カテゴリ:授業の様子

9月1日(木)おじゃまします。授業参観!5年生

1時間目に、5年生の授業におじゃましました。今日の授業は算数です。

「四角形の4つの角を合わせたら何度になるか調べよう。」

というめあてに向かってがんばります。

分度器を使って角度を測らないで求めるという条件があるので、最初は困ってしまい子どもたちは頭をひねっていました。しかし、前時の学習で「三角形の内角の和は180度」ということを学んでいたので、補助線をひくことで、四角形が三角形に分けられることに気づいていきました。自分で必死に考えたり、友達の意見を聞いたりする中で、考えが広がっていました。

7月19日(火)引継ぎ

6年生は運動会を成功させるために6つの係を立ち上げました。

① 団体種目作戦係

② 小道具係

③ 放送原稿係

④ 団旗係

⑤ ソーランリーダー

⑥ 応援団

以上の係のメンバーが、主な仕事、仕事の流れ、苦労したことや気をつけることなどを、5年生へのメッセージとして伝えてくれました。

人から言われてから動くのではなく、6年生として、自分達で考え、自分達がやってきたことをしっかり発表する姿を見て、自分の仕事に自信と誇りをもって取り組んでいたことが伝わってきました。

また、その話を真剣に聞いている5年生の姿を見て、頼もしく感じました。

7月13日(水)おじゃまします。授業参観!4年生

1時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

学校では現在1学期のまとめをしていますが、今日は国語のまとめのテストを行いました。長い文章を読んで、一つ一つの設問に丁寧に答えていくことは根気がいる作業ですが、子どもたちはテストのルールをしっかりと守って最後まであきらめずに取り組んでいました。教室の中の凛とした雰囲気に、4年生のがんばりが伝わってきました。

7月12日(火)1年生 色水づくり

1年生活科授業では、アサガオで「色水」づくりにチャレンジしました。丁寧に摘み取ったアサガオの花びらをビニール袋に入れて水と一緒にもんでいくと、きれいな色水ができあがりました。色水の色を友達と比べてみたり、光に透かしてみたりしてみんなとてもうれしそうです。自分だけのオリジナル色水に大満足の1年生でした。

7月8日(金)おじゃまします。授業参観!2年生

3時間目に、2年生の授業におじゃましました。今日の授業は生活科です。

先日2年生は町探検をしましたが、探検で発見したことをカードに書いて地図にはっていきました。見付けた場所や物、関わった人のことを友達と伝え合うことで、さらに学びが深まります。一目見てセブンイレブンや信号機とわかるような絵のセンスの良さにびっくりしました。子どもたちってすごいですね。

7月7日(木)おじゃまします。授業参観!3年生

1時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。

3年生では今「クラスの生き物ブックを作ろう」という学習をしています。この学習は、生き物の特徴を説明する文章を書いて「生き物ブック」をつくり、友達と読み合うという学習です。

前の時間に、自分が選んだ生き物について調べていたので、今日は、メモをもとに、プリントにまとめていきました。

子どもたちは自分たちが選んだ生き物について、とても良い姿勢でしっかりとまとめていきました。さすがは3年生です。

7月1日(金)3年生 研究授業

5時間目に3年生の教室で、道徳の研究授業を行いました。

悪いことに誘われたお友だちが悩んでいる話をもとに、

「友達がよくないことをしている時、どうすれば良いだろうか」ということについて考えていきます。その場の雰囲気に流されてつい悪いことをしてしまう時の気持ち、相手のことを考える気持ちなど、いろいろな立場に立って考えていく中で、自分達の生活も振り返ることができました。

6月30日(木)3年生 総合

婦人会の皆さんと一緒に行っている生ゴミの堆肥づくりですが、今日は3回目の観察を行いました。土を観察すると、生ごみの形はほとんどなくなり、においもしなくなっていました。ここの所天気が続いたので、土の分解が進んでいるようです。異常な早さの梅雨明けが、土の状態にも影響を与えていることがわかりました。

6月27日(月)2年生 町たんけん

2年生が、6月24日(金)に、「どきどきわくわく町たんけん」に行ってきました。

佐々町の町を歩いたり、施設で働く人の話を聞いたりすることを通して、地域への理解を深める目的で行いました。

佐々町図書館の皆様には、館内をとても丁寧に案内していただきました。子どもたちも施設の充実した様子に驚き、今度はお家の方と一緒に行ってみたいという話を@していたところです。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

6月23日(木)5年生 研究授業

2時間目に、教育実習生が算数の研究授業を行いました。

「2.5mのリボンを、1人に0.7mずつ配ります。何人に配れますか。また、何mあまりますか。」という問題にチャレンジします。

今日のめあては、あまりがある場合の計算の仕方を考えることです。

式は、2.5÷0.7で、商は3で間違いないようですが、「あまりが4なのか?」「0.4なのか?」という所で議論になりました。筆算をしたり、テープ図を活用したり、検算をしたりする中で、より深く考え学ぶことができていました。