学校ブログ

4月4日(月)口石の春

今日は、令和4年4月4日という、めずらしい日です。何かいいことがありそうな予感がしますね。そんな記念すべき日に、始業式や入学式まで、きれいな花々が残っていることを願いながら、口石の春をお届けします。

3月31日(木)最後の日

 春休みが始まって丁度1週間になります。今のところ、大きな事故や怪我等の連絡も入っていないので、子どもたちは家庭でも「勉強名人をめざす」「心をみがく一日一善」「上級生は下級生のお手本になる」の姿をめざしてがんばってくれていると思います。

 さて、令和3年度最後の日となりました。ご退職・ご転出の先生方は、全員無事に口石小学校での勤務を終え、新しい職場に向かって出発されました。これまで、保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。来年度も口石小学校をどうぞよろしくお願いします。

3月29日(火)マスクの下でも笑顔あふれる社会に向けて

 日頃から、新型コロナウイルス感染症に係る対応について、ご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

 さて、春休みを迎え、年度末・年度始めは、人の往来が活発になり、感染リスクが高まる時期であり、改めて感染症対策の徹底が求められます。

 つきましては、掲載資料をご覧いただき、感染予防対策等への意識を高め、家庭内での感染症対策の徹底をお願いします。

3月25日(金)ウクライナ緊急募金(お礼)

先日はウクライナ緊急募金についてお願いしたところ、合計で132,709円が集まりました。この救援金は、日本赤十字社長崎県支部と通じて、ウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々に送られます。たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

3月24日(木)離任式

今日は、1年間の子どもたちのがんばりを称え、

「一つ上の学年に上がれますよ。」

という修了証書をいただいたうれしい日ですが、今まで子どもたちと一緒に、勉強したり、遊んだり、子どもたちを支えて下さった8名の先生方とのお別れの日でもあります。

8名の先生方、口石小学校でのご勤務お疲れ様でした。

保護者の皆様、地域の皆様、在校中は本校職員が大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。

3月24日(木)修了式

新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートで修了式を行いました。

学年の代表児童に体育館で修了証書を授与した後に、1年生・3年生・5年生の代表児童に作文発表をしてもらいました。どの児童もこの1年間の自分をしっかりと振り返り、次の学年に向けての強い気持ちをとても上手に話してくれました。

修了式の後は、生活指導の先生より1年間の振り返りと春休みの生活について話をしていただきました。

ご家庭でも、この節目の日に、通知表をみながら、学校での学習や生活の様子はもちろんのこと、あいさつや家庭でゲームを利用する時のきまりについても、ぜひ振り返ってみてください。子どもたちの考えの深さや成長に驚かれる場面がきっとあると思います。

3月23日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、中華スープ、焼肉、青りんごゼリーです。

中華スープは、今日のメイン料理の焼肉にぴったりの味でした。焼肉は、今年度最後の給食を飾るにふさわしい豪華メニューでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月23日(水)感謝の気持ち

3年生と5年生の子どもたちは環境学習や米作り、梅干しづくりで、藤永さん、老人会の皆 様、JAの皆様、婦人会の皆様に大変お世話になりました。1年間お世話になった感謝の気持ちを代表のみなさんに届けさせていただきました。

手紙、手製のバック、タブレットで作ったアルバム、感謝の劇を収録したDVDなど、この1年間で 身に付けたことを総動員させて、みんなで協力して作った品々です。

一年間お世話になりました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

3月22日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、親子煮、きゅうりと春雨の酢の物です。

親子煮は色どりがよく、鶏肉やかまぼこなどいろんな食材を楽しむことができました。きゅうりと春雨の酢の物はさっぱりとしてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月22日(火)1年生のせいかつ

来年度1年生になる子どもたちのために「1年生のせいかつ」というVTRを1年生の子どもたちがまとめてくれました。

登校の仕方、ランドセルの片付け方、授業の受け方、給食の仕方、掃除の仕方等場面ごとに様子がわかりやすくまとめてあります。

このVTRは、町内の幼稚園や保育所にお渡ししています。口石小学校のきまりをしっかり守って、元気に登校してほしいと思っています。

3月18日(金)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚汁、あじの南蛮漬けです。

豚汁は、具だくさんで、厚揚げや豚肉の旨味が引き立っていました。味の南蛮漬けは、カラっと揚がっていてサクサクでとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月18日(金)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、プログラミング学習です。

