カテゴリ:今日の出来事

12月24日(金)オリジナルピザ

先日4年生の子どもたちが外国語の学習で、「校長先生が好きなピザの具材」について英語で質問してくれました。

今日は、「校長先生のためのオリジナルピザ」が完成したということで、校長室まで届けてくれました。しっかりとした受け答えができる子どもたちから思いがけないプレゼントをいただき、とても感動しました。みんなありがとう!

12月24日(金)第2学期終業式

2学期の学校生活を振り返り、冬休みに生活の目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために終業式を行いました。

式の中で、1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期をしっかりと振り返り、3学期に向けての意気込みをきちんと話すことができました。

終業式の後は、生活指導主任が「きまりをまもって楽しい冬休み」という指導を行いました。

 

① マッチやライターなど、火につながるものは絶対にさわらない。

② 物やお金の貸し借りは絶対にしない。

 

以上の2点は、特に念入りに指導しています。ご家庭でももう一度確認をお願いします。

12月17日(金)口石っ子応援団

口石っ子応援団(口石小学校運営協議会)の皆さんをお招きして、学校運営協議会を開催しました。この会議は、「保護者及び地域住民の学校運営参画の推進や連携強化を深めることにより、学校と保護者、地域住民等と信頼関係を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むものとする。」という趣旨に則って、年に3回実施しています。

今日は、5時間目に子どもたちの授業の様子を見ていただいた後に、2学期の学校経営方針や子どもたちの様子について話し合いました。学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めていきたいと考えています。

12月17日(金)クリスマス集会

口石ロングの時間にクリスマス集会を実施しました。リモート集会ですが、全校一緒にジングルベルを歌ったり、クリスマスに関するクイズにみんなでチャレンジしたりしました。

教室のモニターを見ながら集会をしていると、サンタさんが教室にやってきてクリスマスプレゼントを本当に渡してくれるというサプライズもあり、みんなとても喜んでいました。

12月15日(水)年末の交通安全県民運動

12月15日(水)~12月24日(金)は、年末の交通安全県民運動です。

「道路に飛び出さない」「横断歩道を渡る」「道路で遊ばない」などの交通ルールを守るように学校でも指導していますが、ご家庭でもこの機会に登下校の仕方について話題にして下さい。みんなで子どもたちを交通事故から守っていきましょう。

12月14日(火)素敵な掲示物と素敵なあいさつ

「子供らしくて、季節を感じる素敵な掲示物ですね。」

昨日校長室に用事で来られたお客さんの言葉です。

学校の玄関の掲示板に子どもたちが毎月がんばって作っている作品を見て、そういう感想を聞かせてもらい、とてもありがたく感じました。

また、お客さんをお見送りする時

「こんにちは!」

と元気よくあいさつをしてくれる子どもたちもたくさんいます。

「おはようございます。」「こんにちは。」「ありがとうございます。」などの「あったか言葉」を素直な気持ちで元気よく使える子どもたちを、みんなで育てていきたいですね。

 

12月13日(月)新しい1週間のはじまり

新しい1週間のはじまりです。今日は朝から四ツ井樋方面に行きました。交差点や横断歩道付近に、地域の方々がボランティアで立哨指導をして下さっています。寒い朝の日も雨の日も、毎日子どもたちのために続けて下さっていることがとてもありがたく感じました。四ツ井樋方面は道路が狭い所が多いのですが、子どもたちは歩道を一列になってきちんと歩いていました。

学校に戻ってくると、運動場では、子どもたちが朝のランニングをがんばっていました。月曜の朝にもかかわらず、たくさんの子どもたちが元気に走っている姿を見て大変頼もしく感じました。

冬休みまであと2週間。2学期のまとめをしっかりして気持ちよく終業式を迎えてほしいと思っています。

12月8日(水)うれしいプレゼント

調理実習をした6年生が、その作品を校長室までもってきてくれました。

ツナポテトサラダと具だくさんのオムレツがメインディッシュで、その横には、きれいに型抜きされたニンジンとブロッコリーが色取りよく飾られていました。思いがけないうれしいプレゼントをいただき、心がほっこりと温かくなりました。素敵な料理ができる6年生に感謝です。

