カテゴリ:授業の様子

8月31日(木)身体測定

保健室では現在、身体測定を行っています。ひさしぶりの身体測定なので、身長が大きく伸び、体重も順調に増加している児童が多くいました。

身体測定の後は、1~4年生は、けがの予防(けがの予測・自分でできる手当)

5,6年生は、男女別性教育を行っています。

今日は、4年生の身体測定におじゃましましたが、シューズをきちんと並べ、ルールを守ってがんばる姿が光っていました。

8月30日(水)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は家庭科です。

5年生はエプロン作りをしていますが、今日はゲストティーチャーとして婦人会から6名の皆様が来てくださいました。縫う所を三つ折りにしてアイロンをかけた後に、ミシンをかけていきますが、本格的な作品づくりは初めての子どもたちにとって、6名の皆様のサポートはとても心強かったです。お忙しい中、子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。

8月29日(火)平和集会

台風6号接近のため8月9日に平和集会ができなかったので、今日の1時間目に実施しました。口石小学校では、長崎県民にとって忘れてはならないこの日を、子どもたちに伝え、学ぶ機会にするために、まず私が平和について学ぶことの大切さについて話をしました。その後、スライドを使った平和の紙芝居、各学級の「笑顔宣言」の発表、祈りを込めて「花でかざって」を全校で歌いました。

また、全校のみんなで折った千羽鶴は、修学旅行の時に6年生が学校の代表として献鶴することにしています。

どの学級も、争いごとのない平和な世の中にするために、学級でできることやこれからがんばっていきたいことをしっかりと考えることができました。ぜひ、ご家庭でもこの機会に、平和の大切さ、当たり前の日常のありがたさについて話し合ってみてください。

7月6日(木)研究授業

3時間目に6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。今日は、ラグビーボールの形(子どもたちがネーミング)をした部分の面積の求め方を考えていきます。

この学習は、単元の最初に「線対称か点対称になるように自分で描いた塗り絵の面積を求めたい」という思いでスタートしています。

子どもたちは、自力解決をしたり、ヒントコーナーを活用したり、友達の意見を参考にしたりしながら最後まで集中してがんばっていました。

最後の練習問題は難問でしたが、ラグビーボールの面積の求め方を応用して、あきらめずにチャレンジすることができていました。

6月30日(金)研究授業

2時間目に6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。今日は、くちびるの形(子どもたちがネーミング)をした部分の面積の求め方を考えていきます。

くちびるの形を求める公式はないので、自分たちが知っている形を図形の中から見つけていきます。みんなで「正方形」「三角形」「扇形」などの既習の形をもとに考えていきました。子どもたちは、自力解決をしたり、ヒントコーナーを活用したり、友達の意見を参考にしたりしながら最後まで集中してがんばっていました。

この問題は、私が小学生の頃にもあった問題なので、記憶に残っているみなさんも多いかと思います。ぜひ、お子さんが家に帰ってきたら、話題にしてみてください。家族の会話が盛り上がると思います。

6月27日(火)サポートティーチャー

4年生の教室に5名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。民生委員さんによるサポートティーチャーは、今年度最初になります。今日から来年の2月までお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

6月27日(火)図書館見学

2年生が生活科の学習で図書館見学に行ってきました。

「佐々町立図書館のひみつをみつけよう」ということで、館長さんや施設の方から、実際の施設を見せていただきながら、子どもたちの疑問に答えてくださいました。

子どもたちは、図書館ができて24年経っていることや、蔵書数は口石小学校の約8倍の11万7千冊もあることなどを聞いてびっくりしていました。

たくさんの方が、図書館に来てくれるとうれしいことや本を大切に扱ってほしいことなど、図書館で働く方々の願いも教えていただいたので、大変勉強になったようです。

お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

6月27日(火)研究授業

2時間目に6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。今日は、オムライスの形(子どもたちがネーミング)をした部分の面積の求め方を考えていきます。