「ともだちロボットが、正しく充電に行けるように、命令を考えよう。」

という問題に挑戦します。ただし、使える命令は、「前へすすむ」「右にむく」「左に向く」だけです。

ロボット役の先生が、子どもたちが考えた命令に従って動いていくので、視覚的に考えることができます。

ICT支援員さんを中心に授業を行いましたが、この学習は「アンプラグドプログラミング」と言って、パソコンやタブレット端末などの 電子機器を使わず、プログラミング的思考を身に付ける学習になるそうです。いろいろなパターンを班のメンバーで考えながら進めていきました。

3月17日(木)卒業証書授与式

第75回卒業証書授与式を、本校体育館で実施しました。

今日は朝の気温が11度、天気も晴れという絶好の卒業証書授与式日和です。今まで口石小学校のリーダーとして活躍してくれた6年生の晴れの舞台になるように、みんなが一致団結して作り上げた素晴らしい卒業証書授与式になりました。

リモートで参加してくれたり、見送りをしてくれたりした5年生もありがとう。先輩である6年生から受け継いだ口石小学校の良き伝統を、さらに高めていってください。

3月16日(水)巨大卒業証書パネル

佐々町商工会青年部様より、卒業証書をデザインした巨大なパネルを寄贈していただきました。人生の大切な節目の日の為に、とても素敵な贈り物をありがとうございました。

名前の所が空欄になっているので、卒業生がそこに立って記念撮影を楽しむことができます。明日はぜひご活用下さい。

3月16日(水)6年生のために

卒業証書授与式に6年生が気持ちよく参加できるようにするために、4年生と5年生が中心になって学校中をきれいにしてくれました。少しのゴミも残らないように一生懸命掃除や準備をする姿が輝いていました。

6年生のみなさんは、明日を楽しみにしておいてください。

3月16日(水)今日の給食

今日の給食は、チキンカレー、牛乳、コールスローサラダです。

6年生にとっては小学校最後の給食になりました。6年前の1年生最初の給食と同じメニューだったので、感慨深いものがあったと思います。6年生にはセレクトメニューでお祝いのケーキやフルーツがついていましたが、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

3月16日(水)新しいリーダーのために

明日卒業する6年生の子どもたちが、5年生の子どもたちに、1年間リーダーとして活動したことについて話をしてくれました。

① たくさん気づいて、たくさん行動してほしいこと

② 修学旅行で大変なこと

③ 修学旅行中に気をつけること

④ 1年生のお世話の仕方

⑤ 入学式の準備

⑥ 歓迎遠足

⑦ 応援団の大変さとやり方

⑧ 縦割り活動

⑨ 委員会活動

⑩ プール掃除

⑪ クラブ活動

など、項目を分けて、具体的なエピソードをもとに説明してくれました。

どの話も、実際に考えて行動したから言える、とても深い内容でした。

 

「自分達も昨年度の6年生の築いてくれた壁がものすごく高く、乗り越えるのが苦しかった。しかし、ぼくたちは乗り越えることができた。乗り越えることは、決して簡単ではありません。校旗継承式で校旗を引き継いだことで、5年生のみなさんはリーダーになった。みなさんには、たくさん気づいて、たくさん行動してほしい。」

「運動会の応援の内容は、自分達で1から内容を考えた。みんなをまとめるためには、普段から人に信用される人にならないといけない。あきらめずにがんばっていれば成功します。」

などの力強い6年生の言葉を、5年生はメモをしながら真剣に聞いていました。

6年生のみなさん、素晴らしい話をありがとう。

5年生のみなさん、新しいリーダーとしての活躍を期待しています。

3月15日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、キャベツともやしの煮浸しです。

キャベツともやしの煮浸しは、新鮮な野菜をたっぷりと味わうことができました。筑前煮は、レンコンや里芋などの食材に味がしっかりとしみ込んでいて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

3月15日(火)地区別児童会

① 旧登校班から新登校班への引継ぎを円滑に行い、来年度の新登校班への見通しをもたせる。

② 登下校の問題点について考えさせるとともに、年度終わりの登下校をよりよくする。

という二つのねらいのもと、地区別児童会を開きました。

子どもたちは今年度のファイルと、来年度の登校班名簿を活用しながら、今年度のふりかえりと、来年度の登校班の確認を行いました。

地区や登校班の新しいリーダーも決まりましたので、新しい気持ちでがんばってほしいと思っています。