12月6日(月)給食委員会の取組

給食委員会の子どもたちが、「残食をへらすための取組」を行ってくれました。

各クラスの子どもたちがその趣旨を理解して教室で協力して取り組んだ結果、給食の残食が大きく減少しました。

給食室からも、「食缶が空のクラスがたくさんありました。気持ちがよかったです。」と喜びの声が聞かれました。

ちなみに、子どもたちに人気のメニューは、カレーとキムチチャーハンだそうです。お子さんが何か良いことをした時に夕食のメニューにしてあげると、喜びを家族で共有できそうですね。

12月3日(金)人権集会

1948年12月10日の国連総会で「世界人権宣言」が採択され、国連はこれを記念して毎年12月10日を「人権デー」としています。国内では、毎年12月4日から12月10日までの1週間を「人権週間」として、全国的な啓発活動が行われます。

口石小学校では、この人権週間をきっかけに、子どもたちに、人権週間の意義を知らせるとともに、自他の人権についての理解を深める目的で、人権集会を実施しました。

道徳の時間に人権の授業をしたり、人権標語をつくったりする中で、事前に各クラスで人権について学んだ後に、今日の人権集会の日を迎えています。

 

・「心をみがく一日一善」をいつも意識して実践!

・自分がされてうれしいことを、友達にもしてみよう!

・「あったかことば」を使ってみよう!

・みんなちがって、みんないい。

・みんなと「ちがう」って当たり前のこと。

・やり方は違っても、みんな一生懸命勉強しています。

・誰にでもやさしくできる、素敵な人に!

 

以上のようなメッセージを子どもたちにおくっています。

この機会にぜひご家庭でも、人権について話し合ってみてください。

12月2日(木)3年生 社会科見学

3年生の子どもたちが、社会科見学に出発しました。目的地は、佐世保警察署と佐世保市消防局西消防署です。

 

・警察署や消防署と関係機関、地域の人々が協力、連携しながら地域の安全を守っていることを理解できるようにする。

・安全に気をつけ、正しく乗り物を利用する態度を育てる。

 

以上、二つの目的にして、元気に出発しました。子どもたちが帰ってきたら、ぜひ、お土産話を聞かせてもらって下さい。

また、早朝よりお弁当の準備もありがとうございました。

11月25日(木)朝のランニングタイム

来年の1月24日~1月28日の持久走記録会週間に向けて、朝のランニングタイムでの練習を開始しました。7時55分~8時5分を自主練習、8時10分~8時20分を学年練習の時間として設定し、学年で調整しながら取り組んでいきます。

子どもたちが朝から元気に活動できるようにするために、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

11月19日(金)避難訓練

3時間目に全校で、不審者対策の避難訓練を実施しました。

 

① 自分の教室に不審者が入ってきたり、不審者にでくわしたりしたりした場合

② 非常事態を知らせる放送があった場合

 

以上2点の対応の仕方について事前学習をした後に、実際に教室に不審者が入ってきた場合の対応と避難を実施しました。子どもたちは、避難訓練の目的を理解して、真剣な態度で参加していました。

学習のまとめでは、「いかのおすし」の確認をしました。

「いかのおすし」とは、みなさんよくご存じのように

いかない
のらない
おおきな声をだす
すぐにげる
しらせる
の頭文字をとった言葉です。

また、ある町では、会う人会う人、誰もがあいさつをするようにして、犯罪が起こらないようにしているそうです。「相手の目を見て元気にあいさつができる。」ということは、子どもにもできる防犯の一つです。ご家庭でもぜひこの機会に不審者対策について話し合ってみてください。

11月16日(火)2年生 町探検

2年生の生活科の学習で、自分たちの住んでいる町について調べ学習を行いました。

多くの保護者の皆様に参加していただいたので、子どもたちはとても張り切っていました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

11月16日(火)メディア講演会

学校保健員会のご協力のもと、メディア安全指導員を講師に迎え、メディア講演会を実施しました。

「これだけは知ってほしい、ネット・ゲーム・スマホについて」という演題で、以下のことについて詳しくお話していただきました。

 

