2021年9月の記事一覧

9月30日(木)種まき

婦人会の皆様のご協力のもと、3年生が、ダイコン、ホウレンソウ、カブ、ニンジン、ネギの5種類の野菜の種まきをしました。この畑は、1学期に生ゴミのたい肥作りをした栄養たっぷりの畑です。子どもたちはルールを守って、順番に種まきをすることができました。これからの成長が楽しみですね。

9月30日(木)今日の給食

今日の給食は、食パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがチーズです。

じゃがチーズを食パンにはさんで食べましたが、おいしさが口の中で広がるとてもおいしい給食でした。また、コンソメスープの味もさっぱりしていて、じゃがチーズとの相性がと。ごちそうさまでたばっちりでした。ごちそうさまでした。

9月30日(木)広報さざ

広報さざに口石小学校の授業の様子を掲載したいということで、本日佐々町役場の企画財政課の皆さんが5年生の授業の様子を取材に来て下さいました。11月号の表紙に掲載されるそうですのでお楽しみに!

 

9月29日(水)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、やかましいみそ汁、あじの南蛮漬けです。

やかましいみそ汁は、いろいろな食材がみそ汁の中に入っていてボリューム感がありました。あじの南蛮漬けは、カラッと揚げられたあじに、甘酸っぱい味付けがしてあり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月29日(水)研究授業

1年生の教室で、算数の研究授業を行いました。

「にわとりが、きのう、たまごを3個うみました。今日、9個うみました。たまごは、あわせて何個ですか?」という問題をみんなで考えます。答えはたまごを順に数えていけば12個というのは、1年生でもすぐに理解できるのですが、立式をし、計算の仕方を考えていくところが今日の学習で一番大事なところになります。

子どもたちは、

「これまでと同じように、10をつくれば計算できそう。」

「3を10にするやり方が使えそう。」

と、見通しを立てて考えていきました。ブロックを使って計算の仕方を説明する場面では、たくさんの先生方にも子どもたちがしっかりと説明してくれました。

子どもたちの授業態度がとても意欲的で、問題を解決するために、頭の中をフル回転させているのが伝わってきました。1年生もがんばっています。これからが楽しみです。

9月28日(火)今日の給食

<今日の献立>ごはん 牛乳 五目豆 ごま酢和え

健康に良さそうな献立ですが、野菜の大きさや味付けなど、子どもが食べやすいように工夫して調理されていました。ごまと酢の相性も良かったです。子どもたちへの愛を感じるひと手間でした。ちなみに「あえもの」の「和え」は「和」と表します。それぞれの味が調和するように、口石小の子どもたちもそれぞれの良さを出し合い一つにまとまっている最中であることをかみしめていただきました。ごちそうさまでした。

9月28日(火)手紙が届きました!

9月20日は敬老の日でした。口石小学校では、佐々町の取組に合わせて地区のお年寄りを対象に手紙を書いていました。内容は夏休みの思い出や2学期に頑張ることなど、一人一人が丁寧に書いていました。すると、地区の方からお返事の手紙が届いたのです。その数は10通をこえています。早速、お昼の放送でその一部を紹介しました。相手のことを思って動いた行いに対して、その反応が返ってきたことに子どもたちは喜び、感謝の内容を聞いて満足感を感じていた子も多かったように感じます。写真は実際に届いた手紙の一部です。「〇〇さんの手紙を読んで元気をいただきました。」「勉強がんばってください。」「コロナに負けずに。応援しています。」「ありがとう。」気持ちのこもった字に感激しました。つながりっていいですね。子どもたちは、今回の活動で自分の善い行いが誰かを勇気づけるなど役に立っている経験を一つしたことになります。貴重な経験です。口石小学校の今年の合言葉の一つにも「心を磨く一日一善」があります。子どもの言動として見ることが増えてきました。今後も指導を続けていきます。善意の連鎖が広がることを想像するとわくわくしますね。ご家庭でも善い(良い)行いは、大いに褒めてあげてください。

9月27日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、焼きそば、ひじきサラダです。

焼きそばは、ソースが麺にほどよく絡んでいて、食材の味を引き立てていました。ひじきサラダもさっぱりとしていて、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

9月27日(月)おじゃまします。授業参観!3年生

3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。

3年生では、「わすれられないおくりもの」という物語文の学習をしています。このお話は、あなぐまの死をきっかけに,あなぐまと森の動物たちの心のつながりが深まっていくというお話です。

今日は、その最後の場面の学習です。教科書の叙述をもとに、もぐらさんの気持ちをワークシートに書き込んでいきました。自分で文章を読んで書いていかなければいけないのでかなり高度な作業になりますが、子どもたちはとても集中して学習していました。

また、授業終了後に、長崎県のフィットネスチャレンジで1位になっていることも教えてくれました。みんな生き生きしていました。ぜひ、お子さんから直接、学校でがんばっているお話を聞かれてみてください。

9月27日(月)佐世保の緊急事態解除

中村知事は、22日の臨時記者会見で、県内の新型コロナウイルス感染の広がりを示す5段階のステージについて、25日(土)から「2」(注意報)に引き下げるという発表をされました。

学校の方では、今までのステージが最高の「5」(緊急事態宣言)でしたので、調理実習やフッ化物洗口など感染リスクが高い教育活動を延期していました。

今後は、基本的な感染予防対策を行いながらも、通常の教育活動を工夫しながら行っていきます。

これからも、子どもたちの健やかな学びを保障するために、生命の安全のための危機管理、教育課程の危機管理、子どもたちの心の危機管理に重点をおき、感染症対策と教育活動の両立を図っていきますので、今後ともご協力どうぞよろしくお願いします。