表すこと」がマナーの本質と言われています。この機会にお子さんがお家でもできているかチェックされ、しっかりとできていたらたくさんほめてあげてください。
7月4日(月)お礼
昨日は町民大清掃が行われましたが、学校の周辺まできれいにしていただきありがとうございました。
また、今日は朝からPTAのあいさつ運動でもご協力いただき大変助かりました。
子どもたちが気持ちの良い環境の中で、安心安全に過ごせるようにするためにたくさんの方々が関わって下さっていることに心よりお礼申し上げます。
6月28日(火)いのちを守る
1年前のこの日、千葉県で小学生の列にトラックが突っ込んで児童が死傷した事件が発生しました。口石小学校でも日頃から命の大切さや思いやりの心を育てる指導や安全指導には力を入れているところですが、事件や事故にいつ巻き込まれるかわかりません。「口石のよい子のきまり」を日頃から意識して守ることで、事件や事故が起こらないようにみんなで子どもたちのいのちを守っていきましょう。
6月28日(火)代行調理員募集
佐々町立学校3校で調理業務に従事する代行調理員の会計年度任用職員を募集しています。興味がある方は、佐々町教育委員会総務班(0956-62-2101)までお問い合わせ下さい。