学校ブログ

2月17日(木)剪定作業

あと1か月で卒業式を迎えます。少しでも気持ちの良い環境で卒業式が迎えられるように、今日から専門業者の皆さんに来ていただいて剪定作業を開始しました。とても寒い中での作業になりますが、どうぞよろしくお願いします。

2月17日(木)提案文④「ふつう」を大切に

 私たちは集中して授業を受けます。みなさんもそれはよく分かっている事でしょう。そんな授業中の態度について、私からみなさんに提案があります。それは、

「授業に必要な発言とおしゃべりを区別できる力を持つ。」

ということです。

 先日、私は、いつものように授業を受けていました。すると、どこからかヒソヒソと話声が聞こえます。みんなが集中している時はなおさら声が大きく聞こえます。みなさんもこのような経験があるでしょう。

 だから、私は

「自分でしゃべっている自覚を持つ。」

ということを大切にしたらいいと思います。休み時間の続きで、ついついしゃべってしまう、ということもあるでしょう。でも、そんな時、自分で気づいてみましょう。

「今はしゃべってはいけない。」

この気持ちを持てば、しゃべる人は減るのではないでしょうか。

 でも、まだしゃべってしまう人もいるでしょう。そんな時は、まわりの人、声をかけてあげてください。目立ちたくないと思う人は、ポンポンと肩をたたいてみましょう。とにかく気づかせてあげましょう。このようにすれば、もっと自分のおしゃべりを気にかけるようになると思います。

「全くしゃべらない。」と言っているわけではありません。ただ、私が提案したい

「必要な発言、おしゃべりを区別する。」

ということを、もっと気がけることによって、口石小学校はよりよくなると思います。

2月16日(水)今日の給食

今日の給食は、チキンカレー、牛乳、コールスローサラダです。

コールスローサラダは、キャベツが細かく切ってあり食べやすかったです。チキンカレーは、鶏肉の旨味とカレーの風味がマッチして、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月16日(水)提案文③「思いやりの心で、図書室を使おう」

 私は、図書委員会に入っています。図書室には、毎日本を読みに何人もの人がやってきます。そんな図書室について、私から提案があります。それは、

「図書室のきまりを守ろう」

ということです。

 私がカウンターで仕事をしていると、様々な問題を見つけました。

 一つ目に、本を借りるためのカードを持ってこない人がいることです。カードが無くても仮カードで借りることはできますが、その分時間がかかります。

 二つ目に、図書室で大きな声を出したり、鬼ごっこをしたりする人がいることです。このような人がいたら、静かに読書をしたい人に迷惑です。

 三つ目に、本をしっかりならべていない人が多いことです。これでは、見つけたい本があっても見つけられません。500人以上が使う図書室の棚の本がならんでいないと、みんなが困ります。

 私が提案したい「図書室のきまりを守ろう」ということは、1年生の頃から教えられていたことだと思います。しかし、できていない人もたくさんいます。これは、次に使う人への思いやりの心を持っていれば改善できると思います。私は、みんなが思いやりの心を持って図書室を使ってほしいなと思います。

2月15日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、野菜わん、さばのゆずみそ煮、おひたしです。

野菜わんは、大根や白菜など旬の野菜がたっぷり入っていてボリュームがありました。さばのゆずみそ煮は、ゆずの香りがアクセントになっていて、食がすすみました。おひたしは、出汁がきいていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月15日(火)提案文②「ふだんから心がけよう」

 私は体育委員会です。毎日昼休みにみんなが気持ちよく過ごせるように、倉庫の掃除や、一輪車、竹馬をならべています。そんな昼休みのことについて、私からみなさんに提案があります。それは、

「一輪車や竹馬は、きれいにならべる。」

ということです。

 先日、私が竹馬、一輪車をかたづけようとした時、両方ともバラバラでした。私がかたづけている時、気づいても誰も手伝ってくれません。私は、残念に思いました。次の日行ってみたら、また、バラバラでした。

 一輪車、竹馬は、次の人が楽しく遊べるようにきれいにならべられています。しかし、バラバラだと、次使う人が大変です。次に使う人のことを考えて、気づいた人がならべたり、遣った物はきれいにもどしたりするべきではないでしょうか。

 私が提案した「一輪車、竹馬はきれいにならべる。」ということは、本来なら当たり前のことです。そういうことを一人一人意識をすることで、学校がよりよくなっていくと思います。

2月14日(月)今日の給食

今日の給食は、小コッペパン、チョコジャム、牛乳、コーンクリームスープ、小松菜サラダです。小松菜サラダは、野菜がフレッシュで、色どりがよかったです。コーンクリームスープは、濃厚なクリームソースとコーンがマッチしていてとてもおいしい給食でした。

2月14日(月)家庭学習がんばり週間

2月14日(月)~20日(日)は、今年度最後の家庭学習がんばり週間です。 

「プラス1 ~積み上げれば 高くなる~」のキャッチフレーズのもと、家庭で目標学習時間を決めて、取り組みます。

「プラス1」とは、佐々町3校みんなで取り組んでいる家庭学習のスローガンです。宿題だけで家庭学習を終わらせるのではなく、自分で決めた課題を毎日少しずつ取り組んで、レベルアップを目指しましょう。

プラスワンの取組が充実するように、ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いします。

2月14日(月)提案文①「下級生のお手本として」

4月からは最高学年になる5年生。一緒に高学年になる4年生に向けて

「一緒に口石小学校をよりよくしていこう!」

という思いを込めて提案文を書いてくれました。

委員会活動での気づき、教室や廊下、トイレなどでの気づき、学校生活の中での気づきなどの中から、いろいろな提案がされています。

今日から、4回シリーズで代表児童の作文を紹介します。

 

