カテゴリ:今日の出来事

1月24日(火)最強の寒波襲来

今期最強の寒波襲来ということで、とても寒い朝になりました。氷点下の気温にもなっていますので、今日は室内での活動を中心に行っているところです。

さて、寒い日には、温かい部屋での読書が最適です。1月23日(月)~2月10日(金)は、3学期の読書だGOになっています。図書室には新しい本も入っていますので、この機会に読書を楽しんでほしいと思っています。

 

1月20日(金)1月も・・・

1月も早いもので、2週目が終わろうとしています。子どもたちは学校のリズムを取り戻し、今週のメイン行事であった学力テストにも全力で取り組んだところです。

来週は、学年ごとになわとび大会を実施します。

5校時のスタートは、13:55

6校時のスタートは、14:50

となっていますので、どうぞよろしくお願いします。

1月20日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は5年生の教室に来ていただきました。5年生の子どもたちがとても素晴らしい態度でまっていてくれたので、図書ボランティアも気持ちよく読み聞かせができられたようです。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

1月10日(火)第3学期始業式

冬休みの生活を振り返り、3学期の生活に目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために始業式を行いました。

式の中で、2年生、4年生、6年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期の課題を自分で分析し、3学期に向けてのめあてをしっかりと話すことができました。

始業式の後は、生活指導主任が「楽しい3学期にしていきましょう」ということで、「佐々っ子3カ条」について詳しく話をしました。当たり前のことが当たり前にきちんとできるようにすることで、みんなが楽しい学校をみんなでつくっていきたいと考えています。

1月6日(金)始業式に向けて

朝から造園業者にきていただいて、樹木の剪定を行っていただいています。3学期のスタートが気持ちよくきれるように、最後の環境整備や準備を行っているところです。

冬休みも残り3日となりました。子どもたちが10日(火)に元気に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。

1月5日(木)佐々町二十歳のつどい

佐々町二十歳のつどいが、佐々町文化会館で開催されたので参加させていただきました。

佐々町で出会い、佐々町の学校で共に学んだ子どもたちの新しい門出の式です。

会場に集まった人たちの笑顔と晴れやかな姿がとても印象的でした。

口石小学校の子どもたちも、あと何年か後にこの式に参加できるのを想像すると、とても温かな気持ちになりました。

12月27日(火)今年も残すところ・・・

校舎周辺をシルバー人材センターの皆様に整備していただいています。昨日は、職員でワックスがけをしたり、安全点検をしたりしました。全ては3学期のスタートが気持ちよく切れるようにするためにという思いで動いているところです。

さて、早いもので今年も残すところ4日となりました。年の瀬のお忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございます。保護者の皆様、地域の皆様にはこの1年大変お世話になりました。来年も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。

12月26日(月)学びの足跡

2学期もいろいろな学習をしました。子どもたちは外国語もタブレットを使った学習も行っています。冬休みの間に、ぜひそんな子どもたちの学習の様子を聞いてみてください。

「こんな事までできるようになったの!」

と、びっくりする話がたくさん聞けると思います。

また、11月後半からは、なわとびをがんばっている場面がたくさんありました。1月にはなわとび大会もありますので、応援よろしくお願いします。

12月21日(水)晴れの日も雨の日も・・・

ひさしぶりに朝からどしゃぶりになりました。そんな雨にも負けず元気に登校してくる子どもたちの姿を見ると、幸せな気持ちになります。子どもたちが2学期学校に来るのも、今日を入れて残り3日になりました。朝から地域を回ってみますと、晴れの日も雨の日も朝早くからたくさんの方々が、子どもたちの安全を守るために動いて下さっています。明るい挨拶やねぎらいの言葉で、感謝の気持ちを伝えていきたいですね。

12月20日(火)サンタに変身!大作戦

口石小学校では、1・2学期は6年生が中心になって縦割り活動を行っています。3学期になると、5年生へバトンタッチし、次の学年へと繋いでいきます。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から何回か縦割り活動が中止になり残念な思いをさせましたが、最後の縦割り活動は、6年生自身も下級生も楽しめるようにということで、一部のクラスでは早めに準備に取りかかっていました。そして、最後の縦割り活動が本日ある予定だったのですが、残念ながら延期に・・・。最後の活動の場は3学期に行うことにしましたが、この日に向けて用意したクリスマスの景品をどうしようかと6年生の子どもたちは悩みました。しかし、6年生の子どもたちが知恵を出し合い「サンタに変身!大作戦」を実施することにしました。16日(金)の放課後、1~5年生が下校した後に、縦割り班の6年生がそれぞれの教室に向かい、机の上にプレゼントをのせて回るという作戦です。子どもたちの中には持参したサンタやトナカイの帽子やカチューシャをつけて教室に向かったり、黒板の飾りを納得のいくまで描き直したりと自分達自身が楽しみながらサンタさん一日体験を終えることができました。少し早めのクリスマスプレゼントに、1~5年生の縦割り班の子どもたちはとても喜んでいました。心優しい6年生の行動に感動です。

