カテゴリ:授業の様子
2月22日(火)おじゃまします。授業参観!5年生
3時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
「円周=直径×3.14」
はみんながよく知っている円周を求める公式ですが、今日はその公式を使って、いろいろな形の長さを求める問題にチャレンジしました。
半円の長さを求めたり、直線の長さをたしたりと、図形によって臨機応変に立式し計算をしていかなければならないので、子どもたちにとっては難問です。
教科書問題やプリント問題を、自分の進度に合わせて解いていきましたが、最後まであきらめずにがんばる姿が素晴らしかったです。
2月21日(月)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
「5人が一輪車に乗っています。一輪車はあと3台あります。一輪車は全部で何台ありますか。」
という問題にチャレンジします。
子どもたちは、今まで学習してきたブロックや図を使って考えていきました。
今回の問題の特徴は、人の数を一輪車に置き換えて、たし算の立式と計算ができるかという所が、一番大切なポイントになります。
最後に評価問題にも取り組みましたが、みんなとてもがんばっていました。
4月には新しい1年生が入学してきます。今度は2年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんとして1年生にも教えられるように、勉強名人の技をさらに鍛えてほしいと思っています。
2月18日(金)薬物乱用防止教室
6年生の教室で、クラスごとに薬物乱用防止教室を実施しました。
パワーポイントで資料を提示し、身近なゲームへの関わり方から薬物依存について考えていきました。
① 違法薬物は、一度でも使えば「乱用」
② 違法薬物は、持っているだけでも「犯罪」
③ 「依存」は、一生治らない。
④ 大切なのは、「人とのつながり」
など、薬物を乱用することは「ダメ、ゼッタイ」ということはもちろんのこと、それだけではない恐ろしさがあることを学ぶことができました。
2月10日(木)おじゃまします。授業参観!2年生
2時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は体育です。
準備運動で体をほぐした後、「川わたりゲーム」で体を温めます。
その後、今日のメインテーマである「ボールあそび」に入っていきました。
①シュートコース
②コロコロコース
③ケンケンパコース
の3つのコースに分かれて練習していきましたが、みんながルールを守り楽しく活動している姿が素晴らしかったです。準備や片付けも協力してテキパキと動いている姿を見て、
「いつでも3年生になれそうだ!」
と思いました。2年生もがんばっています。
2月8日(火)おじゃまします。授業参観!5年生
2時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は外国語です。
ウオームアップやスモールトークをした後に、「得意なことを伝え合おう」というめあてに向かってがんばります。
ALTの先生のネイティブな発音を聞いた後に、抑揚を意識して話をすると、お手本の先生の発音に似てきて、みんなやる気がアップしてきました。
いろいろなスポーツの単語を確認した後に、
「Are you good at playing soccer?」
「Yes I am」
のように、基本となる英文の中に、自分の好きなスポーツを入れ込んで友達同士で会話するという形式で、会話をレベルアップさせていきます。
友達同士で会話をする中で、相手が得意なことがわかってきて、とてもなごやかな雰囲気になりました。英語が大切なコミュニケーションの手段の一つだと改めて実感させられる素敵な時間でした。
2月7日(月)おじゃまします。授業参観!6年生
2時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。
「学校に咲いている植物の美しさを、多色版画で表そう」というめあてに向かってがんばります。
① 写真を撮る
② 構図を考える
③ 下書き
④ 版に写す
⑤ 彫る
以上の流れで学習が進んでいます。
子どもたちは、彫刻刀を使って力が入りすぎないように気をつけながら作業をしていました。作品の完成が楽しみですね。
2月4日(金)おじゃまします。授業参観!1年生
3時間目に、1年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。
遠足で敷物にすわっているお友だちの絵を見て、どちらの敷物が広いのかを考えていきます。絵を見ただけでは、どちらが広いのかよくわかりません。子どもたちは、どちらが広いのかを比べるために、
「敷物を重ねてみて、はみ出した方が大きいのでは。」
「長さを比べてみたらどうだろう。」
「となりに並べて比べてみたらわかるのでは。」
と、いろいろなアイディアを出していました。
そこで、先生が用意された敷物を使って、実際に比べていきます。
重ねる時も、角を合わせて重ねると比べやすいことに自分たちで気づきます。
その後は、おぼん、カーペット、毛布、ブルーシート、口石小ロゴマーク入りの紙など、いろいろな物の広さを予想しながら比べていきましたが、みんなとても意欲的に授業に参加していました。勉強名人をめざしてがんばっています。
2月3日(木)節分
2022年の2月3日は節分ということで、1の組、2の組、3の組の子どもたちが節分にまつわる学習をしました。
1 おいだしたい鬼の発表
2 歌タイム
3 豆まきゲーム
4 鬼をおいだせ~!
自分から追い出したい鬼の発表では、「ねむたい鬼」「勉強やらない鬼」「やる気をすいとる鬼」「すききらい鬼」を自分から追い出したいと、上手に発表してくれました。
「子どもたちは自分自身のことをしっかりと分析しているんだな。」
と改めて感心させられました。
お家でもぜひお子さんの追い出したい鬼を聞いてみてください。おもしろいですよ。
2月2日(水)おじゃまします。授業参観!2年生
3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は図工です。
「ともだちハウス」という学習で、「小さな友達がよろこぶお家をつくろう。」というめあてに向かってがんばります。子どもたちは自分で用意した段ボールや箱などを使って作業に没頭していました。ワクワクした気持ちがこちらまで伝わってきました。
2月2日(水)4年生 研究授業
2時間目に、4年生の教室で今年最後の研究授業を行いました。
導入では、電子黒板を使って、長方形や正方形の面積の求める問題が次々に出されます。子どもたちは頭の中で公式を思い浮かべ、かけ算を使ってすぐに答えを出していきます。
しかし、問題の中に、長方形でも正方形でもない問題(L字型)が出されると、「え~」と言って、一瞬答えを出すのが止まってしまいました。
「どうして、え~なの?」
「いつもは長方形や正方形だけど、この問題はちがうから。」
ということで、
「長方形や正方形ではない、図形の面積の求め方を考えよう。」
というめあてをみんなで立てて、考えていきました。
子どもたちは、L字型の図形に、横線をひいたり、たて線をひいたり、へこんだ部分に辺をつけたりと、様々な方法を考えていきました。
友達の意見や考えを、愛コンタクトをとってしっかり聞く姿勢の良さ。
「それいいね!」「頭いい!」「めっちゃ楽やん!」
という温かなつぶやきや反応が教室にあふれていました。子どもたちの真剣な学習の姿がとても輝いていました。