カテゴリ:授業の様子
10月12日(火)オンライン自動車見学
5年生が、福岡県にある「トヨタ自動車九州 宮田工場」と回線をつなぎ、「オンライン自動車見学」を行いました。子どもたちは、工場内の映像を見せていただきながら自動車づくりについて学んでいきました。リアルタイムで若宮工場とつながっているので、本当に宮田工場に行っているような臨場感がありました。
見学の後半では質問コーナーを作っていただきました。ベテランの職人さんの説明を聞いたり、質問に丁寧に答えていただいたりしたので、とても楽しく学習を行うことができました。
10月12日(火)おじゃまします。授業参観!6年生
3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、外国語です。
Today'GOLESは、「生き物について伝えよう!」
Today's Menuは、①ウオームアップ ②スモールトーク ③チャンツ ④レッツリッスン ⑤レッツトライ の5項目です。
英語の歌を歌った後に、画面に表示された動物と虫の単語を確認し、ALTのネイティブな発音を聞きながら声を出していきます。「英語専科」と「ALT」のスモールトークを聞いた後は、「ALT」と「子どもたち」という風に、どんどんレベルアップしていきます。
チャンツで英語の文章をリズミカルに繰り返し口ずさむことで、英語の話し言葉のリズムが心地よく入ってきます。
最後は、英語の文章を聞き取って、答えをタブレットで送っていくのですが、かなりの長文にもかかわらず、子どもたちはしっかりと聞き取り答えを出していました。英語の学習を楽しみながらも確実に力をつけていっている姿を見て、とても頼もしく感じました。
10月8日(金)佐々町3校共同研究会
佐々町3校共同研究会とは、
① 小・中学校間の学習スタイルや生活スタイルの違いにより生じると言われている小中ギャップを取り除き、小・中学校の義務教育9年間を通して佐々の子どもを育てること
② 3校の子どもたちの学力や生活の実態を明らかにして、教育課題や発達段階に即した指導法の工夫や改善について互いに連携しながら子どもたちに生きる力を育む教育を実践していくこと。
を目的に行っています。
今日は、「自らの希望を実現するために、学び続ける佐々町3校の子どもたちを育てる」という研究テーマのもと、2年生の授業研究会を行いました。
授業では「学校にあるものを、かけ算の式にあらわそう」というめあてに向かって、がんばります。
子どもたちは、「傘立て」「粘土」「賞状」の3か所の写真をタブレットで撮影し、「1つ分の数」や「いくつ分」などを写真に書き込み、かけ算の式に表していきました。自分で見つけた写真や友達が見つけた写真を「かけ算」の眼で見ることで、1つ分の数がいくつ分あるかがわかると、かけ算の式に表すことができるということを実感することができました。
子どもたちは、たくさんの先生方が参観される中でも、堂々とした態度で集中して学習することができました。
子どもたちの授業終了後は、長崎大学教育学部附属小学校から講師の先生を招聘して研究会を行いました。佐々小、佐々中、口石小、3校の先生方が、よりよい授業づくりを目指して積極的に意見を出し合いました。
口石小学校の子どもたちのがんばりを、たくさんの先生方に見ていただける良い機会となるとともに、私たちも、子どもたちが「わかった。」「できるようになった。」という実感をもてるように、さらにがんばっていきたいと思いました。
10月7日(木)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、道徳です。
授業の最初に、事前にとったアンケート結果をモニターで見ていきます。
「自分の良いところが言えますか?」
・友達と仲良く遊べる。
・たくさん発表できる。
・フラフープが得意。
「自分の悪いところが言えますか?」
・ねぼうしてしまう。
・発表が苦手。
・忘れんぼう。
誰でも「良いところ」と「悪いところ」があるわけですが、今日は、「お母さんのうふふ」という資料を使って、考えを深めていきます。
学級の『いいこところ見つけ』で、友達の加藤さんの良いところについて発表した私(みき)。
加藤さんはみんなから拍手をもらってうれしそうでした。そのことを、家に帰ってお母さんに話すと、
「みきにもいいところがあったわね。ふふふ。」と笑っていました。
というお話です。
子どもたちは、「わたし」や加藤さんの長所,お母さんが笑ったときの「わたし」の気持ちについて考えていきましたが、積極的に自分の考えを発表し、いろんな考え方を出し合うことができました。
授業の後半では、自分の良いところを書いてもらったカードのプレゼントがありましたが、みんなとても良い顔をしていました。自分の良いところを、改めて言葉で表したり、感想を交流したりすることで、幸せな気持ちになっていました。子どもたちは授業中とてもがんばっていました。ぜひ、ご家庭でもお子さんの良いところについて話題にしてみて下さい。
10月6日(水)おじゃまします。授業参観!4年生
3時間目に、4年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。