12月19日(月)スリッパ名人

生活委員会が中心になって、全校でスリッパ名人が増える取り組みをしてくれています。お陰できちんと並んでいる場面をたくさん見ることができるようになってきました。トイレのスリッパも下駄箱の靴も、きれいに並んでいると気持ちがいいですね。

「かかとがそろうと、心がそろう」

靴をそろえることも挨拶をすることも、日常の中の小さな出来事であり当たり前のことですが、そんな何気ない毎日の小さな当たり前のことが自然にできるようにしていきたいですね。

12月15日(木)素晴らしい作品

「わたしの大切な風景」「版で広がるわたしの思い」という6年生の図工の作品の一部を紹介させていただきます。

担任の先生の話によると、

「6年間過ごした校舎の中で一番お気に入りの場所で過ごしている自分を表したい。」

「校舎の中の好きな花を選び、その花の背景の世界観を自分で考えてつくりたい。」

そんな思いで子どもたちが作品を作ってくれたそうです。見事な作品に圧倒されます。

12月14日(水)朝の登校についての再度のお願い

4月8日に「朝の登校について」のお知らせをさせていただきましたが、子どもたちの安全確保及び交通事故予防等の観点から、国道から学校に向かう狭い道路への車での侵入は、お控えいただくようにお願いしているところです。

子どもたちの安全のためにご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

病気や怪我など特別な事情がある場合は、学校へ相談されてください。

(職員室62-3515)

12月14日(水)年末の交通安全県民運動

12月14日(水)~12月23日(金)は、年末の交通安全県民運動です。

スローガンは「あぶないよ 青でもきちんと みぎひだり」となっています。

子どもたちの様子を見ていて特に心配しているのが、以下の二点です。

 

① 飛び出し

② ヘルメットを着用しないでの自転車の運転

 

「町道赤崎線(口石小学校から四ツ井樋にぬける道)の狭い路地から道路への飛び出しが心配です。」

「学校が休みの日に、ノーヘルで自転車に乗っている子がいて心配です。」という連絡が地域からも入っています。

この機会にお子さんともう一度交通安全について話をしていただけると助かります。

12月13日(火)赤い羽根共同募金

口石小学校では例年、子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるために、「赤い羽根共同募金運動」に取り組んでいます。今日は朝から、総合的な学習の時間に福祉の学習を行っている4年生が中心になってお世話をしてくれました。

登校後、朝の活動が始まるまでの、午前7時50分~8時の間に、学校玄関廊下で行っています。あさって15日(木)までの取組になりますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。

 

12月12日(月)あったか言葉

保健室前に「今はどんな気持ち?」というカードが掲示されています。私達は人と接した時、喜怒哀楽というように、喜び、怒り、悲しみ、楽しみなど、いろいろな感情が生まれます。

例えば、

人に親切にされても「ありがとう」と言わなかったら・・・

人にうっかり失礼なことを言ってしまっても「ごめんなさい」と言わなかったら・・・

人に助けてもらっても、「助かりました」とお礼を言わなかったら・・・

いろんな場面がありますが、自分の気持ちを相手にもわかるように言葉で伝えることがとても大切です。

先日の人権集会で、「あったか言葉」を意識して使ってみましょうという話をしました。

授業中、友達の意見を聞いた時、「おおーっ。」「いいね。」「なるほど。」「すごい。」「グッジョブ」と言ってみる。

休み時間だったら、「ありがとう。」「だいじょうぶ。」「がんばって。」「上手だね。」「いっしょに遊ぼう。」と言ってみる。

相手の気持ちを考えた、「あったか言葉」を意識して使うことで、自分も楽しいし,友達も楽しいし,先生も楽しいという,みんなが楽しい学校をみんなで作っていきたいと考えています。ぜひ、ご家庭でも「あったか言葉」について、話題にしていただけると幸いです。

12月9日(金)クリスマス

クリスマスまであと16日。子どもたちが学校にくるのも残り10日です。

土日はゆっくりと休ませて、月曜日に元気に登校できるようにサポートをお願いします。

来週もどうぞよろしくお願いします。

12月8日(木)読書だGO!

