学校ブログ
6月16日(水)教育委員会視察
佐々町教育委員会の皆さんが、タブレット活用状況を知るために授業参観に来て下さいました。
5年生を中心に見ていただいたのですが、タブレットを文房具のごとく活用する子どもたちの姿を見て、とても驚かれていました。
また、授業参観が終わった後は、校長室で活用上の利点や問題点等について意見交換を行いました。佐々町の未来を創る子どもたちのために、たくさんの方々が関わって下さっています。
6月16日(水)今日の給食
今日の給食は、じゃがいもの味噌汁、アジフライ、ごまあえです。
じゃがいもの味噌汁が具だくさんで、いろんな味を楽しむことができました。アジフライもカラッと揚がっていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
6月16日(水)おじゃまします。授業参観!2年生
3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は、音楽です。
授業の最初に口石小学校の校歌をみんなで歌います。みんなとても元気です。
その後に、「かもつれっしゃ」の曲に合わせた動きをしながら、じゃんけんゲームをしました。子どもたちは、楽しい気持ちになるとともに、音楽の世界に自然に入っていきます。そうした音楽のウオーミングアップをした上で、今日の学習に入りました。
今日学習する曲は、みなさんよくご存じの「かえるのうた」です。
「かえるのうたを、音の高さに気をつけながら、歌や鍵盤ハーモニカでおいかけっこをしよう。」というめあてに向かってがんばります。
① 歌
② ドレミ
③ 鍵盤ハーモニカ
という3つのステップで練習していきます。
子どもたちは、相手が出す音をしっかり聞きながら元気いっぱい練習していました。
ステップ3の鍵盤ハーモニカで「かえるのうた」の追いかけっこがきっちり決まった時には、教室の中に一瞬心地よい静寂が広がりました。みんなとても張り切って学習していました。
6月15日(火)今日の給食
今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、茎わかめの酢の物、オレンジです。
マーボー豆腐の中華風のたれが、具材にまろやかにからんでいて、おいしさを引き立てていました。茎わかめの酢の物も、コリコリした食感で、食べ応えがあるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
6月15日(火)2年生 町立図書館へ行ってきました。
2年生は、国語や生活科で図書館の様子や使い方について学習しました。今日は、実際に2年1組と2年2組が町の図書館を見学してきました。(3組は明日です。)コロナ感染の影響で、学級別で30分ごとの見学時間となりましたが、子どもたちは、図書館のスタッフの方の話を真剣に聞いていました。丁寧にわかりやすく説明してくださった館長様やスタッフの皆様、ありがとうございました。
発見①安心・安全の工夫 ⇒ 身障者用スペースや、段差のないバリアフリー設計、そしてコロナ感染対策の一環として「図書除菌機」(写真参照)もありました。
発見②わくわくする工夫 ⇒ 新書の掲示や、スタッフの方の推薦図書「スキ本」のコーナー、毎月の特集コーナーなどが充実していました。コミックから郷土史まで種類も豊富で、本との出会いでわくわくまちがいなしです。
帰り道、出会った人に元気にあいさつをしていると「何年生?」と聞かれ「2年生です!」と誇らしげに答えた子どもたちでした。
6月15日(火)全校朝会
口石小学校では、今度の土曜日から来週の金曜日までを「長崎っ子の心を見つめる教育週間」として、学校で子どもたちががんばっている姿を、お家の方や地域の方に見ていただきたいと考えています。
そこで、今日は「心を見つめる教育週間」ということで、「いのち」について子どもたちに考えてもらいました。リモートでの全校町会でしたが、子どもたちのあいさつや反応の声が職員室まで聞こえてきて、真剣に聞いてくれているのが伝わってきました。
6月14日(月)プール開き
本年度の水泳指導が今日から始まり、6年生が3・4校時の時間にプールを利用しました。
天気も良く、2年ぶりの水泳を楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。学年全体での授業ですので教師も3名ないし4名で子どもたちを指導して、多くの目で見守ることにしています。また、コロナ感染予防として、密になる更衣室は使用せず多目的室などを利用しています。健康状態の把握もご家庭に協力をいただいています。ありがとうございます。朝は校長以下体育主任などで安全祈願も行いました。