① 大人と子どもの責任

② ネットリテラシーとトラブルと犯罪

③ 心とからだ 依存について

④ 5つの大切なこと

 

子どもたち向けの講演の後は、保護者向けの講演会も行いました。

昨日から、「メディアコントロールの取組」についてもお知らせしていますが、この課題は、オンライン社会を生きる子どもたちにとってとても重要な内容になります。

同内容の講演を「授業参観のご案内」でもお知らせしたように、11月17日(水)と11月19日(金)の14時15分から、体育館と4~6年生の教室で実施しています。1~3年生の保護者の皆様も参加できますので、この機会にぜひご参加ください。

 

11月16日(火)PTA環境整備

PTA環境整備部のみなさんを中心に、校門近くの畑の花植えをしていただきました。朝から登校してきた子どもたちがきれいな花を見て、とても喜んでいました。お忙しい中、学校の環境整備にご協力いただきありがとうございました。

11月15日(月)「家庭学習がんばり週間」と「メディアコントロール」

2つの取組を、今日から21日(日)まで実施します。

 

① 家庭学習がんばり週間

「プラス1 ~積み上げれば 高くなる~」のキャッチフレーズのもと、家庭で目標学習時間を決めて、取り組みます。

「プラス1」とは、佐々町3校みんなで取り組んでいる家庭学習のスローガンです。宿題だけで家庭学習を終わらせるのではなく、自分で決めた課題を毎日少しずつ取り組んで、レベルアップを目指しましょう。

 

② メディアコントロール

1)食事中は使用しない。(テレビも消す)

2)使用しない時間の設定

3)使用は2時間まで

4)使用は1時間まで

以上4つのチャレンジメニューから、お子さんが選びます。ご家庭でも、コースについて事前に話し合っておいてください。

 また、寝る時間についてもチャレンジします。

 

全校一斉の取組です。ご家庭で話し合いの機会をもって、子どもたちの家庭での生活を見直す良い機会にして下さい。また、進捗状況を毎日話題にするのが効果的です。楽しみながら取り組んでいきましょう。良い生活習慣は、一生の宝物になります。

11月9日(火)~10日(水)修学旅行

子どもたちは、どの見学地においても、担当班による自主運営を行い、その態度・内容ともに素晴らしかったです。修学旅行の4つのめあてや事前学習による目的を意識した行動を、いろいろな場面で見せてくれましたので、雨は降りましたが、晴れやかな気持ちになりました。流石は口石小学校のリーダーだと改めて感動したところです。

詳しい様子は学校だよりでお知らせしますが、活動の様子を紹介します。

 

11月8日(月)11月

11月も2週目を迎えました。今日は午後から雨の予報ですが、その後気温が下がってくる予報が出ています。明日から6年生が修学旅行に出発します。体調を整えて、思い出に残る行事にしてほしいと願っています。

また、11月11日(木)には、佐々町健康相談センターで、就学時健康診断が実施されます。来年度に向けての準備も着々と進んでいます。

11月5日(金)4年生 社会科見学

4年生が社会科見学で、山の田浄水場、うつわ歴史館、三川内焼伝統産業会館に行ってきました。

山の田浄水場では、学校のプールの約153杯分の水道水を作ることができる最新の施設を見せていただきました。

うつわ歴史館では、三川内焼きの歴史を学んだ後に、絵付け体験をさせていただきました。

子どもたちは、学校の外でも勉強名人、心をみがく一日一善を実践しようと、とてもがんばっていました。学びや感動がたくさんあった1日でしたので、ぜひご家庭でお土産話を聞かせてもらってください。早朝よりのお弁当の準備もありがとうございました。