図書委員会が11月15日(火)~12月13日(火)にかけて「読書だGO!」の取組をしています。これは、学年の貸し出し目標の冊数を決めて、全校で取り組んでいるものです。図書委員会の子どもたちが中心になって、人権週間にちなんで人権に関する本を紹介したり、おすすめの本を紹介したりと、いろいろな工夫をしてくれています。

今日は朝から

「校長先生、ぼくは今こんな本を読んでいるんです。」

と、自分が今読んでいる本を紹介してくれる子がいました。おすすめの本の内容を聞いていると、その子が今どんなことに関心をもっているかがわかり、朝から幸せな気持ちにさせていただきました。ご家庭でもお子さんのおすすめの本を聞かれたら、いつもと違った会話を楽しむことができると思います。お子さんがおすすめの本を紹介できない場合は、保護者のみなさんのおすすめの本を紹介して、読み聞かせをしてあげるのも面白そうですね。

12月5日(月)人権集会と学校運営協議会

12月4日~12月10日は、人権週間です。

・ 人権週間の意義について知らせるとともに、自他の人権についての理解を深める。

・ 身近な問題を、お互いの立場を理解し合って解決していこうとする態度を育てる。

以上二つのことを目的にして人権集会を行いました。

1学期に決めた「輝き宣言」をもとに、これまで取り組んできたこと、成果と今後の課題などについて学級で話し合い、給食の時間に学年ごとに発表したり、人権に関する歌を歌ったりすることで、人権週間の期間だけの取組にならないように工夫しています。

今日はリモートでの人権集会の様子や授業の様子を学校運営協議会のメンバーの皆様にも見学していただきました。子どもたちの幸せのために、たくさんの皆様が関わって下さっています。お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

12月5日(月)転落防止柵設置工事

天気は穏やかですが、気温が下がって冷え込む朝になりました。そうした中にもかかわらず、今日は朝から保護者の皆様にPTAあいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。日頃から地域の皆様をはじめたくさんの皆様が子どもたちの安心安全のために関わって下さっていることに、心よりお礼申し上げます。

さて、金曜日に屋上防水改修工事の監査が終了した話をさせていただきましたが、今度は、転落防止柵設置工事を開始しました。子どもたちの学校生活への影響を最大限おさえるために、業者のみなさんのご協力のもと、土日を中心に作業をしていただいています。今回は外壁足場組立と仮設工事をしていただいています。その関係で、中庭の子どもたちが通る導線が一部変更になっています。子どもたちのいのちを守るための工事ですので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

12月2日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん4名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。

「1年生の反応が、かわいいですね。」

「あいさつがとても上手でした。」

「お見送りまでしていただいてうれしかったです。」

という感想を聞かせていただきました。

今年の図書ボランティアさんの活動は本日で最後になります。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

12月2日(金)屋上防水改修工事

6月末から開始した屋上防水改修工事ですが、順調に工事が進み本日監査をしていただきました。今までは雨が降る度に雨漏りをしていたのですが、これからは安心して過ごすことができます。工事関係者の皆様はもちろんのこと、佐々町議会の皆様、佐々町役場の皆様、佐々町教育委員会の皆様などたくさんの方々にお世話になりました。子どもたちの為に本当にありがとうございました。

12月1日(木)いよいよ・・・

いよいよ2学期も残りわずかとなりました。昨日から急激に気温が下がっていますが、子どもたちが元気に登校してくる姿を見るとホッと一安心します。

さて、最近、朝のあいさつがとても上手にできる子どもたちが増えてきているのを感じています。

アイコンタクトをしっかりとって笑顔で挨拶できるという良い習慣は、保護者の皆様のご協力があってのことだと思っています。これからもお子さんが気持ちよく学校に登校できるように、サポートをどうぞよろしくお願いします。

11月30日(水)プレゼント

6年生が調理実習で作った作品をもってきてくれました。ジャガイモをメインとした料理で、ジャーマンポテトやハンバーグがおいしそうに盛り付けられています。班のみんなで協力して作ってくれたのが伝わってきました。とっても素敵なプレゼントをありがとう!

