カテゴリ:授業の様子

9月15日(木)サポートティーチャー

口石小学校では、退職校長会、民生委員の皆様にご協力を仰ぎ、佐々町の学力向上対策の施策として、サポートティーチャーの取組を継続的に行っています。

新型コロナウイルス感染拡大で、令和2年度以降一時中止となっていたサポートティーチャーを、昨年12月に約2年ぶりに再開したのですが、1月から感染拡大のために2回で中止せざるを得ない状況となりました。

しかし、本日から「サポートティーチャー」を再開することができて、本当にありがたいなと思っているところです。

今日は、木曜サポートティーチャーということで、退職校長会の皆様を中心に6名来校していただき、6年生が1時間集中して、問題練習に取り組みました。子どもたちは、サポートティーチャーの先生方に丸付けをしていただけるので、どんどん次のプリントへと進んでいきました。

サポートティーチャーの先生方、ご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

9月15日(木)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業をしました。「魔法のケーキ」を使って、リズム言葉をつくり、友達とつなげてケーキを作っていきます。

リズム譜の例を参考に、自分でリズム言葉を作ったあとに、4人でリズム言葉をつなげていきました。タブレットを使っての作業になりますが、1年生の子どもたちでも自在に使いこなせる姿がとても頼もしいです。8ビートのリズムに合わせて友達とリズム言葉をつなげると楽しい歌の完成です。子どもたちは、学ぶ楽しさと音楽の楽しさを味わっていました。

9月15日(木)福祉について考えよう

4年生は総合的な学習の時間に「福祉について考えよう」という学習を行っています。今日はその活動の一環として、社会福祉協議会の皆さんのご協力のもと、車いすの体験をさせていただきました。

3人一組になり、車いすに乗る側と介助する側の両方を体験していきます。車いすに乗ると、ちょっとした段差でもとても大変なことがわかります。「お手伝いしましょうか。」「段差があるので注意してください。」というちょっとした一言で、安心した気持ちになることも学んでいました。

「ふくし」とは、「ふ」つうに、「く」らせる、「し」あわせということも教えていただいたので、みんなが安心して生活できる福祉について、今後さらに学習を深めていきたいと考えています。ご協力いただいた、社会福祉協議会の皆様、大変お忙しい中貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

9月13日(火)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

3年生の国語では今、「わすれられなおくりもの」の学習をしています。今日は、「あなぐまさんとの思い出について話し合ってまとめよう。」というめあてに向かって学習します。

教材文を読んだ後に、もぐらさん、かえるさん、きつねさん、うさぎのおくさんの立場に立って考えていきます。タブレットのジャムボードという機能を使っての学習に挑戦していました。

9月13日(火)研究授業

6年生の教室で、算数の研究授業を行いました。

「形が同じで大きさがちがう図形を調べよう」という単元をより生活の中で生かすために「修学旅行のタイムテーブルを立てよう」という単元の課題を設定して学習しています。

子どもたちも「修学旅行の関連学習」となると、俄然やる気になっていました。

① 口石小学校から平和公園

② 平和公園から島原のホテル

③ 島原のホテルから口石小学校

という3つのケースを、縮図を使って、移動にかかる時間を調べていきました。

難しい問題にもあきらめずにチャレンジする姿がさすがは6年生と思いました。

9月12日(月)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

自分が作ったリズムことばを、4人グループでつなげていきます。タブレットを使ってリズム言葉をつくるのですが、子どもたちのタブレットの操作の仕方、話し合いの仕方がとても上手にできていました。最後の全体発表でも、全員が元気に発表することができました。

9月9日(金)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

「数の性質について調べよう」というめあてで、「ある、なしクイズ」をしました。

先生がいうランダムな数字を「ある」「なし」に分けていきます。

「ある」・・・38,16,30

「なし」・・・33,29,1

子どもたちは、この段階であることに気づいていきます。

・「ある」は、2で割り切れる仲間で、「なし」は、2で割り切れない仲間ではないか。

・数字が大きくても、1の位に注目したら「ある」「なし」を判断できるのではないか。

そうした学習をした後に、

「ある」の仲間のことを「偶数」、「なし」の仲間のことを「奇数」ということを新しい算数の言葉として学んでいました。最初はよくわからなかったことが、算数の仕組みに気づくと簡単でおもしろいことに気づかせてくれる楽しい授業でした。

9月7日(水)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

9月5日の研究授業を受け、さらによりよい授業をめざして授業研究を行っています。子どもたちの反応がとてもよく、音楽をつくり、友達とつなげて楽しむ学習ができていました。

9月7日(水)養護教諭教育実習

9月2日(金)から3か月間、口石小学校に本校の卒業生が養護の先生になるために教育実習を行っています。今日は、3年生の身体測定を行いました。また、怪我の手当てもとても丁寧に対応していただいています。未来の先生としてがんばってほしいと思っています。

9月5日(月)研究授業

1年生の教室で、音楽の研究授業を行いました。

「はくに のって リズムを うとう」という学習です。

フルーツの名前を拍にのって唱えると、電子黒板のケーキの上に飾り付けができるという魔法の装置をつかって「リズムことば」をつなげていきます。一人一人タブレットを使って考えることができる子どもたちの姿が輝いていました。