学校ブログ
7月25日(火)ココロねっこ運動 ④
今回は、「家庭の日」です。
家庭の日とは、家族そろって団らんの機会を増やすことによって、愛情と信頼に結ばれた温かい家族関係を育てる契機とするための日です。(毎月第3日曜日)
家庭の役割
人間の子どもは、未成熟な状態で生まれてくるため大人の保護がなければ1日も生きていくことができません。また、自立した一人の人間になるのに非常に長い時間がかかります。そのために子どもが安心して成長していく場として家庭の役割はとても重要です。
わが家の「家庭の日」
家庭は子どもの人格の形成や生活上の基本的なルールを身に付ける基盤となる場です。ただ、日常生活の中では家族のすばらしさや大切さを忘れてしまいがちです。改めて家族の良さを見直すきっかけづくりとして、それぞれのご家庭で「家庭の日」を設けてみてください。
7月24日(月)個別学習会
1学期の学習内容の理解を深め、2学期の学習に向けてよりよいスタートを切るために、本日より26日(水)の日程で「口石小個別学習会」を開始しました。夏休みの課題をもとに,主に算数科において課題克服に取り組んでほしい学習内容について、学校教職員及び学生ボランティアによる個別指導を行います。どの子も「少しでもわかるようになりたい。」「できるようになりたい」という気持ちをもっています。そうした「学びに向かう力」が少しでも高まるようにサポートをしていきます。
7月24日(月)個人面談
本日より、26日(水)の日程で個人面談を開始しました。この面談では、1学期の学習をしっかりと振り返り、成果と課題を保護者の皆さんと共有することで、有意義な夏休みを送り、2学期につなげたいという願いを込めてこの時期に設定しています。
個人面談の中で、担任としっかりと話をされ、有意義な夏休みにつなげてほしいと思っています。
7月21日(金)運動場改修工事
本日より「運動場改修工事」を本格的に開始しました。暗渠排水管施工をしていただくことで、運動場の水はけの向上をめざします。
作業の手順としては、運動場を大きく二つに分け、夏休み期間中に、体育館側を中心に工事をしていただき、2学期のスタート時に、少しでも広く運動場が使える状態をめざして工事をしていただくことになっています。
尚、全ての工事の完了予定は、令和5年12月27日となっています。
工事中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
7月21日(金)ココロねっこ運動 ③
今回は、「ネット・電子メディア利用ながさき基準・夜9時まで」です。
「ながさき基準」は、青少年のネット・電子メディアの遊びや楽しみとしての利用を夜9時までとし、ネット・電子メディアの適切な利用と、青少年の心身の成長・発達への悪影響を減少させることを目的としています。
7月20日(木)1学期終業式
終業式では、まず、1学期の子どもたちの活躍をスライドショーで振り返りました。今年の口石小学校のスローガンは、「笑(わらう) ~みんなが優しく、協力して、新たな校風をつくり、笑い合える口石小~」ですが、口石小学校の最高学年である6年生をリーダーを中心に、「校風をつくるのは自分たち」という意識でがんばる姿をいろいろな場面で見ることができました。本当に素晴らしかったと思います。こうした活動ができたのは,子どもたちのがんばりはもちろんですが、たくさんの先生方,お家の方,地域の方々のご協力のおかげで、今日の終業式をむかえることができたという「感謝の気持ち」も忘れないでほしいと思っています。
また、1年生、4年生、5年生の学年代表のお友だちが1学期の生活の振り返りを発表しましたが、内容が素晴らしくとても立派な態度で発表してくれました。
その後、生活指導主任から「命を守って楽しい夏休み」という話、ICT主任から、「夏休みのタブレットの正しい使い方」について話をしました。
夏休みの過ごし方については、「夏休みの生活について」の文書の中に、タブレットの使い方については、ホームページの「学校基本ガイド」にも記載しています。保護者の皆様からも、ご確認の上、子どもたちに指導をお願いします。
7月19日(水)大掃除
明日で1学期も終わりということで、今日は大掃除をしました。子どもたちが心を込めて掃除している姿は、見ていてとても気持ちがいいですね。素晴らしい子どもたちですので、ぜひ、お家でもお手伝いの機会をつくってあげてください。
7月19日(水)今日の給食
今日の給食は、夏野菜カレー、牛乳、フルーツカクテルです。
1学期最後のメインメニューは夏野菜カレーでしたが、具だくさんで期待以上のおいしさでした。また、食後のフルーツカクテルは、ひんやりとした喉ごしが楽しめて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月19日(水)ココロねっこ運動 ②
今回は、「あいさつ・声かけ」です。
心を開く、 魔法の言葉
言葉を通して、自分の心を開き、相手の心を推し量るものが、あいさつだと言えます。
社会生活において、人間関係は避けて通れません。職場や家庭、学校、その他のシーンで関わる人たちと、円満なコミュニケーションを築けるならば、必ずその人の人生は豊かなものになるでしょう。
人間関係の第一歩は、まずお互いの存在を認め合い、言葉を交わすことから始まります。とはいえ、初めて出会う人に自分の思いを伝えることは簡単ではありません。
ところが、「こんにちは」「おはよう」という短い言葉が、自分と相手との距離を一瞬にして縮めてくれます。
そこには、「はじめまして」「お目にかかれてうれしいです」「今日もお元気ですね」などのメッセージが込められているからです。
わずか数文字の言葉が、コミュニケーションを図るきっかけとなります。たった一言のあいさつで、もう、その関係は前に向かって進んでいきます。
あいさつは、自分の心を開き、相手の心をノックする、魔法のような素敵な言葉なのです。
