カテゴリ:授業の様子

2月9日(木)おじゃまします。授業参観!4年生

5時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

4年生では、「調べてわかったことを発表しよう」という学習をしています。今日は、今まで自分たちで調べてまとめたことの発表会を行いました。

子どもたちはタブレットを使って作った自作のプレゼンを、聞き手にわかりやすいように、資料を指でさしたり、クイズを出したりと工夫しながら発表していました。また、友達の発表を聞く子どもたちの態度も素晴らしく、相手の良いところを見つけて、お互いに高め合おうとしていました。もうすぐ5年生になる4年生ですが、これからがとても楽しみな子どもたちです。

2月9日(木)サポートティーチャー

5年生の教室に7名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。退職校長会によるサポートティーチャーは、今年度最後になりました。お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにありがとうございました。

2月7日(火)年長さんとの交流 

生活科の学習の一環として、来年度に口石小学校に入学する年長さんと交流しました。今日は、さざなみ保育園、神田保育園、第2保育所、佐々町外にある園の子どもたちが来てくれました。

1年生の司会進行のもと、なかよし会や学校探検をしました。各園の園長先生や担任の先生方がたくさんこられていたのですが、

「1年生がとてもやさしくてしっかりしていますね。」

「小学校に入学して1年たつと、こんなに成長するんですね。うれしいです。」

など、たくさんの言葉をかけていただきました。

2か月後には新入生が入ってくるので、今の1年生も2年生になり、上級生の仲間入りです。今日見せてくれた、お兄ちゃんお姉ちゃんらしい姿を、これからもたくさん発揮してほしいと思っています。

2月7日(火)年長さんとの交流

生活科の学習の一環として、来年度に口石小学校に入学する年長さんと交流しました。今日は、青い実幼児園の子どもたちが来てくれました。

学校探検をする時には、「ここが体育館だよ。」「ここは、保健室。怪我をしたときにくるんだよ。」と声をかけたり、一緒に遊ぶ時には、園児のみなさんが楽しく遊べるようにサポートをしたりしていました。初めは緊張した様子でしたが、活動をしていく中でなごやかな雰囲気に変わり、最後は名残惜しいお別れとなりました。

2か月後に、園児のみなさんが元気に口石小学校に入学することを、みんなで楽しみに待っています。

2月1日(水)なわとび大会

4時間目に、5年生のなわとび大会を実施しました。今日は寒さも少しゆるんでお天気も良く、絶好のなわとび大会日和となりました。

5年生になると、大会の司会進行も自分たちで行ったり、なわとびをきちんと管理して素早く行動したりと、高学年らしい動きが随所で見られました。長縄と短縄に挑戦しましたが、あきらめずに挑戦する姿が輝いていました。

1月31日(火)なわとび大会

2年生が3校時、4年生が5校時になわとび大会を実施しました。寒さにも負けず、ひっかかってもあきらめずにがんばる姿や、友達同士で声をかけあいながらがんばる姿が輝いていました。2年生の授業のふりかえりの中では、

「保護者の皆さんの応援が力になりました。」

という感想を言う子どもたちがたくさんいたのも印象的でした。感謝の言葉が自然に出てくる子どもたちの気持ちがうれしいですね。

1月30日(月)なわとび大会

1年生を皮切りに、なわとび大会をスタートしました。この大会では、子どもたちの全身持久力、敏捷性、跳躍力の向上を図るとともに、友達と協力したり、励まし合ったりする中で、自己肯定感を高めることをねらいとしています。子どもたちは今までの練習でずいぶん上達していますが、今日は本番ということで、いつも以上に張り切ってがんばってくれました。

保護者の皆様には、とても寒くお忙しい中にも関わらずに、子どもたちの応援にかけつけていただきありがとうございました。なわとびは練習すればするほど、上手になりやすい競技です。体を使うことはもちろんのことですが、

「どうやったらもっと上手になるのだろう。」

と頭も使って、更にレベルアップを図っていかせたいと考えていますので、今後とも応援どうぞよろしくお願いします。

1月26日(木)おじゃまします。授業参観!6年生

5時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は社会です。

6年生では、「日本が行った戦争は、どのような戦争だったのだろうか。それによって人々の暮らしはどうなったのだろう」という学習問題のもと、グループ学習を行ってきました。2学期の終わりに、「戦時中の生活」や「戦争の被害」など、自分たちが調べたいテーマに分かれ、まとめる活動を行っています。

そうした学習の流れの中、今日は「自分たちでつくる社会科授業」という形で友達に伝えてくれました。

「約5565万人、この数字は何でしょう?近くの人と話し合って下さい。」

といって考えた後に、

「めあて 第二次世界大戦に参加した人々について調べよう」

ということで、関係した国、人などを、資料を見ながら考える授業をしてくれました。

後半のグループは、「戦時中の国民生活の変化について考えよう」

というめあてに向かって、「配給」や「集団疎開」などを、授業形式で学んでいきます。

本物の先生のように友達に問いかけたり、板書もきちんとしたり、まとめをしっかり行ったりと、伝え方、内容、みんなの協力の仕方が素晴らしかったです。

「流石は6年生!」と思わず言ってしまうような授業でした。子どもたちはとてもがんばっています。

1月25日(水)給食集会

1月24日~30日は、全国学校給食週間です。今日は5時間目の前に、各教室で給食集会を実施しました。給食委員会の子どもたちが作ってくれた紙芝居とクイズを視聴した後、食べ物の大切さ、食を楽しむこと、感謝の気持ちについて考えました。給食集会での学習を通して、栄養教諭や調理員さんはもちろんのこと、パン屋さんや牛乳屋さん、食材を運んでくださる方など、自分たちが会ったことはないけど、たくさんの方々のお陰で毎日の給食が食べられることに改めて気づいていました。

これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を大切にしていきたいと思います。

1月19日(木)学力テスト

低学年は算数、高学年は算数と理科の学力テストを、昨日に引き続き実施しました。

結果は当然大切ですが、本気でチャレンジ、できた所とできなかった所の分析、改善していくことに力を入れているところです。今後ともご家庭での声かけやサポートをどうぞよろしくお願いします。

12月23日(金)終業式

朝から雪が降りとても寒い日になりました。しかし、そんな寒さにも負けず子どもたちが元気に登校できるようにサポートしていただきありがとうございました。保護者や地域の皆様のご協力に心より感謝いたします。

さて、今日は、2学期の学校生活を振り返り、冬休みに生活の目標を持って取り組もうとする意欲を持たせるために終業式を行いました。

式の中で、1年生、3年生、5年生の代表の子どもたちが作文発表をしてくれましたが、2学期を振り返り、3学期に向けての意気込みを自分の言葉でしっかりと話すことができました。

終業式の後は、生活指導主任が「きまりをまもって楽しい冬休み」という指導を行いました。

 

① 火遊びは絶対にしない。

② 自転車の安全なのりかた

③ 物やお金の貸し借りは絶対にしない。

 

以上の3点は、特に念入りに指導しています。ご家庭でももう一度確認をお願いします。

12月22日(木)大掃除

5時間目は大掃除を行いました。通常の掃除で行き届いていない所を重点的に掃除していきます。今年1年お世話になった教室を、子どもたちは心を込めて掃除していました。

12月15日(木)おじゃまします。授業参観!6年生

2時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

6年生では、「数の並べ方を考えよう」という学習の中で、「平均値」「中央値」「最頻値」という新しい算数の言葉を学んでいます。数が多くなると一つ一つ計算するのは大変ですが、パソコンを使って数式を入れると一瞬にして答えが出るという場面を先生が例示すると、「その答え、本当にあっているの?」

という雰囲気でしたが、実際に手作業で数字を入力して確認すると確かに答えがあっています。子どもたちは「え~、うそ~、本当にあってる。」と、とても驚いていました。

そのような一瞬の計算が実はプログラミングでできることがわかったので、今日は自分達で平均値を求めるプログラミングを作っていくことになりました。

EduTownプログラミングを使って、スモールステップでプログラミングを作っていきます。子どもたちの理解の速さと、わからなかったらわかる人がミニ先生になって教え合う姿がとても輝いていました。

12月13日(火)おじゃまします。授業参観!6年生

3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

6年生では今「自分の考えを発信しよう」という学習をしています。

世の中の様々な出来事について、自分が日頃感じたり考えたりしていることをもとに、意見文を書いて発信することがめあてです。

ワードを使って、自分の考えを補足する資料を探したり、まとめたりしながら学習していました。子どもたちが選んでいるテーマは、少子化問題、海洋プラスチック問題、ウクライナ問題などさまざまです。作業中の子どもたちにテーマを選んだ理由を聞いてみると、しっかりと自分の考えを言える子がたくさんいてびっくりさせられました。とても頼もしい6年生です。

12月13日(火)おじゃまします。授業参観!4年生

4時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

4年生では、今「マット運動」の学習をしています。側転、開脚前転、開脚後転、倒立などのポイントを動画で確認した後に、自分が挑戦する技を決めて練習します。グループで協力し合いながら、少しでもできるようになろうとがんばっていました。

12月7日(水)おじゃまします。授業参観!2年生

3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。

「わくわくおはなしゲーム」という題材で、「ゲームをしたら楽しそうなお話を考えて、世界に一つだけのワクワクボードゲームをつくろう!」というめあてに向かってがんばります。子どもたちは家から持って来た材料を使って、自分のテーマにそったオリジナルの作品を作っていました。うれしそうにボードゲームの遊び方の説明してくれる姿がとてもかわいかったです。

12月6日(火)おじゃまします。授業参観!3年生

2時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

前半になわとびの練習、後半に跳び箱の練習をしました。体育館の中でも気温がかなり低かったのですが、なわとびをしていると体も気持ちも温かくなっていきました。なわとびの難しい技にチャレンジしているお友だちもいて、みんなで拍手を送りました。

1月にはなわとび大会もあります。本番に向けてどれだけ本気を出してがんばれるかがとても大切になります。ぜひ練習を積み重ねて、自分の得意技の幅を広げてほしいと思っています。応援よろしくお願いします。

12月1日(木)大根の収穫

4年生が、佐々町農業体験施設で大根の収穫をさせていただきました。気温がぐっと下がって冷え込みましたが、子どもたちは農園のみなさんの指示に従って、みんなで力を合わせて作業を行いました。収穫が終わった後には、子どもたちから次のような感想が聞かれました。

 

・大根の抜き方の説明をしっかりと聞いて、楽しく抜くことができました。

・抜いた大根についた泥は、葉っぱを数枚ちぎりふき取ってからトラックにもっていきました。

・畑に落ちた葉っぱを最後にみんなできれいに集めました。

・葉っぱがチクチクしていることに気づきました。

・1人で抜くのが難しい時は、近くの友達と協力して作業をすることができました。

 

佐々町農業体験施設の皆様には、送迎から収穫まで大変お世話になりました。ありがとうございました。