11月2日(火)おじゃまします。授業参観!4年生

3時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。

やさしいことをすると花が咲くという「花さき山」の資料を使って、自分たちにどんな花が咲かせられるかを話し合いました。子どもたちからは、

・机並べをしたい。

・自分の分だけでなく、友達のくつも並べたい。

・本を整理したい。

・あいさつで周りの人を元気にしたい。

などの意見が出されました。たくさん出された意見の中で、「誰かのために汗を流す5年生を目指して」の合言葉のもと、「今週の一日一善」を決めていきました。

とてもパワーがあり人の話がしっかりと聞ける素敵な子どもたちですので、学校だけでなく、家庭や地域でもがんばってくれることを期待しています。

11月2日(火)1年生 生活科見学

1年生が生活科見学で、九十九島水族館「海きらら」と九十九島動植物園「森きらら」に向けて出発しました。気持ちの良い秋晴れのもと、みんなで一緒に校外活動ができるということで、とても張り切っています。学校内ではできないたくさんの経験を、ルールを守って友達となかよく体験してきてほしいと願っています。早朝からのお弁当の準備もありがとうございました。お土産話が楽しみですね。

10月28日(木)今日の口石小学校

朝はちょっと冷え込みましたが、その後気温も上がり、学習するのに丁度良い環境です。どの教室も落ち着いた雰囲気の中、勉強名人をめざしてがんばっています。

自分から意識して進んで挨拶したり、お話を聞かせてくれたりする子どもたちもたくさんいて、流石だなと思いました。佐々中学校の職場体験学習も今日が最終日になります。3日間お疲れ様でした。

10月25日(月)5年生社会科見学報告

5年生は、22日(金)に社会科見学へ出かけました。目的地は、SSK、佐世保市水産センター、JA西海中央育苗センターの3か所です。農業・漁業・工業について実際の施設や働く人たちの話を聞くことで学習内容の理解を深めることが目的の一つです。子どもたちは、どの見学地でも集団行動を心がけることができました。見学した後には、気づきや考えたことをもとにたくさんの質問していました。その姿は、口石小学校の合言葉「勉強名人をめざす」姿そのものでした。本物に触れる機会を設けたことで、子どもたちの知識理解と思考力そして学びに向かう力の高まりにつながりました。

 

10月22日(金)5年生 社会科見学

朝から小雨が降りましたが、その後、学校に虹がかかりました。そんな気持ちの良い朝に、5年生が社会科見学に出発しました。

今日の目的地は、佐世保重工業佐世保造船所、佐世保市水産センター、JAながさき西海中央育苗センターです。

前回の野外体験学習では、世知原少年自然の家での態度がとてもよかったということでお褒めの言葉を所長様からいただきました。今日も口石っ子の良さを発揮して、しっかりと学んできてほしいと思っています。

10月18日(月)代表委員会

6時間目に代表委員会を行いました。今日の議題は、

「全校のみんながスローガンを達成できるような活動を考えよう」です。

提案理由の中で運営委員会から

「全校のみんなが助け合うことができるような、そして、楽しくできるような活動を考えることを提案します。」という話がありました。

4年生から6年生の代表の子どもたちは、クラスでそれぞれ考えた遊びをもとに意見を出し合い考えていきます。

 

「密になりにくいし、1年生でもできるから。」

「運動能力に関係なく、運で勝負が決まるから。」

「全校で新しいゲームにも挑戦したいから。」

など、意見の内容の相手意識が高く、素晴らしかったです。

楽しい学校にするために、みんなで考えてがんばろうとしているのが伝わってきて、改めて素晴らしい子どもたちだなと感動しました。

 

10月18日(月)口石クエスト

10月4日(月)のブログで紹介させていただいた「口石クエスト」ですが、68チーム参加の中、見事8チームがクリアしました。今日は栄えある勇者のみなさんの表彰式を行いました。素敵なメダルとオリジナルシールを授与され、子どもたちは達成感を感じていました。

10月18日(月)自分たちの学校

新しい1週間のスタートです。今朝は気温がさがり、午前7時の口石小学校の外気温は13度でした。登校の様子を見ていると、そうした気温の変化に応じた服装に衣替えをしている子どもたちがたくさんいました。体感温度には個人差がありますので、お子さんの状況に合わせて対応していただけたら助かります。

朝の信号機近くでの立哨指導を終えて学校に戻ってくると、6年生の子どもたちがボランティアで玄関の掃除をしてくれていました。自分たちの学校を自分たちできれいにしようという気持ちがうれしいですね。