7月18日(火)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏ごぼう汁、いわしのおかか煮、ごまあえです。
ごまあえは、ごまの風味が良いアクセントになっていて、美味でした。いわしのおかか煮は、味付けがよく、いわしのおいしさが際立っていました。鶏ごぼう汁は、ごぼうが新鮮で、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月18日(火)里祇園祭
コロナ禍で4年間中止していた里祇園祭が、今年ようやく開催されるということでご案内をいただいたので、7月16日(日)に、三柱神社に行ってきました。
境内には出店や特設ステージが作られていて、いろいろな出し物が披露されました。司会は、いつもお世話になっている婦人会の方がされていたり、演芸大会のトップバッターは、サポートティーチャーでお世話になっている方が詩吟を披露されたりと、学校でお会いする時とは違う姿を見せていただき、とても新鮮な気持ちになりました。
また、口石小学校の子どもたちも参加していたのですが、きちんと挨拶してくれたり、手を振ってくれたりする子どもたちがたくさんいました。地域でもあいさつをがんばっている姿を見ることができてうれしかったです。保護者の方や地域の方からも、丁寧なご挨拶をいただきました。ありがとうございました。天気もよく昔ながらのお祭りに、佐々町の良さをまた一つ教えていただいた出来事でした。里祇園祭実行委員会の皆様には大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
7月14日(金)今日の給食
今日の給食は、キムチチャーハン、牛乳、中華スープ、春巻き、塩もみきゅうりです。
塩もみきゅうりは、きゅうりが瑞々しくて美味でした。春巻きは、外側のパリッとした食感が気持ちよかったです。中華スープは、キムチチャーハンとの相性もよく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月14日(金)ココロねっこ運動
先日、佐々町青少年健全育成会に参加しました。その会の中で、ココロねっこ運動のパンフレットをいただきました。ココロねっこ運動とは、みなさんよくご存じのように、子どもたちの心の根っこを育てるために、大人のあり方を見直し、みんなで子どもを育てる長崎県の県民運動です。改めてパンフレットを見ていると、とても大切なことが書いてありましたので、何回かに分けて紹介したいと思います。
今回は、「睡眠の役割」と「朝ご飯の習慣づくり」です。
「睡眠の役割」
睡眠は、昼間学習したり経験したことの記憶の整理と安定に重要な役割も果たしています。かしこい子どもに育ってほしいと願うならば、夜はきちんと十分な睡眠をとらせることが欠かせません。
「朝ご飯の習慣づくり」
朝ご飯は、午前中を活発に過ごすための重要な活動源となります。
「朝ご飯のポイント」
① 毎日決まった時間に食べる
② 誰かと一緒に食べる
③ 献立を決めておく
7月13日(木)今日の給食
今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、ミートソーススパゲティ、コールスローサラダです。
コールスローサラダは、野菜がツヤツヤしていて美味でした。ミートソーススパゲティは、スパゲッティのゆで加減が丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月13日(木)平和集会にむけて
8月9日の平和集会に向けて、いろいろな事前学習をしています。7月4日のブログで紹介した千羽鶴の他に、原爆の写真パネルの掲示したり、学級で平和学習を行ったりしています。みんなで力を合わせて争いごとのない世の中を築いていこうとする気持ちと態度を育てていきたいと考えています。
7月12日(水)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、厚揚げと野菜のうま煮、ナムルです。
ナムルは、もやしがシャキシャキしていて美味でした。厚揚げと野菜のうま煮は、食材に味がよくしみ込んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月12日(水)せみのぬけがら
登校中にせみのぬけがらを見つけたのを教えてくれた1年生がいたので、場所を教えてもらいました。校門のすぐ横のサクラの木の枝や葉っぱを見てみると、全部で6匹のぬけがらが見つかりました。
また、給食室の横のサクラの木では、クマゼミが鳴いているのも見つけました。
意識して見てみるといろんな発見がありますね。
夏がすぐそこまで確実に近づいてきているのを感じます。
7月7日(金)今日の給食
今日の給食は、ごはん、牛乳、七夕汁、カレーコロッケ、もやしのソテー、七夕ゼリーです。
もやしのソテーは、炒め具合が丁度良く美味でした。カレーコロッケは、サクサクとした食感とカレー風味の具がマッチしていました。七夕汁は、天の川に見立てた「魚そうめん」と、星に見立てた「オクラ」が美しく、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。
7月7日(金)花ボランティア
MOA健康生活ネットワークの皆様が、今年度から玄関に花をいけて下さっています。
花の美しさを楽しみながら
思いやりの心、感謝の心を育むことで、
心と身体を健康に
今日も笑顔で過ごせるように
思いを込めて生けています。
というメッセージカードに込められた思いを、みんなで大切にしていきたいと考えています。
7月6日(木)今日の給食
今日の給食は、パインパン、牛乳、焼きビーフン、チキンとわかめのサラダです。
チキンとわかめのサラダは、シーチキンが良いアクセントになっていて、美味でした。焼きビーフンは、ビーフンの焼き具合が丁度良く、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。