11月28日(月)朝のジャンピングタイム

1月に予定している「なわとび大会」に向けて、朝のジャンピングタイムを本日からスタートしました。8時10分に運動場で健康観察、準備運動をしてから開始します。密を避けるために今日は、2・4・6年生、明日は1・3・5年生という風に全校を二つに分けて練習していきます。

 

・発表の場に向けて、自分の記録に挑戦することにより体力向上の意識を高める態度を養う。「やる気」

・自分の体力に合わせて、目標を決めることにより、計画的に進んで運動する態度を養う。「本気」

・縄跳びを通して、あきらめずに挑戦する態度を養う。「根気」

の3つの目標に向かってがんばります。

 

学校の方で「チャレンジ なわとびカード」を準備して、1級から20級までのレベルを設定し、クリアしたら上の級に上がっていくようにしています。縄跳びは学校だけでなく、家庭でも気軽に練習できる良さがあります。ぜひ、なわとび大会に向けての練習を、「やればできる!」という意識や技術の向上とともに、親子の絆を深める機会にもしていただけたらありがたいです。

11月24日(木)3年生 社会科見学

3年生の子どもたちが社会科見学に出発しました。

佐世保中央消防署と佐世保警察署の見学を通して、関係機関、地域の人々が協力、連携しながら地域の安全を守っていることを理解することを目的に学習します。見学の後は、でんでんパークで保護者のみなさんが作って下さったお弁当をいただくことにしています。

学校の外でも、「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」ができることを願っています。

11月15日(火)ボランティア

3の組の子どもたちがボランティアで花を植えてくれました。みんなで協力して作業をする姿が、とても微笑ましかったです。ノースポール、パンジー、ビオラと冬の花壇を彩る花々も丁寧に植えてもらえてうれしそうです。

11月14日(月)家庭学習がんばり週間

11月14日(月)から20日(日)までの一週間は「家庭学習がんばり週間」です。(6年生は、21日からスタートです。)

この「家庭学習がんばり週間」は、佐々町内の3校(口石小、佐々小、佐々中)合同の取組の一環で、中学校の定期テストの時期にあわせて実施しています。

学校で学んだことの復習や翌日学ぶ内容の予習等、家庭学習の習慣化は学力の定着と向上に不可欠です。

この期間中は、家庭学習に取り組んだ時間や内容、感想等を毎日子どもたちが記入し、担任まで提出することとなっています。また、最終日には、一週間の取組について、保護者の皆様から振り返りの言葉を書いていただければと考えています。保護者の皆様からのメッセージで、より一層子どもたちもやる気を出して学習に取り組むことと思いますので、ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

11月11日(金)花の苗植えとインクカートリッジ梱包作業

10日(木)に、PTA環境部の皆さんを中心に、花の苗植え作業とインクカートリッジの仕分け梱包作業を行っていただきました。皆さんのご協力のもと、花壇があっという間に華やかになり、インクカートリッジを整理することができました。

次の日の朝からは、さっそく委員会の子どもたちがきれいになった花壇を見ながらうれしそうに水やりをしてくれていました。

大変お忙しい中に、多数ご参加いただき、本当にありがとうございました。

 

11月10日(木)スタンプクイズラリー

児童会の企画で、子どもたちが「スタンプクイズラリー」に挑戦しています。校舎内の廊下に掲示してあるクイズに取り組み、正解したらスタンプを押すことができます。いつもの学校ですが、クイズをしながら回ると新たな発見があり子どもたちもうれしそうでした。

○ ルール

①スタンプは各階に4つずつ、計12個あります。

②クイズに正解したら、スタンプを押すことができます。

③一つの問題について、3回までヒントを見ることができます。

④一人でも、グループでもできます。

⑤解き終わった紙は、児童会室にある箱に出しておいてください。

⑥クイズに挑戦する時間は、中休みと昼休みです。ただし、スタンプは昼休みのみです。

11月7日(月)PTAあいさつ運動&稲刈り体験

   新しい1週間の始まりです。今週もどうぞよろしくお願いします。

   さて、今日は朝からPTAあいさつ運動でお世話になりました。朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、子どもたちのためにご協力いただき心より感謝申し上げます。

   また、朝からうれしいお知らせがありました。5年生の稲刈りの様子が、日本農業新聞に掲載されました。たくさんの方々のご協力のお陰で貴重な体験をさせていただいています。関係者の皆様に心よりお礼申し上げます。

11月4日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん2名が、今日は5年生の教室に来ていただきました。

読書の秋にふさわしい本をセレクトしていただいています。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

11月1日(火)授業参観&学級懇談会

11月になりました。朝夕の冷え込みが強くなり、昼間との寒暖の差を感じる日が増えてきました。そんな中、子どもたちが笑顔で元気に登校する姿を見ると、こちらまで元気になります。