「下級生のお手本として」

 ぼくたち5年生は、3学期に「6年生の0学期」として、下級生のお手本になろうと心がけてきました。だけど、まだ、廊下を走ったりする人がいます。下級生のお手本となるために提案があります。それは、

「下級生のお手本となる態度を改善しよう。」

ということです。

 この前、ぼくは廊下を走っている人を見ました。それは低学年だったのです。ぼくは考えました。

「このまま廊下を走る人が増えたらどうしよう・・・。」

ぼくは今年から最高学年として、下級生のお手本となる態度の改善が必要だなと思いました。お手本になるのは、たとえば、しっかり宿題を出したり、廊下を歩くなど、当たり前のことだと思います。このように、当たり前のことをする人が増えたら、この学校は今より過ごしやすくなると思います。ぼくが提案する「下級生のお手本となる態度の改善」を心がけてくれるとうれしいです。

2月10日(木)今日の給食

今日の給食は、少なめごはん、ふりかけ、牛乳、五目うどん、ナッツごぼうです。

五目うどんは、具材の旨味がたっぷりとつゆに溶け込んでいました。ナッツごぼうは、カラと揚がっていて食感がサクサクで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月10日(木)おじゃまします。授業参観!2年生

2時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。

準備運動で体をほぐした後、「川わたりゲーム」で体を温めます。

その後、今日のメインテーマである「ボールあそび」に入っていきました。

①シュートコース

②コロコロコース

③ケンケンパコース

の3つのコースに分かれて練習していきましたが、みんながルールを守り楽しく活動している姿が素晴らしかったです。準備や片付けも協力してテキパキと動いている姿を見て、

「いつでも3年生になれそうだ!」

と思いました。2年生もがんばっています。

2月9日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、茎わかめの酢の物です。

マーボー豆腐は、辛さが丁度良く、ひき肉の旨味が際立っていました。茎わかめの酢の物は、コリっとした食感がくせになるようなとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月8日(火)今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚汁、厚焼き玉子、ブロッコリーのごまあえです。

ブロッコリーのごまあえは、もやしがシャキシャキしていました。厚切り玉子は、その名の通り厚切りでボリュームがありました。豚汁は具だくさんで、心まで温まるようなおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月8日(火)おじゃまします。授業参観!5年生

2時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は外国語です。

ウオームアップやスモールトークをした後に、「得意なことを伝え合おう」というめあてに向かってがんばります。

ALTの先生のネイティブな発音を聞いた後に、抑揚を意識して話をすると、お手本の先生の発音に似てきて、みんなやる気がアップしてきました。

いろいろなスポーツの単語を確認した後に、

「Are you good at playing soccer?」

「Yes I am」

のように、基本となる英文の中に、自分の好きなスポーツを入れ込んで友達同士で会話するという形式で、会話をレベルアップさせていきます。

友達同士で会話をする中で、相手が得意なことがわかってきて、とてもなごやかな雰囲気になりました。英語が大切なコミュニケーションの手段の一つだと改めて実感させられる素敵な時間でした。

2月7日(月)今日の給食

今日の給食は、米粉パン、牛乳、カラフルサラダ、ジャガイモとウインナーのトマト煮です。

カラフルサラダは色どりがよく、野菜がつやつやしていました。ジャガイモとウインナーのトマト煮は、トマトの風味が口の中で広がるとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月7日(月)おじゃまします。授業参観!6年生

2時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。

「学校に咲いている植物の美しさを、多色版画で表そう」というめあてに向かってがんばります。

① 写真を撮る

② 構図を考える

③ 下書き

④ 版に写す

⑤ 彫る

以上の流れで学習が進んでいます。

子どもたちは、彫刻刀を使って力が入りすぎないように気をつけながら作業をしていました。作品の完成が楽しみですね。

2月7日(月)行事予定

新しい1週間の始まりです。とても寒い朝となりましたが、早朝よりPTAあいさつ運動でもご協力いただきありがとうございました。

さて、校門には子どもたちが作ってくれた行事予定が飾られています。季節を感じる素敵な作品ですが、予定されている行事が新型コロナウイルス感染拡大防止の為に変更になっています。変更した行事につきましては、文書やマチコミメール等でお知らせしていますが、ホームページの「今月の予定」も訂正していますのでご確認下さい。今週もどうぞよろしくお願いします。

2月4日(金)今日の給食

今日の給食は、親子丼、牛乳、昆布あえです。

親子丼は卵がとろとろで鶏肉の味を引き立てていました。昆布あえは、さっぱりしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

2月4日(金)おじゃまします。授業参観!1年生

3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

遠足で敷物にすわっているお友だちの絵を見て、どちらの敷物が広いのかを考えていきます。絵を見ただけでは、どちらが広いのかよくわかりません。子どもたちは、どちらが広いのかを比べるために、

「敷物を重ねてみて、はみ出した方が大きいのでは。」

「長さを比べてみたらどうだろう。」

「となりに並べて比べてみたらわかるのでは。」

と、いろいろなアイディアを出していました。

そこで、先生が用意された敷物を使って、実際に比べていきます。

重ねる時も、角を合わせて重ねると比べやすいことに自分たちで気づきます。

その後は、おぼん、カーペット、毛布、ブルーシート、口石小ロゴマーク入りの紙など、いろいろな物の広さを予想しながら比べていきましたが、みんなとても意欲的に授業に参加していました。勉強名人をめざしてがんばっています。