「写真をもとに」という単元で、子どもたち一人一人が好きな写真を選び、その写真を見て気付いたことや想像したことをもとに話を組み立て、スピーチする学習です。
今日は、「写真をもとに考えたことをわかりやすく伝えよう」というめあてに向かってがんばります。
発表の前に、「話し手」と「聞き手」の双方の立場で気をつけることを確認し、個人練習をしてから発表にうつりました。子どもたちは、声の大きさや立ち位置を考え、相手意識をもって発表していました。
また、聞き手は、発表者の良かった所をプリントにメモし、タブレットを使って発表者にメッセージカードを送ります。その後、感想を発表するのですが、めあてを意識して、相手の立場になって考え、上手に発表することができました。相手の眼を見て、しっかりと話を聞き、さわやかな反応をしてくれるので、とても気持ちの良い授業でした。半年後には5年生になる子どもたちを、とても頼もしく感じました。
10月5日(火)おじゃまします。授業参観!6年生
3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、算数です。
6年生は、これまでの学習で、直方体や三角柱は、「底面積×高さ」で求められることを学習しています。では、「円柱の場合はどうだろうか?」ということになり、
「円柱の体積の求め方を考え、底面積×高さで体積が求められるかを確かめよう」というめあてに向かってがんばります。
円の面積を求める時に、円を半分に切ってドッキングしたら長方形になった考えを利用して、「円柱を直方体に変形させて考えると答えが導きだせるのでは?」という見通しをもって問題を解いていきました。立体を分解したり、円周の公式を使ったりしながら問題を解いていくのですが、子どもたちの真剣で、最後まであきらめない態度が光っていました。
10月4日(月)おじゃまします。授業参観!6年生
3時間目に、6年生の授業におじゃましました。今日の授業は、社会です。
6年生では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など、歴史について学習しています。
今日は、「徳川家康は、どうやって全国を支配したのかを調べよう」というめあてに向かってがんばります。
社会では調べ学習が大切になりますが、現在は教科書や資料集にQRコードがついているので学習が進めやすくなっています。今日の調べ学習では、自分でコードを読み込んで動画を見ながら、大切なキーワードを書き取りノートにまとめていきました。気になる所で一時停止したり、再度確認したい所は再生したりするなど自分のペースで学習できるので大変助かります。子どもたちは、真剣な態度で最後までがんばっていました。
10月1日(金)研究授業
2年生が3時間目に、算数の研究授業を行いました。
今日は、かけ算の学習のまとめで、「学校にあるものを、かけ算の式にあらわそう」というめあてに向かってがんばります。
子どもたちは、身の回りからかけ算の式になる場面を見つけて、タブレットを使って写真をとっていきます。その後、写真に書き込みをして、かけ算の場面について考えていきました。
子どもたちは、「1つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」という算数の言葉を上手に使いながらわかりやすく説明することができました。かけ算の学習を活用すると、身近な風景が違って見えることを実感できる素敵な授業となりました。子どもたちのがんばりに拍手です!
9月29日(水)研究授業
1年生の教室で、算数の研究授業を行いました。
「にわとりが、きのう、たまごを3個うみました。今日、9個うみました。たまごは、あわせて何個ですか?」という問題をみんなで考えます。答えはたまごを順に数えていけば12個というのは、1年生でもすぐに理解できるのですが、立式をし、計算の仕方を考えていくところが今日の学習で一番大事なところになります。
子どもたちは、
「これまでと同じように、10をつくれば計算できそう。」
「3を10にするやり方が使えそう。」
と、見通しを立てて考えていきました。ブロックを使って計算の仕方を説明する場面では、たくさんの先生方にも子どもたちがしっかりと説明してくれました。
子どもたちの授業態度がとても意欲的で、問題を解決するために、頭の中をフル回転させているのが伝わってきました。1年生もがんばっています。これからが楽しみです。
9月27日(月)おじゃまします。授業参観!3年生
3時間目に、3年生の授業におじゃましました。今日の授業は、国語です。
3年生では、「わすれられないおくりもの」という物語文の学習をしています。このお話は、あなぐまの死をきっかけに,あなぐまと森の動物たちの心のつながりが深まっていくというお話です。
今日は、その最後の場面の学習です。教科書の叙述をもとに、もぐらさんの気持ちをワークシートに書き込んでいきました。自分で文章を読んで書いていかなければいけないのでかなり高度な作業になりますが、子どもたちはとても集中して学習していました。
また、授業終了後に、長崎県のフィットネスチャレンジで1位になっていることも教えてくれました。みんな生き生きしていました。ぜひ、お子さんから直接、学校でがんばっているお話を聞かれてみてください。