「オムライスの形の中に、どんな形を見つけることができるか?」

という視点で図形を見ると、「正方形」「円の四分の一」「三角形」などの形が見えてきます。そうした既習の形を組み合わせたり、引いたりしながら考えていくのですが、子どもたちはあきらめることなく最後まで自分の力で問題を解こうと本気を出してがんばっていました。複雑な形の面積も、これまで学習した図形の組み合わせを考えれば求めることができという新たな発見をすることができた研究授業となりました。

6月26日(月)おじゃまします。授業参観!5年生

5時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

「友達の発表で、どのようなことに納得できたか、わかりやすかったか、メモをしながら聞こう。」というめあてに向かってがんばります。

子どもたちは、教卓の前で班ごとに、自分が選んだテーマについて発表するのですが、推薦する理由を順序良くわかりやすく話すことができていました。タブレットの画面をテレビモニターに写しながら発表の仕方がすっかり定着し、ICTを当たり前のように活用している姿が頼もしかったです。

6月23日(金)おじゃまします。授業参観!1年生

1・2時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

「遊びではなく学習なのでルールがあります。」

ということで、並び方のルール、準備運動、シャワーの浴び方、笛の合図などを、一つ一つ確認していきます。1年生にとって、はじめてのプールでの学習なので、一つ一つが新鮮で、水泳帽子をかぶるだけでも一苦労という場面もありました。

しかし、子どもたちはルールを守って最後までがんばることができました。

今後も、すべての子どもが「水遊びが大好き!」と思えるような学習を進めていきたいと考えています。

6月22日(木)サポートティーチャー

3年生の教室に6名の先生がサポートティーチャーとして来てくださいました。子どもたちはプリントの合格をめざしてがんばりました。退職校長会によるサポートティーチャーは、今年度最初になります。

朝から、サポートティーチャーの先生が交通安全指導で立っていらっしゃったので、

「今日からまたよろしくお願いします。」

と話をしていたら、それを聞いていた登校中の児童が、

「やった~、サポートティーチャーだ!」

と言って喜んでいました。

子どもたちもとても楽しみにしていたことが改めてわかり、うれしくなりました。

今年度もどうぞよろしくお願いします。

6月22日(木)梅のしそ漬け

5年生が総合的な学習の時間に、婦人会の皆様のご協力のもと梅のシソ漬けを行いました。ツヤツヤとした佐々町産のシソの葉をちぎり、塩でもみ、あくを取りながら作業を進めていきます。みんなで一緒にシソをちぎっていくので、作業台の周りはシソの良い香りに包まれます。ベテランの婦人会の皆さんとの会話も楽しみながら、みんな安心して作業を進めることができました。大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

6月21日(水)はみがき教室

5時間目に6年生が体育館で、はみがき教室を行いました。

歯科校医の御厨先生から、歯周病の話ということで、歯肉炎の予防について具体的な話をしていただきました。後半は、歯科衛生士さんからブラッシング指導を受けました。

お忙しい中、子どもたちのために貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

6月21日(水)大好きな口石小学校にするために

「大好きな口石小学校にするために」というテーマで、長崎県家庭教育アドバイザーの森田様に話をしていただきました。口石小PTAの愛称であるpeachにちなみ、

「P」eacce 平和・安心

「E」veryone みんな・全員

「A」ction 行動・活気

「C」hange 変える・変化

「H」appy  幸せ・楽しい

をめざして

① トゲトゲ・ギスギスことばって?

② こころのキズはどうなるの?

③ あ~かんちがい。

④ これから、どうする?

