カテゴリ:授業の様子

6月2日(木)学校探検

生活科の学習で、2年生が企画して1年生を学校探検に連れて行ってくれました。

2年生は、「どうやったらわかりやすい学校探検になるか。」と、事前にしっかりと話し合って準備し、今日の日を迎えています。

① 校舎内はハサミ歩きで、右側通行

② いろいろな教室に入るけど、勝手にさわらない。

③ 時間を守る

の3つのめあてに向かってがんばります。

「○くん、こっちにおいで。」

「ピンクの線から出ないで、右側を歩くとよ。ぶつかったら危ないからね。」

などと、相手の様子を見ながら優しく声をかける姿がとても頼もしかったです。

学校探検の最後には、2年生が1年生の時に育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。口石小学校の合言葉「上級生は下級生のお手本になる」姿をたくさん見ることができる、素敵な学校探検になりました。

5月30日(月)おじゃまします。授業参観!4年生

5時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

「○枚の色紙を2人で同じ数だけ分けます。一人分は、何枚になりますか?」

という問題の「○」の部分に「60」という数を入れて式を考えます。子どもたちはすぐに同じ数でわけるから「60÷2=30」と答えまで求めることができます。

次に、「○」の部分に「80」という数を入れて式を考えます。これもすぐに「80÷2=40」と答えまで求めることができます。

そこで、「○」の部分に「74」という数を入れて式を考えます。今までの流れから、式は「74÷2」とわかるのですが、答えがすぐには見当がつきません。

そこで今日は「暗算の仕方を考えよう」というめあてに向かってがんばります。

最初に、

60÷2=30

80÷2=40

だから、「74÷2」の答えは、30~40の間ではないかと見通しをつけてから考えます。

図を使って調べてみると、

「74」を「60」と「14」にわけて、

60÷2=30

14÷2=7

30と7を合わせて「37」という答えを出していきます。

同様の問題を解く中で、わる数を見て、わられる数の分け方にポイントがあることに、子どもたちは気付いていきました。

その後、練習問題にチャレンジしましたが、集中力が高く、反応がとてもよいのであっという間の45分で、4年生の子どもたちのがんばりが光る授業でした。

5月27日(金)おじゃまします。授業参観!6年生

3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は理科です。

「人や他の動物は、空気を吸って空気中の何を取り入れているのだろうか?」というめあてに向かってがんばります。

酸素センサーで調べると、まわりの空気の酸素が、約21%だったのが、履き出した空気の酸素は約15%と減っていること。

気体検知管で調べると、二酸化炭素の割合が、約0.04%から約2%に増えていること。

そうした実験結果をもとに、人は酸素を吸って二酸化炭素をはいているのではないかと考察していきました。

人体模型で確認したり、肺の仕組みのVTRを見たりすることで、

「人は空気を吸ったりはきだしたりしている。酸素の一部を取り入れ、二酸化炭素をはきだしていること。これを呼吸ということ。」を学んでいました。

発表する時にはしっかり発表する、タブレットも自在に活用できるなど、口石小学校のリーダーである6年生としての自覚を感じる授業でした。流石は6年生です。

5月26日(木)おじゃまします。授業参観!5年生

3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は外国語です。

Today‘s gool(今日のめあて)は、「誕生日とほしいものを聞き取ろう」です。

まずは、英語であいさつをして、今日の様子や天気を英語でやり取りすることで、外国語の世界に子どもたちが自然に入っていきます。

次に、今日の学習のキーワードである「誕生日」につながるように、「1月~12月の歌」を歌ったり、「10秒チャレンジ」に挑戦したりします。決められた時間の中でたくさんキーワードとなる英語を話すことで、知らず知らずのうちにたくさん会話をしているという流れの中で授業が進んでいきます。教室の中では、

「アーユーレディ!」「イエス!」

「グッジョブ!」

と気持ちの良い声が飛び交い、あっという間の45分間でした。授業のテンポの良さと子どもたちのがんばりがキラリと光る授業でした。

5月25日(水)3年生 エコエコ授業

長崎県環境アドバイザーの豊澤健太先生と婦人会 の皆様をゲストティーチャーとしてお迎えし、3年生が体育館で地球温暖化について学習しました。 エコエコ授業ということで、

「地球温暖化って何?」

「地球温暖化を防ぐために、自分たちは何をすればいいの?」

 ということについて考えました。地球温暖化の原因の一つである二酸化炭素を毛布に見立てて、子どもたちにもわかりやすい授業をしていただきました。

今後は、地球温暖化を防ぐために自分たちができる対策として、婦人会の皆様の協力をえながら「生ゴミのリサイクル」に取り組んでいきます。子どもたちは、とても真剣に考え、発表することができました。これから、ご家庭の方にもいろいろとご協力をいただくことが出てくると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

5月25日(水)おじゃまします。授業参観!1年生

2時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は道徳です。

日頃の生活を再現した動画やタブレットを使ったアンケート結果をもとに、自分の学校生活をふりかえり、「良いことや悪いことについて考えよう」というめあてに向かってがんばります。

動物小学校の絵を見ながら、よくないことをしている動物とよいことをしている動物を見つけ、どうしてよくないのか、あるいは、どうしてよいのかについて理由を考えていきます。「自分だったら」という視点で考えると、よくないことをすると、自分は楽しいかもしれないけど、相手は悲しい思いをするし困ること。逆に、良いことをすると、自分も相手も気持ちいいしうれしいということに気づいていきました。

入学してまだ2月も経っていないのに、勉強名人をめざして45分間しっかりがんばっている姿がとても輝いていました。

5月20日(金)気持ちをつないで

来週金曜日に延期した運動会ですが、子どもたちは気持ちを切り替えて、感染対策をしたり、密を避けたりしながら練習を続けています。延期したことを、

「練習できる期間が増えた。」

「もっと上手になれるチャンス。」

と前向きな気持ちで子どもたちは取り組んでいます。

また、学習の方でも、勉強名人をめざしてがんばっている姿を見て

「とても素晴らしい子どもたちだ!」

と改めて感じたところです。

保護者の皆様や地域の皆様のサポートに心よりお礼申し上げます。

5月20日(金)1年生 すなやつちとなかよし 

1年生では、図工の学習で砂場遊びをしています。砂や土をさわってみるとどんな感じがするのか、体全体で試しながら色々な形をつくりました。子どもたちは友達と協力して仲良く遊ぶことができました。

私が大学生の時、小、中、高校の他に、幼稚園の免許をとるための学習をしていたのですが、

「砂遊びは、手先が器用になる、集中力が高まる、社会性協調性が身に付くなど、体や心の成長にとても有効な遊びです。」

と教えていただいたのを子どもたちの素敵な笑顔を見て、懐かしく思い出しました。

5月17日(火)きれいにさいてね

1年生が生活科「きれいにさいてね」の学習で、あさがおの種まきをしています。今週になって、土の中からあさがおの芽が出て、双葉が出ていました。子どもたちは、すぐに気づき、進んでみずやりに取り組んでいます。

また、観察の時にはタブレットを使います。

植物の栽培活動を通して、子どもたちの生き物に対するやさしさ、思いやりの心を育ると同時に、ICT機器の活用も進めていきます。

5月13日(水)おじゃまします。授業参観!1年生

3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は、体育です。

ラジオ体操をした後に、かけっこの時の並び方練習と玉入れ練習の2つを行いました。

「前回の練習の時よりも、早くしゃべらずにできるか。」というめあてに向かってがんばります。連日の練習で疲れているにも関わらず、先生の話をしっかりと聞いて、キビキビと動いている姿が素晴らしかったです。