さて、6年生の子どもたちは、担任から心構えや使い方などの話を真剣に聞いた後、水に慣れるところから始めました。「水と仲良く」「命を守る」大事なキーワードを守りながら活動していました。
6月14日(月)今日の給食
今日の給食は、焼きビーフン、ししゃもフライとピリ辛きゅうりです。焼きビーフンのメンが丁度良い硬さでした。ししゃもフライもカラッと揚がっていたので、サクサクしてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
6月14日(月)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。
3年生では、長さの学習をしています。
① 1000mを1キロメートルといい、1kmと書きます。
② まっすぐにはかった長さを「きょり」、道にそってはかった長さを「道のり」といいます。
という二つのことを確認した後に、絵地図を使って、「きょり」や「道のり」を考えていきました。
月曜日の授業は休み明けでどうしても集中が切れがちになるのですが、口石っ子タイムの100マス計算、算数の授業と、学習のめあてを意識して、最後までがんばっていました。
6月11日(金)今日の給食
今日の給食は、かきたま汁、さばの生姜煮、おひたしです。かきたま汁の卵と具材がほどよく絡み合い、食べたときにふわっとした食感を楽しめました。さばも生姜煮にしてあるので臭みがなくとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
6月11日(金)おじゃまします。授業参観!4年生
3時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。
4年生では、ごみの処理と再利用について学習しています。
ごみの量のグラフを見ると、2008年に35000tあったごみの量が、2015年には12000tになっています。つまり、ごみの量が三分の一に減っていることがわかりました。
多くの子どもたちが最初の予想では、ごみの量は増えているのではと予想していたので、グラフの意外な結果から、
・ 土の中で肥料にすることができるので、ごみが減るのでは?
・ ごみを減らす工夫が他にもあるのでは?
と、いろいろな考えが出てきました。
そこで、今日は「資源ごみはどのように処理されているのだろうか?」というめあてに向かって学習しました。
新型コロナウイルス感染症のためにごみ処理場へ実際に行っての見学が難しいので、動画でごみ処理場の様子を見ながら、メモをとり考えていきます。
① ペットボトルのリサイクル
② 生ごみのリサイクル
③ 家電ごみのリサイクル
④ アスファルトのリサイクル
の4つの視点で気付いたことを発表していきました。
フロンガスや焼却炉など難しい言葉が出てくるのですが、子どもたちは、先生やお友達の話をしっかり聞きながら、上手にまとめていっていました。問いかけに対する反応もとてもよく、みんなで一緒に学習するとみんなが元気になる授業でした。
教科書の学習の後は、都道府県ビンゴや都道府県シルエットクイズもあり、子どもたちは目をキラキラさせて楽しみながら学習していました。
6月11日(金)縦割り活動
口石小学校では、笑顔あふれる学校を実現するために、主に遊びを通して、児童の異年齢交流を盛んにするとともに、全体をまとめたり協力し合ったりする態度の育成を図ることを目的に、縦割り活動を行っています。
今日は、今年度第一回目の縦割り活動を口石っ子タイムの時間に行いました。
青(1組)、黄(2組)、赤(3組)それぞれが、7つの班に分かれて活動します。各教室では、自己紹介や室内ゲームを楽しみました。
6年生のリードの仕方が上手なので、教室がとても楽しい雰囲気に包まれていました。
6月11日(金)3年生 生ごみのリサイクル
学校便りの8号で、生ごみのリサイクル(3年生の総合的な学習の時間)の紹介をさせていただきましたが、今日はその第二弾で、「生ゴミたい肥作り」に3年生が挑戦しました。
たい肥の材料になる生ごみを、保護者の皆様の御協力のもと、子どもたちが家庭から持ってきてくれました。その他に、近隣のスーパーや給食室からも不要になった野菜を提供していただきました。いろんな人の御協力のもと、婦人会の皆様の御指導をいただきながら学習を進めています。
6月11日(金)嬉しい電話連絡!その内容とは・・・