さて、本日より、3日間、授業参観と懇談会を実施します。3密防止対策の観点から参観者を各家庭1名でご案内していますが、ぜひこの機会に授業での様子を見られ、懇談会で担任や他の保護者の皆様とのつながりを深め、子どもたちのがんばっている所や今後の課題を共有する機会にしていただけたらと思っています。

5時間目は13時55分スタートですので、どうぞよろしくお願いします。

10月31日(月)ハロウィーン

10月26日のブログで掲示物の一部を紹介しましたが、今日はハロウィーンの当日という事で、授業の中でも関連した楽しい学習を行いました。いつも以上にコミュニケーション力が発揮されている場面がたくさんあり、みんな生き生きとしていました。

10月28日(金)社会科見学

4年生の子どもたちが、社会科見学に出発しました。今日の見学地は、山の田浄水場、三川内焼伝統産業会館、うつわ歴史館です。出発式では、代表児童があいさつをしてくれましたが、見学の目的をしっかりと意識して発表する姿が、堂々として頼もしかったです。秋晴れの中、気持ちの良い見学ができます。

10月28日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は6年生の教室に来ていただきました。

紹介する本の中に、「鉄瓶のふた」という場面があったのですが、子どもたちにわかりやすいように「やかんのふた」をわざわざ持ってきて紹介してくださっていました。最近は電気ポットが主流なので、「やかんもわからないかもしれませんね。」と話したところでした。お話の世界が広がるように、いろいろな工夫をしていただいています。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月26日(水)心をみがく一日一善

「何かお手伝いすることはありませんか?」と3年生の子どもたちが来てくれたので、校長室の掃除をしてもらいました。明日お客さんがたくさんいらっしゃる話をしたら、「お客さんのためにがんばります!」と言って、それはそれは心を込めて掃除をしてくれました。

掃除がとても上手にできたので、最後は何度も掃除に来てくれているベテランの女の子が「語先後礼」の挨拶の仕方をみんなに教えてくれました。掃除だけでなく、あいさつも上手な子どもたちの姿を見て、とても温かな気持ちになりました。

10月21日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん4名が、今日は1年生の教室に来ていただきました。

「長い文だから1年生にはどうかなと思っていたけど、しっかりと聞いてくれました。反応が良くてかわいかったです。」

と子どもたちの絵本の聞き方を褒めていただきました。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月20日(木)宿泊体験学習

5年生が本日から1泊2日の日程で、世知原少年自然の家で宿泊体験学習を行います。

朝からロータリーで出発式を行いましたが、とても元気のよい挨拶と先生方や代表のお友だちの話をしっかりと聞こうとしている態度が輝いていました。

とても気持ちの良い秋晴れとなり、天気も味方してくれています。たくさんのお土産話が聞けるのが楽しみですね。

10月17日(月)読書だGO!2022秋

10月17日(月)~11月9日(水)は、読書祭りの一環で、読書ビンゴにチャレンジします。

① ビンゴカードの条件に合う本を借りる。

② カードに本の題名を書き、借りた本を読む。

③ 返す本と一緒にビンゴカードを出して、スタンプを押してもらう。

④ ビンゴができたらしおりをもらう。

   低学年・・・4列  中学年・・・3列  高学年・・・2列

「本は心のスーパー栄養」ですので、この機会にぜひ親子で本の楽しさを味わってみてください。

10月14日(金)図書ボランティア

図書ボランティアさん3名が、今日は2年生の教室に来ていただきました。

教室に読み聞かせに行かれる前に、子どもたちに読み聞かせをされる本を教えていただくのですが、絵本に対する愛情いっぱいのとっておきの話を聞かせていただいています。そんな愛情いっぱいの思いで読み聞かせをされているので、子どもたちは本の世界に気持ちよく入らせていただいているところです。

本日もお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

10月12日(水)心をみがく一日一善

3年生の子どもたちが、「掃除をさせてください。」といって来てくれたので、校長室の掃除をしてもらいました。4名の子どもたちが力を合わせて掃除をしてくれたので、あっという間に校長室がきれいになりました。

掃除の仕方がとても上手で礼儀正しかったので、「語先後礼」という正しいあいさつの仕方を紹介しました。「言葉を先に、礼を後に」という正しい挨拶の仕方が、アイコンタクトをしっかりととってできたので、みんなで拍手して喜びあいました。