2023年11月の記事一覧

11月24日(金)図書ボランティア

今日は3名の図書ボランティアさんが、6年生の教室に来てくださいました。読み聞かせが終わった後にボランティアさんが、

「6年生の子どもたちが、わざわざお迎えに来てくれたり、6年生の態度が立派だったのでびっくりしました。」

と話されていました。さすがは6年生です。

本日はお忙しい中、子どもたちのためにご来校いただきありがとうございました。

11月22日(水)今日の給食

今日の給食は、ポークカレー、牛乳、リンゴサラダです。

リンゴサラダは、野菜が新鮮で美味でした。ポークカレーは、味に深みがあり、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

11月22日(水)心をみがく一日一善

来週は佐々町教育委員会の学校訪問、再来週は学校運営協議会ということで、大変お忙しい中、時間をとってたくさんの先生方や地域の方が来て下さいます。

「見に来て下さってありがとうございます」の気持ちを込めて、今週は特に掃除にも力を入れているところです。今日は昼休みの時間に、校長室の掃除を5年生がしてくれました。子どもたちの心を込めた準備や気遣いがお客さんに伝わることを願っています。

11月22日(水)調理実習

6年生が調理実習で作った料理を持ってきてくれました。

「ジャーマンポテトと冷ややっこ」「えのきとトマトのベーコン巻」「ナムル」の3品です。

盛り付けも工夫し、一生懸命作ってくれたのが伝わってきました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

11月22日(水)プランターの植え付け

プランターの植え付け作業を、5年がやってくれました。雨が上がった後で、思うように仕事ができないところもありましたが、指示をしっかり聞きながら、最後までやり遂げてくれました。お陰で、玄関がとても華やかになりました。

今回植えたパンジーは3月になる「卒業式」の日にも飾られます。それまで、玄関できれいに咲き続けてくれることでしょう。子どもたちのがんばる姿がうれしいですね。

11月21日(火)今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、大根のそぼろ煮、ゴマじゃこサラダです。

ごまじゃこサラダは、しらす干しが良いアクセントになっていて美味でした。大根のそぼろ煮は、大根がホクホクしていてとてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

11月21日(火)赤い羽根共同募金

口石小学校では例年、子どもたちの優しい気持ちや思いやりの心を育てるために、「赤い羽根共同募金運動」に取り組んでいます。朝から、総合的な学習の時間に福祉の学習を行っている4年生が中心になってお世話をしてくれています。

ちびっこ幸せ運び隊のみなさんが、「自分たちの町をよくするための募金活動」という意識で動いてくれています。明日22日(水)までの取組になりますので、ご協力どうぞよろしくお願いします。

11月20日(月)今日の給食

今日の給食は、コッペパン、牛乳、スープスパゲッティ、花野菜のサラダです。

花野菜のサラダのサラダは、色どりがよく美味でした。スープスパゲッティは、麺の硬さが丁度良くクリーミーで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。

11月20日(月)社会科見学

3年生が、11月17日(金)に、佐世保中央消防署と佐世保警察署の社会科見学に行ってきました。子どもたちは見学のめあてをしっかりと意識し、しっかりとメモをとったり、うなずいたり、質問したりすることができました。担当の方からも、子どもたちの見学の態度が素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。さすがは3年生です。

11月17日(金)今日の給食

今日の給食は、親子丼、牛乳、甘酢キャベツ、ししゃもフライです。

ししゃもフライは、カラッと揚がっていて、サクッとした食感を楽しめました。甘酢キャベツは、甘みと酸味のバランスが丁度良く美味でした。親子丼は、卵がトロトロで、とてもおいしい給食でした。ごちそうさまでした。