6月9日の夕方、学校へ、地域の方から電話がありました。子どものことでどうしても伝えたいことがあるとのことでした。以下『』内は電話の大まかな内容です。
『先日の夕方、口石校区内の公園を通っていると、ごみが散乱していることに気づいた。思わず、そこにいた小学生の男の子に「たくさん落ちているねえ」と話すと、その男の子がおもむろにごみを拾い集めた。私もと、動こうとしたら、その子が気持ちの良い態度で「だいじょうぶです。ぼくがしますから。」と答えてくれた。そのさわやかさに胸をうたれ、電話をかけようと思った次第です。』とのことでした。
地域の方は、口石っ子の姿に感動して、それを伝えようと電話をくださったのでした。電話口の向こうで嬉しそうに話してくださっていることが伝わり、聞いていたこちらも嬉しくなりました。
10日の給食の時間に放送を通じて、全校に向けて嬉しい電話の内容を伝えました。
素敵な行動ができた口石っ子、口石っ子の頑張りや良さを見つけて連絡くださった地域の方のおかげで、梅雨の合間に、心地いい風が口石小学校に吹いた気がしました。連絡くださった地域の方、ありがとうございました。
6月10日(木)今日の給食
今日の給食は、五目うどん、ごぼうチップスです。鶏肉、野菜、油揚げにわかめと具だくさんで、いろんな味を楽しむことができました。ごぼうチップスの甘みと塩味の加減が絶妙で、
とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
6月10日(木)おじゃまします。授業参観!5年生
3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。
「あたたかい地域の代表である沖縄県」と「低い地域の代表である千葉県の佐原北部」の特徴を、①観光、②産業、③人々のくらしという3つの視点でパンフレットにまとめてから、2つの地域の共通点を見つけていきます。
友達にもわかりやすいように写真や説明入りのパンフレットを上手につくり、その後、発表していくのですが、「自分で書く」「近くの人に紹介する」「全体に発表する」「共通点を見つける」「学習のまとめをする」という学習が、45分間集中を切らすことなく行われていました。問いかけに対する反応もバッチリで、とても気持ちの良い授業でした。
6月9日(水)PTA本部役員会
図書室でPTA本部役員会を実施しました。5月23日に実施した運動会の反省をしながら、来年度に向けての方向性を考えていきました。その他に、PTA学級役員免除について、PTA会則、今後の予定等について話し合いました。
お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。
6月9日(水)今日の給食
今日の給食は、カレーピラフ、マカロニスープ、コールスローサラダ、ヨーグルトです。
カレー味のピラフがピリッとしていて、スープやサラダとの相性が抜群でした。デザートのヨーグルトもさっぱりとしておいしかったです。ごちそうさまでした。
6月9日(水)花壇の準備
口石小学校を訪れた人がたくさんの花で癒されるようにという願いを込めて、校門近くの花壇を中心に花の苗を植える準備をしています。一番の大敵は雑草ですが、雑草を抑えるために丁寧に土づくりをしたり、黒色のマルチの隙間から花を植えられるようにしたりと、いろいろと工夫しながら進めています。
6月9日(水)おじゃまします。授業参観!6年生
3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。
「今日のキーワードは、家族です。」
授業のキーワードを提示しただけで、多くの子どもたちが自主的に手を挙げて気づきを発表します。
・やさしい
・大切
・一番のかかわり
などいろんな意見が出されます。
「そんな家族にイラっとすることはありますか?」と問われると
・怒られた時
・勉強しなさいと言われた時
「いらっとしたり、腹が立ったりすることもあるけど、君たちにとっては大切な家族なんだね。」
ということで、
「大切な家族のために、どんなことができるか考えよう」というめあてを設定しました。
小学校最後の運動会でリレーのアンカーになった主人公のまき。
ところがお父さんが運動会に来られなくなって・・・。
という内容の「初めてのアンカー」という資料を使って学習していきました。
子どもたちの授業に対する集中力が素晴らしく、根拠も考えながら、自分のこととして本音で意見を出し合う姿が大変素晴らしかったです。流石は口石小学校の最高学年です。