ちなみに、職員室前廊下にはハロウィンの掲示物も飾られていて、季節を感じることができます。今週もどうぞよろしくお願いします。

10月15日(金)季節の変わり目

とても良い天気で、気持ちの良い朝を迎えています。中庭の樹木もキラキラと輝いています。

天気予報では、明日の昼から雨になり、来週は気温が大きく下がっていくようです。季節の変わり目は体調をくずしがちになりますので、土日は体をゆっくりと休ませたり、お子さんと会話を楽しんだりしながら、月曜日に備えてほしいと思っています。

玄関には季節を感じる掲示物が飾られています。センスの良い掲示物に元気をいただきます。

10月13日(水)2年生 生活科見学

2年生が生活科見学で、たびら昆虫自然園に出発しました。心配していた天気も回復し、絶好の見学日和となりました。昆虫自然園で、いろいろな昆虫とふれあうことで、生き物を大切にする心や、公共施設の正しい使い方を学んできてほしいと思っています。

10月11日(月)行事予定

新しい1週間の始まりです。今週もどうぞよろしくお願いします。

さて、10月の掲示物を掲示委員会の子どもたちが作ってくれています。いろんな行事が目白押しで、子どもたちも楽しみにしています。

詳しい行事予定は「今月の予定」のコーナーにも掲載していますので、そちらも御覧ください。

10月8日(金)お客様を迎えるために

昨日から特別日課のために掃除ができませんでした。しかし、今日はお客様がたくさんいらっしゃるということで、気づいた子どもたちが中心になって自主的に掃除をしてくれました。「お客様を迎えるために」という相手意識をもった行動がうれしいですね。

10月7日(木)5年生 野外体験学習

気持ちの良い秋晴れの下、5年生が楽しみにしていた野外体験学習の日を迎えました。目的地は、世知原少年自然の家です。司会の子どもたちのスムーズな進行、代表児童のあいさつも堂々としていて、出発式を気持ちよく行うことができました。

5年生の子どもたちは、たくさんの先生方や子どもたちにも見送られながら、みんな元気に出発しました。

10月4日(月)口石クエスト

コロナ禍でいろいろな制約がある子どもたちに、少しでも楽しい気持ちになってもらおうという願いを込めて「口石クエスト」という取り組みをしています。

これは、先生方の名札の裏にあるバラバラになった文字をつないで、合言葉を見つけるというゲームです。参加資格は、違う学年の人と2人以上のグループで、何人でもOKとなっています。

答えのキーワードとなる文字は、先生方の名札の裏にあるので、上手にあいさつをして、見せてもらえるようにお願いするような仕組みになっています。

先週金曜日から受付を開始したのですが、さっそくたくさんの子どもたちがエントリーしてチャレンジしています。今日は、全問クリアして、校長室に報告に来てくれたグループも出てきました。子どもたちのコミュニケーション能力が発揮され、とても楽しい取組になっています。

10月1日(金)虹と地域の方々のありがたさ

「校長先生、虹です。」

「運動場の方にも、ありますよ。」

と、たくさんの子どもたちが教えてくれたので、運動場に行ってみると、とてもきれいな虹がかかっていました。自然の美しさに、みんな思わず笑顔になり、素敵な朝の時間になりました。

また、朝から校区内でサルが目撃されたのですが、地域の方がたくさんの情報を下さったり、警察に電話までして下さったりしました。ありがとうございました。

さて、早いもので今日から10月のスタートです。10月から3月までは、帰宅時刻が夕方5時になります。朝からたくさんの子どもたちが虹を見て、その美しさを心に刻んでいます。自然の贈り物の感動や地域の方のありがたさ、季節の変わり目のきまりについても、ぜひ、ご家庭でも話題にされてみてください。

9月30日(木)種まき

婦人会の皆様のご協力のもと、3年生が、ダイコン、ホウレンソウ、カブ、ニンジン、ネギの5種類の野菜の種まきをしました。この畑は、1学期に生ゴミのたい肥作りをした栄養たっぷりの畑です。子どもたちはルールを守って、順番に種まきをすることができました。これからの成長が楽しみですね。

9月30日(木)広報さざ

広報さざに口石小学校の授業の様子を掲載したいということで、本日佐々町役場の企画財政課の皆さんが5年生の授業の様子を取材に来て下さいました。11月号の表紙に掲載されるそうですのでお楽しみに!

