カテゴリ:授業の様子
5月12日(木)応援練習
雨で運動場が使えなかったので、教室と体育館に分かれて応援練習を行いました。限られた時間での練習ですが、応援リーダーの指示が的確で、ピリッとした良い雰囲気の中練習していました。流石は口石小学校のリーダーです。
3月18日(金)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、プログラミング学習です。
「ともだちロボットが、正しく充電に行けるように、命令を考えよう。」
という問題に挑戦します。ただし、使える命令は、「前へすすむ」「右にむく」「左に向く」だけです。
ロボット役の先生が、子どもたちが考えた命令に従って動いていくので、視覚的に考えることができます。
ICT支援員さんを中心に授業を行いましたが、この学習は「アンプラグドプログラミング」と言って、パソコンやタブレット端末などの 電子機器を使わず、プログラミング的思考を身に付ける学習になるそうです。いろいろなパターンを班のメンバーで考えながら進めていきました。
3月16日(水)新しいリーダーのために
明日卒業する6年生の子どもたちが、5年生の子どもたちに、1年間リーダーとして活動したことについて話をしてくれました。
① たくさん気づいて、たくさん行動してほしいこと
② 修学旅行で大変なこと
③ 修学旅行中に気をつけること
④ 1年生のお世話の仕方
⑤ 入学式の準備
⑥ 歓迎遠足
⑦ 応援団の大変さとやり方
⑧ 縦割り活動
⑨ 委員会活動
⑩ プール掃除
⑪ クラブ活動
など、項目を分けて、具体的なエピソードをもとに説明してくれました。
どの話も、実際に考えて行動したから言える、とても深い内容でした。
「自分達も昨年度の6年生の築いてくれた壁がものすごく高く、乗り越えるのが苦しかった。しかし、ぼくたちは乗り越えることができた。乗り越えることは、決して簡単ではありません。校旗継承式で校旗を引き継いだことで、5年生のみなさんはリーダーになった。みなさんには、たくさん気づいて、たくさん行動してほしい。」
「運動会の応援の内容は、自分達で1から内容を考えた。みんなをまとめるためには、普段から人に信用される人にならないといけない。あきらめずにがんばっていれば成功します。」
などの力強い6年生の言葉を、5年生はメモをしながら真剣に聞いていました。
6年生のみなさん、素晴らしい話をありがとう。
5年生のみなさん、新しいリーダーとしての活躍を期待しています。
3月15日(火)地区別児童会
① 旧登校班から新登校班への引継ぎを円滑に行い、来年度の新登校班への見通しをもたせる。
② 登下校の問題点について考えさせるとともに、年度終わりの登下校をよりよくする。
という二つのねらいのもと、地区別児童会を開きました。
子どもたちは今年度のファイルと、来年度の登校班名簿を活用しながら、今年度のふりかえりと、来年度の登校班の確認を行いました。
地区や登校班の新しいリーダーも決まりましたので、新しい気持ちでがんばってほしいと思っています。
3月14日(月)卒業証書授与式総練習
17日の卒業証書授与式と同じ形式で、総練習を行いました。会場には当日はリモートで参加する5年生が保護者席に座って見守ってくれました。少ない練習時間にも関わらず子どもたちは儀式にふさわしい態度で総練習に臨んでいました。木曜日の本番が楽しみです。
3月11日(金)校旗継承式・お別れ集会
伝統ある口石小学校の校旗が、6年生から5年生へ継承されました。 6年生の皆さん、1年間、リーダーとしてがんばってくれてありがとうございました。5年生をはじめとする在校生の皆さん、口石小学校146年の伝統を引き継ぐと共に、もっともっとより良い学校にしてくれることを期待しています。
お別れ集会では、
① 全校のみんなで6年生へ感謝の気持ちを伝える。
② 口石小学校の一員であるという所属感が味わえるようにする。
というめあてのもと集会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの集会でしたが、子どもたちの工夫のお陰で、しっかりと気持ちを伝えることができました。
また、久しぶりに三気マンも登場し、思い出に残る感動的な集会となりました。がんばった子どもたちから話を聞きながら、たくさんほめてあげてください。素晴らしいこどもたちです。
3月9日(水)おじゃまします。授業参観!4年生
3時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は国語です。
今学校では学年のまとめの学習を行っていますが、今日は「4年生で習った漢字のテスト」を行いました。全部で50問ありますが、全てをパーフェクトに仕上げることは大変難しいことです。しかし、子どもたちは時間ギリギリまで一生懸命考えて取り組んでいました。
後日採点して返しますので、間違えた所を中心に復習してほしいと思っています。
「次こそは間違えないようにしよう!」
と強く思って、間違った所だけを重点的に練習するのが一番の近道です。ぜひ、ご家庭でも点数だけでなく間違いの訂正を話題にしてみてください。
2月25日(金)卒業証書授与式練習
卒業証書授与式の本格的な練習を開始しました。今日は、卒業証書授与式を行うにあたっての心構えについて話をした後に、椅子の座り方、手の置き方、足の位置、礼の仕方等、儀式にふさわしい基本的な作法について学んでいきました。
卒業証書授与式は、主役の6年生はもちろんのこと、先生方、お家の方,そして在校生が一緒になって作り上げる,6年間の中で一番大切で,一番最後の行事です。卒業証書授与式の練習と本番を通して、自分の小学校生活を振り返り、お世話になった人達に感謝し、これからの自分の飛躍につなげる場にしてほしいと思っています。
2月24日(木)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は道徳です。
「お母さんのせいきゅう書」という資料を使って、家族がみんなで協力して楽しい家庭を作るために大切な心について考えていきました。
あらすじ
だいすけはお母さんに請求書を渡しました。
【お母さんへの請求書】
おつかい 100円
おそうじ 100円
そろばんのごほうび 200円
合計 400円
お母さんはお金と一緒に、だいすけにせいきゅう書も渡しました。
【だいすけへの請求書】
親切にしてあげた 0円
病気の時みてあげた 0円
服やくつを買ってあげた 0円
食事をつくってあげた 0円
合計 0円
最初は、400円をもらえて「うまくいった」と思って喜んでいただいすけ。
しかし、お母さんの請求書を見て、「自分の得になることだけしか考えていなかった。」と目に涙を浮かべたというお話です。
子どもたちは、
「どうしてお母さんの請求書は0円なのか?」
ということを考える中で、自分のことしか考えていなかったことや家族のことを大切に思っているお母さんの無償の愛に気づいていきました。
学習のまとめでは、「家族に感謝したい。」「お手伝いをしたい。」「家族のことを考えて親切にしたい。」などの意見を、子どもたちは一生懸命考えて発表していました。
子どもたちの発表内容を聞きながら、
「とても優しい子どもたちだな。」
と改めて感動しました。
2月22日(火)中学校入学説明会
中学校入学説明会を佐々中学校とリモートでつないで、各教室で実施しました。
1 開式の言葉
2 校長先生のお話
3 生徒会動画視聴
4 学校生活全般について
5 生徒心得について
6 通級教室について
7 質疑応答
8 閉式の言葉
子どもたちは中学校の先生や生徒会の皆さんの話を聞き、中学校に向けての気持ちを新たにすることができました。