ということについて、子どもたちは考えていきました。

人の心を紙に例えながら、傷つく言葉を浴びせ続けると紙がどんどん縮んでいくこと、あやまったり優しい言葉をかけたりしても、ぐちゃぐちゃになった友達の心の傷は元にはもどらないこと、ネットトラブルのおそろしさについてなど詳しく教えていただきました。

お忙しい中、子どもたちのためにわかりやすいお話をしていただきありがとうございました。

6月19日(月)プールでの学習

先週からプールでの学習を開始しています。今日は、2年生が「水遊び」の学習を行いました。安全を第一に考え、どの子も安心して学習に取り組めることが一番大切なので、「プールでの学習のルール」を、みんなで確認してから実施しました。

子どもたちが、とても気持ちのよい天気のもと、ルールを守って学習を楽しんでいる姿がとても輝いていました。

6月17日(土)「長崎っ子の心を見つめる」教育週間

6月17日(土)~23日(金)は、「長崎っ子の心を見つめる」教育週間ということで、学校を開放しています。ぜひ、子どもたちの様子を御覧になり、応援をお願いします。

朝の校長講話では、「いのちを輝かせて生きることは、周りの人にやさしくすること」というテーマで話をしました。

3時間目は、各学級で道徳の授業を公開しました。

たくさんの保護者や地域の皆様が見守る中、子どもたちは真剣な態度で学習していました。ぜひ、お子さんが家に帰ってきたら、

「今日は本気を出してがんばってよかった。月曜日からも元気にがんばろう!」

という気持ちになる前向きな声かけをしていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

6月15日(木)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

幅跳びの学習で、「目標記録を決めよう」というめあてに向かってがんばります。

体育のカードには、

・ リズムよく走って遠くへとべる。

・ きまりを守って、友達と協力して練習する。

・ できるポイントやアドバイスを生かして練習する。

など、気をつけるポイントも書いてあります。

子どもたちは、めあてを意識し、きまりを守って上手に練習していました。

また、マットやとびばこ、セーフティマットといろいろな道具を準備するのですが、準備の時も協力して動く姿が光っていました。

6月14日(水)5年生 田植え

・ 田植えの活動を通して、農業に従事する人々の願いや工夫、努力や苦労についての理解を深めさせる。

・ 協力して活動することのよさを体感し、勤労の大切さを理解させる。

・ 進んで働くことを通して、勤労の大切さを理解させる。

 

という3つの目的をめざして、5年生が田植え活動を行いました。

水田を所有されている吉野様、JAながさき西海農業協同組合の皆様のご協力のもと、この学習を実施することができています。

まず、JAながさき西海農業協同組合の方より米作りについての講話をいただいた後に、水田へ移動しました。

外で作業するのに丁度良い天気の中、貴重な体験をさせていただきました。初めは土の感触や水の生き物に驚いていた子どもたちでしたが、要領がわかってくると上手に田植えをすることができました。お陰で、子どもたちは、佐々町の素晴らしさを実感し、私たちの食を支える仕事の尊さを、身をもって実感することができました。ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

6月12日(月)代表委員会

6時間目に代表委員会を行いました。今日の議題は、児童会スローガンの「みんなが優しく」という部分が達成できるような全校の取組を考えようです。

運営委員会の代表児童が

「運動会でみんなの気持ちが一つになることができたけど、運動会後にゆるみがでてきています。そこで、みんなでもう一度協力して取り組むきっかけづくりとして『みんなが優しく』に特化した取り組みを考えたいと思い提案しました。」と、力強く提案理由を話してくれました。

その言葉に答えるように、子どもたちからは、

・ お手本運動

・ 助け合いスタンプラリー

・ 口石物語

など、魅力的な案がたくさん出されました。

「みんなが優しくなれるような活動にするにはどうしたらいいのか。」

という視点で、前向きな意見をたくさん出してくれました。これからの取組が楽しみになる話し合いでした。

6月9日(金)租税教室

横尾みちる税理士事務所の先生にゲストティーチャーとして来ていただいて、6年生が租税教室を実施しました。

税金とは何か?

いつの頃から税金が始まったのか?

税金にはどれ位の種類があるのか?

ということについて学んでいきました。

「学校のプールの水をいっぱいにするのに、かかっている税金はいくら?」

「理科室にある人体模型の金額は?」

など、子どもたちの身近な所で、たくさんの税金が使われていることがわかり、新たな発見がたくさんありました。子どもたちは社会で学習している内容なので、専門家の先生のお話を聞いて、より理解が深まったようです。

お忙しい中、口石小学校の子どもたちのためにご指導いただきありがとうございました。