 

9月28日(火)手紙が届きました!

9月20日は敬老の日でした。口石小学校では、佐々町の取組に合わせて地区のお年寄りを対象に手紙を書いていました。内容は夏休みの思い出や2学期に頑張ることなど、一人一人が丁寧に書いていました。すると、地区の方からお返事の手紙が届いたのです。その数は10通をこえています。早速、お昼の放送でその一部を紹介しました。相手のことを思って動いた行いに対して、その反応が返ってきたことに子どもたちは喜び、感謝の内容を聞いて満足感を感じていた子も多かったように感じます。写真は実際に届いた手紙の一部です。「〇〇さんの手紙を読んで元気をいただきました。」「勉強がんばってください。」「コロナに負けずに。応援しています。」「ありがとう。」気持ちのこもった字に感激しました。つながりっていいですね。子どもたちは、今回の活動で自分の善い行いが誰かを勇気づけるなど役に立っている経験を一つしたことになります。貴重な経験です。口石小学校の今年の合言葉の一つにも「心を磨く一日一善」があります。子どもの言動として見ることが増えてきました。今後も指導を続けていきます。善意の連鎖が広がることを想像するとわくわくしますね。ご家庭でも善い(良い)行いは、大いに褒めてあげてください。

9月27日(月)佐世保の緊急事態解除

中村知事は、22日の臨時記者会見で、県内の新型コロナウイルス感染の広がりを示す5段階のステージについて、25日(土)から「2」(注意報)に引き下げるという発表をされました。

学校の方では、今までのステージが最高の「5」(緊急事態宣言)でしたので、調理実習やフッ化物洗口など感染リスクが高い教育活動を延期していました。

今後は、基本的な感染予防対策を行いながらも、通常の教育活動を工夫しながら行っていきます。

これからも、子どもたちの健やかな学びを保障するために、生命の安全のための危機管理、教育課程の危機管理、子どもたちの心の危機管理に重点をおき、感染症対策と教育活動の両立を図っていきますので、今後ともご協力どうぞよろしくお願いします。

9月24日(金)ゆで干し大根

本日の給食のゆで干し大根は、子どもたちに県産品を味わってもらいたいという願いが込められた特別な食材です。

西海市の特産品であるゆで干し大根の、「ゆで干し大根ができるまで」「ゆで干し大根と切り干し大根のちがい」「ゆで干し大根のいいところ」を、栄養教諭がわかりやすいスライドショーにして、子どもたちに紹介しました。ゆで干し大根が口石小学校で食べることができるストーリーを知ることで、いつも以上に味わって食べることができました。

9月24日(金)児童集会

口石ロングの時間に、リモートで児童集会を行いました。今日の児童集会は、特別支援学級の紹介です。レポーター役の児童も、インタビューに答える児童も、それぞれの学級の良さをしっかりと引き出し伝えることができました。

9月22日(水)秋の一日

昨夜は雷もなり、中秋の名月が見られませんでした。そんな子どもたちのために、教頭先生が朝から中秋の名月の掲示物を作って玄関に飾ってくれました。

また、雨上がりの運動場で、6年生が朝から草取りをしてくれました。

ちょっとした心遣いや自分ができる事を考えて行動に移す姿に、朝から感動しました。

ちなみに学校の周りには彼岸花がいろんな姿を見せてくれています。うさぎのレオも元気です。

 

明日は秋分の日でお休みです。

内閣府「国民の祝日について」の資料によると、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」日と定められています。この日は昼と夜の長さがほぼ等しくなると言われています。また、秋分の日はお彼岸の中日でもあります。秋分の日だけでも調べてみるといろんな話題がみつかります。秋の心地よい風を感じながら、お子さんとの会話を楽しまれてみてはいかがでしょうか。